
今年一番に欲しいものは
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始は9連休となりました。
特に新年を迎えてからは、毎日何かしら作ったり描いたり出来たなと思っていたのですが、振り返ると優先順位を考えずその日作りたいものを作っていたので、やるべきことが全然出来ていなかったなと反省しております…。
第一に、昨年末に出すつもりだった転職のための本書類を出してません。
期限は3月なのですが早くても良いタイプのやつ。今週こそ出す…!
第二に、今月末に参加する同人販売イベント用の新商品に全く取り組んでいません。今週入稿したらギリギリ間に合うかどうか。
…そもそも、先月末に締切だった参加申し込みを完全に忘れていて、ものすごくご迷惑をおかけしてしまいました…本当にごめんなさい…これは言い訳のしようがないです。せめてグッズは頑張って間に合わそう。
第三に、RYUTistのライブレポを描く描く詐欺をしてしまい、全く描いてませんでした…そうこうしているうちに1月5日のむうたんの誕生日は来てしまうし。4月に最後のアルバムリリースなので、この3か月の間はせめて灯を絶やさないようにところどころで投稿して、みんなが思い出せるようにしたいです。
ということで新年一発目は初懺悔からスタートしてしまいました。
もうちょっと明るい話題書きましょう。
新年に作ったもの~!
1、あけましておめでとうイラスト
新年明けましておめでとうございます!
— ひやま@vellnet-online (@vellnet_online) January 1, 2025
今年は絵で今まで以上に色々なことにチャレンジしたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします〜!
ココ掘れ!徳川くんは6日の週から再開したいと思います! pic.twitter.com/C4ECcP83iY
うちの母親が蛇が嫌いで、ストレートに蛇を描くと苦手な人もいるのか~という意識だったので、柴犬を描いてちょっと蛇を混ぜとけばええやろと思って描いたのですが、よく考えたら戌年ってあるな…という痛恨のミス。
それはそれとして、自分のInstagramを見返して思ったんです。

画面の上半分みたいなイラストが並んでいればいいんですけど、圧倒的に徳川くんの漫画が大部分を占めているんですね。パッと見たとき、初見でこのアカウントをフォローしようと思うのか。というとなんかそれはなさそうかもと思い始めまして。もっと、ぱっと見で目を引くイラストの投稿を増やさないとなと。そういう意味で今回の正月絵のようなものを、少なくとも月一で投稿したいなと思ったのでした。
2、プラモデル製作ショート動画
趣味でプラモデル部の動画作ってました。
— ひやま@vellnet-online (@vellnet_online) January 2, 2025
本当は音ハメ動画なんだけど著作権の関係でInstagramの方でしかできませんでしたのでフリー音源充てたけどそれなりに良い!#シワプラブ #30MF pic.twitter.com/nllrxOaiVG
紫波町でプラモデルをつくるクラブ【シワプラブ】のアカウントを更新したいなと思って、時間のある正月に製作。「見ていて気持ちのいい動画ってなんだろう?」と思って音ハメに挑戦してみました。著作権のあるBGMに合わせてしまったためにX用ではフリー音源になってしまいましたが、意外と悪くない。箱を開ける音、ニッパーのパチパチ音、組立音は別録りしたものを映像に合わせていますが、以前の投稿と比べかなり良くなったと思いました。ただ後半がイマイチだなー。学びの多い動画となりました。
3、正月裸参り動画
今朝志和八幡で行われた裸参りの動画を作成しました!
— しわりり (@shiwarir) January 5, 2025
2025年が良い年になりますように🙏#紫波町 #裸参り pic.twitter.com/UVHXr4cJzU
地域団体しわりりの活動の一環。他のメンバーが身体を張っているので、撮影係の自分はせめて動画をちゃんと作らないとなと思って、朝4時起き、5時半~7時撮影、9時半には編集を終わらせて投稿しました。そのスピード感はいいのですが、60秒に収めようとしてかなり窮屈な画面切り替えと字幕になってしまいました。もうちょっとせわしなさをなくしたいなと後で思いました。最後のインタビューみたいなのは、入れておくのがしわりりらしいかなと気づきまして、今年はもっとしわりりメンバーのキャラクターを売っていこうと思います。
あと、教えてもらったんですけど動画編集アプリのCapCutって商用利用は出来ないんですってね。別に動画を販売しているわけではないのでそれはいいのですが、もうひとつ問題があって、それは「使用できるBGMは別に著作権フリーではないです」って話。それって駄目だよね。。。今まではCapCut上で出てくるんだから許可とってるやつだろうと思ってたんですけど、著作権の侵害ってことですよね。じゃあダメだ…
みんな使ってるからいいだろうとかは思わないタイプで、例えば勝手に徳川くんの絵を使ってグッズを作られたら嫌なように、クリエイターとしてはそういうのは本当に守らないとダメなスタンスなんです。だから別のちゃんと著作権の許可取ってるアプリを探そうかなと思っています。
4、むうたん誕生日イラスト
むうたんお誕生日おめでとう〜!
— ひやま (@HIYAMA_ONLINE) January 5, 2025
1月5日でいちごじゃないかー!と思っていちご狩りのときの写真をもとに描きました🖌️
ステキな一年になりますように!#夢羽の素敵なバースデー#RYUTistだいすきアート部#五十嵐夢羽 pic.twitter.com/m3rXDw4NeA
1月5日はRYUTist(を卒業した元)のメンバー、五十嵐夢羽さんのお誕生日でした!同日朝早くに裸参りの撮影に行っていたため、投稿は夜となりました。
いままでさんざん似顔絵に近いリアル寄りのファンアート描いたなと思って、今からじゃ間に合わないしどうしようかなと迷った結果、漫画風のポップなイラストになりました。
それもこれも、昨年末にイラストレーターの亀井桃さんに似顔絵を描いてもらった影響なんですよね。
ファンアートを描く時にその絵があの人のことだってわからせるにはどうすればいいか結構悩んでいて、タレ目とか口の形とか特徴を入れればいいのはそうなんですけど、自分なりに例えば「もし徳川くんの漫画にむうたんがでてきたら」みたいなデフォルメの仕方ってアリだなーと思い至ったのです。
そういうわけで、似ているかは今回置いといてこれはむうたんなんだよ!と主張することで完成させるスタイルも試していこうと思いました。
それはそれとして、もうRYUTistは卒業したのだからなんて書けばいいのだろうと思って…「RYUTistの元メンバー」?あと「#RYUTistだいすきアート部」は付けてもいい?悩みます。
5、素振りこと30秒ドローイングが91日目に突入
(全然眠れないと思ったら今日の素振りを投稿してなかったでござるの巻)#30秒ドローイング pic.twitter.com/XKeDeQPRLE
— ひやま@vellnet-online (@vellnet_online) January 5, 2025
とりあえず1月1日からも毎日投稿しています。
30秒ドローイングも90回の大台に突入しました。
この10秒くらいの動画は毎回Instagramのストーリーズにアップしていて、それをまとめるハイライト機能に登録できるのが100件までらしいので、キリがいいしとりあえず100日目までやろうという目標にしています。
描いていて実感はあまりありませんでしたが、ちゃんとデッサン力は上達しているようです。まず30秒で描くのは当然として、最近はいかにポーズの流れや体のひねりを少ない線で表せるかというチャレンジになってきています。
他の人のドローイングをチラ見したのですが、骨人間みたいなものを描いている人とかいて、同じものを見ていても自分とは違う練習の仕方をしてる人っているんだ!と驚いたりもしています。
あと、「素振り」って最近描いているんですけど、確かにこのドローイングは「素振り」であって「活動」ではないんですよね。例えば、野球選手をスカウトに来た人が、素振りだけ見てその選手をスカウトしますかね?ちゃんと試合中の活躍とかを見てからしますよね。同様に、このドローイングを見て「ひやまは絵を描く人なんだ」とは思ってもらえるかもしれませんが、「この人の絵を見たい」「フォローしたい」とは思わないよなあと思って。なので、確かにこのような練習も必要なのですが、次は【練習になりつつもフォローしてもらえるような成果物を出す】ことをやってみたいなあと思いました。飽き性の自分がなんだかんだ91回続けてこられたので、なんとかなるだろう。
■まとめ
とりあえず転職もそうだし、今年は絵でいろいろ出来たらいいなーと思っています!
この記事タイトルの「今年一番に欲しいものは」は柴田聡子さんの《涙》の歌詞なんですけど、一番欲しいものなんだろう。
正直に言うとフォロワーかな!フォロワー数が全てではないとは思うんですが、やぱりたくさんフォロワーがいるということはそれだけの人の目に作品が触れるということ、影響力があるということです。
転職先での活動も通して、そういう部分を意識的に頑張っていきたいと思います!
やるぞ!えいえいおー!