
シャドウバースのライターへの道のりが結構険しそうだった話
俺は今お金が欲しい。
だがしかしそう簡単にお金が貰えることなんてそうそうないのが世の常、持たざる者はせっせと働くしかないのだ。
しかしながら俺の持つものは何だろうか?冷静に、自分の手札を確かめるように考えてみる。
ないんだなぁ~これが、スキルがあるわけでもないしこれといった実績もない、マジもんのカードゲームならデッキ構築から事故ってる。
何かこう、無駄に長くやってきた実績になりそうなこと…。
TCGだろうか、遊戯王は長いことやってきたし(引退したが)チラチラと他のTCGもデジタルTCGも触った。
食いつこうと思えば最前線とはいかずともカチもカジュアルもこなせるような気がする、実際その文句で駿河屋の正社員になるチャンスがあった。
(事情があって蹴ったが、惜しいことをしたと思ってる。)
ルールと操作感とカード知識さえあればそれなりにどんなTCGもできる…気がする。
だがしかし、ここはやっぱり現役で進めてるものの方がより強みがあるのだろうか…シャドウバースだ。
ってなわけでシャドウバースのライター募集とかないかなぁと探してみたわけである。
そんでヒットしたのがここ。
かの有名な「GameWith」だ。
まぁシャドウバースのサイトと言ったらここか公式ぐらいしか使わなさそうなイメージがある。
それなりにやってるし(マスターランク、MP9300、沼ってます。)いっちょ飛び込むべ。
って気分で下にスクロールしたんですけどね、これが思った以上に条件がキツかったのである。
まず業務内容
GameWith攻略サイトの運営
個別評価やイベント攻略など、攻略記事全般の作成・キャラ個別記事作成
・装備個別記事作成
・イベント攻略記事の作成
・パーティ編成記事の作成・更新(プレイは除く)
・システム解説記事の作成・更新
・ランキング記事の作成・更新
・ガチャシミュレーターの作成
・スプレッドシートを使用してのDB入力
・導線配置、設計(記事内導線、記事メニューやグローバルメニュー等の更新作業)
・Twitterの運用
なんだパーティ編成って…装備とかねぇし…
ガチャシミュ、シャドバに?ガチるなら数万突っ込んで新パックのカード全部揃えるぐらいの勢いでやるのが前提だろ…。
明らかに他のスマホゲーの募集要項コピペしてきただろって突っ込みたくなる内容だが、まぁ脳内でいい感じに変換してかみ砕いて理解した。
キャラはクラス、パーティはデッキ構築、システムは新能力…みたいなね。
次は必須条件、ここのハードルが想像以上にキツかった。
・ビデオ通話ができる方
以下どちらか片方だけでも可。
【アンリミテッド】
・アンリミテッドを継続してプレイしている
・アンリミテッドでGrand Master1以上(MP20,000)になった経験がある
【2pick】
・2pickを継続してプレイしている
・下記の項目2つのどちらかを満たしている
◯称号「Challenge Master」(期間内にアリーナ5勝×15回)を取得したことがある
◯称号「二択の玄人」と「至高のPick」の両方を所持している
アンリミかぁ…
簡単に説明するとシャドバには一定範囲のパックのカードしか使えない、いわゆる"スタン落ち"のシステムを採用しているフォーマットの「ローテーション」と全部のカードを使える「アンリミテッド」の2つのフォーマットが存在する。
一見すると比較的把握するカードが少ないローテーションが初心者向けで、全部のカードを駆使して戦うアンリミテッドが上級者向けかな?と思うかもしれない。
だがしかし、俺の知る限りアンリミテッドはマジもんの魔境、何されてもおかしくない悪夢の環境が一生続いているような感じ。
先行から4ターンで決まるアグロ、ターンジャンプ絡めた防御不可ワンキル、無限に増える手札とマナで圧殺、本当に何でもありだ。
案外長いシャドウバースの歴史の中で、様々なカードが生まれては環境を掌握し、その度にひっでぇあだ名がつけられてきた。
エロエロ坊主めくり、エロめんこ、萌え萌えジャンケン…。
相手が揃えた盤面を1枚でひっくり返してしまう光景、テンポを全く返せずに一方的に殴り殴られる試合、そんなゲームばかりが繰り広げられていた様はとてもTCG的な戦略要素を感じられなかったことだろう、かくいう俺もそんな一人だった。
TCGってそんなもんじゃね?って思った方、シャドウバースはその部分が本当にエグいぐらいそのまんまなのですよ、良くも悪くも大味的な。
一部で”めんこ”などと呼ばれる部類を落として使えなくしてバランスを取るのに講じられた(と思われる、実際は途中から始めた初心者にも触れやすくするとかどうとか)のがローテーション環境で、大会も基本的にはこちらの環境で行われるメインと言えるフォーマットだ。
そして俺が基本的にプレイしているのもこのローテーションだ。
確かに昔のカードが使えなくなるのは寂しい、俺の好きだった「ノノの秘密研究室」や「禁忌の研究者」が使えなくなるのはホントに寂しかったが、バハムートだのヘクターだの超越だのが封印されるのであれば願ったりだ。
そんな過去大暴れしてきた禁止級のカードたちが無修正で大暴れしているのがアンリミテッド環境と考えてくれれば、それはもう”過剰なストレス”だろう。
遊戯王で例えるなら禁止制限のない環境と思ってくれれば手っ取り早い、流石にあそこほど無法地帯ではないが。
そしてGrand Masterっていうのはシャドウバースのプレイヤーランクの中で最高ランク帯で、一回踏破しても新パックの登場とともにランクポイントがリセットされて、また稼ぎ直しというシステムだ。
マスター帯でポイント(MP)を10000貯めて昇格戦に突入、そこで連勝すれば晴れてGrand Masterになれる。
1試合あたり勝つと大体100~150Pぐらい増えて、負けると70~100Pぐらい減る。(この辺は持ちポイントの格差で決まる。)
なので、よっぽどの引き運の持ち主でない限りはワリと険しい道のりだったりするのだ。
(ちなみに環境にもよりけりだが、コントロール系の遅いデッキよりアグロ系の早いデッキで試合自体を勝ち負けに関わらず回数重ねるほうが効率がいいらしい。)
そんな中で「アンリミテッドでGrand Master1以上(MP20,000)になった経験がある」という条件がいかにとんでもないことなのかというのが分かるだろう。
ローテーションでそこに至りたいっていうのは分かる、だがアンリミテッドはマジで分からない。
ドロシーだのアグロヴァンプだのフルパワーAFだのの魑魅魍魎をうんざりする程相手してトップに立ちたいか?
TCG版AC北斗と言えば聞こえはいいかもしれないが、ゲームではなく一方的なソリティア合戦に近しいゲームな環境でテッペン取りたいか?と思ってしまう。
アンリミの悪口はそこまでに次は「2pick」の部分、多分こっちのほうがエグい。
まず2pickはいわゆるドラフトで、表示された2枚1組のカードが2つ表示されて、どちらかを選びながらデッキを組んでいき、最終的に30枚のデッキに仕上げて5戦行うというルール。
その特性上、引き運に大分左右されやすい。
通常よりデッキ枚数が少ない点や収録されているカードによって選択が絞られていくので、完全な運ゲーではないものの、最終的に紙束か否かを決めるのは引き運でしかない。
(ちなみにローテーション環境で行う、なので使用できるカードをチェックした上で色々と考えていく必要がある。)
その運ゲーで募集要項に挙げられている称号の取得条件を見ていくと
・「Challenge Master」(期間内にアリーナ5勝×15回)
・「二択の玄人」(5戦全勝を20回達成)
・「至高のPick」(2Pickで500勝)
回数こそこなせばいつかは達成できそうではあるが、難しいか否か以前に”めんどくさい”が先に来る。
そもそもこの2pick自体が入場料でゲーム内通貨150ルピーが必要なゲーム、1パックが100ルピーなので割高っちゃ割高。
もちろん一定数勝てば元は取り戻せる賭け試合みたいなものだが、上で書いた通り結構な運ゲー。
真面目に(無課金で)稼ぐならそもそもデイリーミッションでいいし、勝てばパックが貰えるにしても貰えるパックはランダムなので狙ったものが欲しい場合は微妙。
そういった部分から、個人的にはやり込み要素な意味合いが強い、ぶっちゃけ暇人向け。
(大会なんかじゃ2pick形式のものもあるらしいが、普通の構築戦の方が面白くない?)
以上アンリミと2pickの必須条件、かなり厳しいのとめんどくさいってことが分かったと思う。
後は歓迎スキル、この辺も大切
【経験者優遇】
・ゲーム攻略ライターの経験がある方
・現在ゲーム攻略ライターの方
・Webディレクターの経験がある方
・HTML/CSSの基礎知識がある方
ねぇなぁ…
やはり"経験者求ム"なんだろうか、求人あるある過ぎて嫌になってくる。
まぁこのご時世やる気だけの人間にスキルをしっかり教え込む余力がないなんて話も聞くしなぁ…なんて割り切りも大事かもしれない。
しれないが、じゃあどこで実績積むんだよ?ってなりませんかね。
てか現役ゲームライターの方は多分もうちょいしっかりしたゲームについて書きたそうなイメージがあるが実際どうだろうか、まぁゲームライターじゃないから分からないが。
ここまでが募集要項、あとは給与、勤務形態、待遇…と詳細情報がズラズラと書いてあるのだが、多分一番チビり散らかしたポイントがその下にあった。
まさかの「課題」だ。
■問題
あなたはJR新宿駅東口に設置しているコインロッカーのオーナーだとします。
コインロッカーの売上を伸ばす方法を考えてください。
■前提条件
・現在の料金は12時間で300円
・大きさは全て高さ550mm、横340mm、奥行570mm
・ロッカーの数は縦4段、横10個の合計40個
・競合として、JR新宿駅東口には同サイズ、同料金設定のコインロッカーが
他に80個あるとする
・JR新宿駅の乗降人数は1日75万人とする
・JR新宿駅の出口は東口、西口、南口の3つとして
利用率はそれぞれ均等とする
・ロッカーの稼働率は乗降人数などを参考に仮定する
・その他仮定されていない数値は自身で仮定する
■提出方法
・売上に影響を与える要素を分解しつつ、回答を考えてください。
・結論だけでなく、どのような経緯でその考えに至ったのかを
説明してください。
・適度に見出しを立てて、読みやすい文章を心がけてください。
■注意点
・奇抜なアイディアを求めているのではなく、
論理思考力を判定するテストです。
・文章力含め、自分の考えを上手く伝えられるかも採点対象となります。
--------------------------------------------------------------------------------
【記入テンプレート】
コインロッカーの売上を増やすための要素は大きく分けると「料金」「回転率」に分解される。
■「料金」について分解
(※料金を上げる方法について記載してください)
■「回転率」について分解
(※回転率を上げる方法について記載してください)
■結論
(※ここに要素分解した上での結論を記載してください)
おおおおおお??????
個人的な感覚だが、こういうwebライターってもうちょっとバイト感覚に近いものと思っていたので、こうしてガチガチな入社試験じみた課題が出てくるとは思わなかった。
てかこれシャドウバースのライター募集であって正社員向けの求人ではない、よね?
アレか、足切りか?「シャドバのライターならちょっと頭のいいハムスターでも出来るやろ(笑)」みたいなこと思ってる俺みたいな有象無象を切るためのふるいなのか?だとしたら俺は今、網から落ちようとしている。
売上伸ばす方法云々以前に情報がもっと欲しくない?利用客だと周辺の店舗だのが分かればロッカーを一回り大きいものを併設したりとか考えられそうだけれど、上の情報だけじゃちょっと足りない気がする。
(料金と回転率の部分から多分効率に関する思考を求められているんだろうけど、そこは俺の頭が足りない問題が発生するのでNG。)
応募難度高いだろこれ…って思ったが、業務委託の文字が見えたので、多分これwebライターってよりシャドウバースの攻略サイトの運営の方がニュアンスが近いんじゃないだろうか、ド頭に「シャドウバース攻略サイトの運営」って書いてあったし。
もうちょっとこう、「ちょもす」って人が色々書いてる攻略記事みたいな隙間産業的記事のライター募集ではなさそう。
うーんこの、何とも言えない。
まぁ持たざる者は今できる仕事を細々とやっていくしかないのである、みたいな。
世知辛いのじゃ。
結局応募はしませんでした。
タイトル詐欺だったね、えへへ。
オチはないよ。
※ヘッダーはnoteの「みんなの画像ギャラリー」機能よりyuminaka様のものを使用しております。
プチどころか過剰なストレスなんだが?