見出し画像

2024年のBEST!


今までは Google Bloger を使って記事を書いていたのですが、今回から note で書いていこうと思います。note は今まで見る専門だったので初めてのポストが 2024年のベスト ということに。飽き性で定期的な記事は書かなそうな気もしますが、気が向いたらつらつらポストしますのでぜひフォローを。


Best Single

01 Zero T - The Technique

個人的に今年は Zero T の年でした。2000年代の Zero Tolerance 最高、 2010年代の Zero T には正直あまりピンと来ないこともあったのですが、2020年代になり 一気に個人的なツボに入りました。この曲だけじゃなく他にも素晴らしい曲が多くあったのでぜひチェックを。

02 Polaris - One More Time

カナダ出身の Polaris が DJ Marky の Innerground からリリース。
今年 Marky が来日した際に TOYO 君たちと空港へ送りに行ったのですが、その時に Polaris の新曲はすごいからチェックしておいて (あと Note の曲がやばいって言ってたけどどれなんだろ) って言われたのがこの曲。最初聴いた時はそこまでハマりませんでしたが、だんだんと良さがわかってきた感じ。一時期毎日聴いてた。

03 L-Side, Makoto, Frank H Carter Ⅲ - What You Won't Do For Love

ご存知 Bobby Caldwell の大名曲カバー。
Makoto さんはその他にもリリース多めで個人的には Water (DJ Marky & Makoto Remix) が好きだけど、Spotify にはないのでこちらをアップ。Water は bandcamp のみのリリースなのでチェック。

04 Submorphics, Zar, aya dia - Another Level of Love

リリースは12月なのでつい最近リリースされたメローチューン。
Submorphics はベテランプロデューサーで The North Quarter を中心に活動し、自分のレーベル Rosebay から良曲をリリースしているのでチェック。
今ちょっと企画を考えているのでもしかしたらもしかするかもしれません。

05 Paul T & Edward Oberon - Badboy

V Recordings が 30周年ということでそのコンピレーションに収録された一曲。ジャージークラブっぽい雰囲気のフロア向きドラムンベース。
自分のプレイのよくないところで、リリース前はずっとプレイするんだけど、リリースされた瞬間に冷めてしまうという。この曲もそんな感じで下半期プレイできなかったのがなんとも。。

06 Break - Something Like This

こちらの曲も V Recordings 30th コンピレーションに収録。
Break も相変わらずのクォリティで毎回フロアヒットを続けていますね。
来年出るかわからないけどすごいブートレグもいっぱいあるっぽいので2025も期待できそう。

07 Shy FX, Mr Williamz, KINGH - Gideon's Charge

あまりプレイした記憶はないんだけど好きでよく聴いていた曲。
日本ではあまりこういうのプレイされてる印象ないんだけど自分の行っているイベントがたまたまそういうだけなのかな。UK では結構かかってそうな感じなんだけどイメージだけかな。
というわけでそんなイベントあれば教えてください。

08 Mako & Marcus Intalex - Keep Your Cool

Soul:r コンビ!
と言っても Marcus Intalex は亡くなってしまっている為、昔作った物を Mako がブラッシュアップした感じなのでしょうか。
Metalheadz リリースのドライブ感のあるすごく好みな曲。
ちなみに読みは マコ じゃなく メェイコ だと思います(カタカナ表記難しい)。

09 Monty & Trail - In The Cut

特に目立つ曲ではないんだけど DJ 的にはすごくお世話になった1曲。
フランス出身 Monty と、こちらもフランスの Trail のコラボ曲。
クリスプなビートに綺麗なパッドシンセ っていうある種この辺の定番で、ベースの動きも良いです。

10 LSB, Stamina MC, T.R.A.C. - All My Life

自分の DJ ではプレイしなかったことがないくらいよくかけていた曲。
Stamina MC は今年の5月に来日して最高のパフォーマンスをしてくれました。やっぱり歌える MC は最高!
ここ最近でもトップクラスのピュアリキッドファンク!

11 Sully - XT

困った時の XT って感じでかなりお世話になりました。
Sully は昨年の来日プレイがいまだに忘れられないのですが、またいつか日本でプレイしてもらいたい。
普段はジャングルをメインに制作しているプロデューサーですが、この曲はドラムンベースにうまく落とし込んでいてさすがとしか言いようがありません。

12 Kublai - Certified

この曲も困った時にお世話になった曲。
年末恒例となった North Quarter コンピレーションの NQ State of Mind から。
ブリストルベースのドラムンベースプロデューサー。しかしブリストルからはなんでこんなに様々なタイプの人がばんばん出てくるんでしょうか。一時期はマンチェスターすごかったけど最近またブリストルすごいですよね。。

13 Benny L - Dark Matter

Benny L の EP は Metalheadz から。
これも自身ではプレイしたことないんですが、必ずサウンドチェックでどんな感じに鳴るかチェックして聴いています。
なんだかんだ Benny L かっこいいなーって思わされた曲。

14 Alix Perez - Elastic Soul

ここに来て Alix Perez がサンプリングベースっぽいサウンドで来るとは思わなかった。元々 Alix はそんな感じのプロデューサーなので原点回帰って言われればそれまでなんだけど、今年の頭くらいから彼がプレイしていたネタっぽい曲は自分の曲だったなんて。
これも下半期はかなりプレイさせてもらいました。

15 Channell, Motiv, Luke Truth - Substance

North Quarter からリリースされたこの曲もシンプルながら味わいある感じで良曲。
Channell シグネチャーっていうわけではないんだけど、LFO のベースが彼の曲にはよく盛り込まれています。
色々な曲のブリッジにも使用できる DJ USE なトラック。


BEST ALBUM

Naibu - Sans Soleil

日本大好き Naibu が今年リリースしたアルバム Sans Soleil。
派手さはないけどしっとりとじっくり聴けるアルバムで素晴らしかったです。しかし本当にミックスが綺麗だなーと今改めて思いました。

fetus - b1 b2

国内では fetus - b1 b2 もリリース。
Blade は好きな曲でよくプレイさせてもらいました。一つのジャンルに捉われない縦横無尽なアルバムなのでチェック。CD買ったからサインもらおうかな。
(追記) Fetus が Mixmag PRODUCERS OF THE YEAR 2024 に選出されたそう。おめでとう!

BEST ALBUM (EXC DNB)

Robert Glasper - In December

秋頃にリリースされた Robert Glasper のアルバムが最高でした。
これは多くのクリスマスソングをカバーしたアルバムなんですが、ぱっと聴いた感じクリスマスソングってわからないくらいのアレンジがされていて通年のリスニングでも問題なく聴けます。
今年は恵比寿のblissというとても素敵なバーでプレイさせてもらう機会があったのですが、そこでプレイしたりしていました。bliss本当に良い場所なのでおすすめです!

BEST DJ

DJ Marky & Stamina MC

今年はこの二人に尽きます。
Human Elementsとして Circus Tokyo で東京公演をサポートさせてもらい本当に素晴らしい公演になりました。
Marky の緩急をつけたプレイは流石だったし、Stamina MC のコントロールも完璧。Conrad が亡くなってすぐの公演だったので、Golden Girl がプレイされた時に Stamina MC が涙していたのにはグッときてしまいました。また来年も出来たら最高だなー。

BEST PARTY

Human Elements x soi @ 青山Zero

青山Zero が閉店することになり、最後にドラムンベースパーティーが出来たらと思い、soi と合同で開催したイベント。
全てが最高で本当に忘れられない思い出の1日になりました。
青山Zero は閉店してしまいましたが、その後に運営が代わり NUMM というクラブとして新たに再出発しています。Human Elements も来年の頭にはそこで再始動したいと思っていますので、また青山でお会いしましょう。

BEST PLACE

小倉

福岡は何度もお邪魔したことがあったんですが小倉に行ったのは初めて。
どんな街かなー と楽しみにしていたら良いアンダーグラウンドな街並みで、とても良いところでした。人も食事も最高だったし、またぜひとも訪れてみたい場所。少し山口県の方にも行ってみましたが瓦そばも最高でした!


BEST RAMEN

しゅんやっちゃん (高尾)

高尾山で有名な高尾駅そばに屋台で営業しているしゅんやっちゃん。
無科調ラーメンってよくあるけど、それを免罪符に使っている感じがしてなんとなく好みではなかったんですが、このラーメンを無科調でやるのは素敵だなーと思いました。ロケーションも相まってすごく美味しく感じました。


BEST SNEAKER

Nike Dunk High Wu-Tang Clan

近年は New Balance にどっぷりハマってしまい、Nike は買ってもすぐに物置へ。。ということが多く、これも履くことはないとは思うのですがやっと飾り始めました。世代的に Wu-Tang Clan はドンピシャで初めて買ったレコードアルバムも Wu-Tang だったし、これは買わずにはいられないだろうと。
あと Nike で言えば Futura Dunk も手に入ったのでそちらもいつか飾ろうかな。

BEST YouTube

タケトのゾゾッとTOWN【怖い話】

怖い話の YouTube と思いきや、お化けとか心霊ではなく、ヒトコワ と言われる、人が起こす怖い話 というジャンルの YouTube。
お笑い芸人のタケトさんが主に体験談と、リスナーさんから募ったヒトコワを話していくという構成。お笑い要素が好きな自分としては結構珍しいタイプのチャンネルが好きになったなーと。
あと映画系の シネマンション というチャンネルも初心者にはわかりやすくよく観ていました。

BEST GADGET

DJI Osmo Pocket 3

仕事の関係で短時間使用したものが不要になったということで自分の手元に来ました。
ジンバル搭載のビデオカメラで今絶賛練習中。クラブではまだ試してないけどこれから自分がプレイする場所では持っていって撮影してみようかなと。外撮影は結構したけど滑らかすぎて逆に違和感。
来年は YouTube DJ もちゃんとやりたいので色々使っていこう。


というわけで今年はここまで。
次の更新が2025年末にならないように。。
皆さんのベストもぜひ教えてくださいね。

v


いいなと思ったら応援しよう!