![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73973224/rectangle_large_type_2_58922fef86a9a2a79894fc832ba4f758.jpeg?width=1200)
ストラップピンアダプター
お疲れ様です。これ始めてみたもののいまいちパッとしないので(笑)んまあ昔からSNS等は苦手。一番書きたかったことを書いてしばらく放置かな(笑)
ギタリストの高野寛さんの記事を参考にしてスタインバーガーのベースとピグノーズのギターに「ストラップピンアダプター」を取り付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646912526920-lKLwzWZIWj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646912601256-pErgdyntrb.jpg?width=1200)
最初はスタインバーガーのベース。買って色々チューニングしようとしましたが、ペグが硬い、オクターブチューニングと弦高が合わせにくい、ローポジが遠い…とんだじゃじゃ馬でした(笑)ペグが硬いはスタインバーガー使いではあるあるみたいでググッたらナイロンワッシャーとグリスで改善するとのことで、やったら改善出来ました。オクターブチューニングと弦高はブリッジ止めのビスの頭がマルッとしててコマのイモネジに干渉しててうまく合わせれませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646913264513-liCGxgDIRv.jpg?width=1200)
なので皿ビスに変えましたところ、あんまり干渉しなくなったので調節しやすくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646913388054-phpjABYMaG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646913456970-3QzOs26sut.jpg?width=1200)
ここまでは自分の力で何とかなったものの弾きにくさまでは自分じゃなんともならんぞと、色々調べてこのベース専用のアタッチメントを作ってるところもありましたが遠いし高いし…(笑)でたまたまここの高野寛さんの記事を見つけて参考にしました。
先ず記事では「棚板を支える金具」としか書かれてなかったのでこれはナンゾヤと調べたら「水平ブラケット」なるものだと分かりました…多分これやってなかったら巡り会うこともなかったと思います(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1646914173135-dd8dhsJz8C.jpg?width=1200)
元々は棚受けってことで出っ張りがあったのでそこはバンドソーで切ってストラップピンや取り付ける為の穴を開けました。僕は躊躇なくボディにビスで取り付けました…こーいうのは勢いです(笑)ちなみに僕は高い楽器は使いません、すぐ傷付けるしあまり掃除もしないし、ビンテージとか中古やんって思っちゃう(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1646914715894-jfn1hlc2rQ.jpg?width=1200)
これでめちゃくちゃ弾きやすくなりました、高野寛さんありがとうございました。
あとは1H1vol仕様にして、当たり前ですがヘッドレスなのでクリップチューナーが付けれないのでトーン外してダミーポッドを付けました、詳細はダミーポットの記事に書いてあります(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1646915166353-WGaXFOcRBe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646915250737-GjqR1sdbaJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646915385898-Q84Oo8pvWo.jpg?width=1200)
スタインバーガーのベースも使える楽器になった時に以前買ったピグノーズのギターのことを思い出してあれもこれで弾きにくいのを改善出来るんじゃね?と早速付けてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646915674757-ZxddDsvwuf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646915892755-egfxTnAtlW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646915968878-QClpedQOVF.jpg?width=1200)
あとはこれはスピーカー付きのギターなんですけどボリュームフルテンで良い感じに歪むんですが、うるせーの(笑)なのでマスターボリュームを付けました。マイク(ピックアップ)→Vol→マスターVol→スピーカーって感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646916330804-DYkSNQZ5QA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646916411239-mnjrnYeysl.jpg?width=1200)
こんな感じですかね…長々とすいません。書きたいことも書けたのでしばらくは投稿はないです、なんかやりましたら投稿しますです(笑)
※改造する際は自己責任でお願いします。