![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852091/rectangle_large_type_2_0ea16239f7df9ad84e792d46b844da65.jpg?width=1200)
【レポート】ワークショップ「音楽付き望郷の森を作ろう!」 2019.08.06
キッズワークショップ「音楽付き望郷の森を作ろう!」を、岐阜県恵那市の「望郷の森(BOKYO FOREST CAMPGROUND)」にて開催。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852130/picture_pc_0c73e5b75ff4fe52db55506ed1447f84.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852386/picture_pc_e3c05ee297e4b87bb8fbb53cbc6a09d6.jpg?width=1200)
Song for BOKYO FOREST CAMPGROUND
各々の名前を書いたジップロックを片手に、それぞれに望郷の森で見つけた好きなもの(葉っぱや石、砂、木、虫の死骸など)をピックアップしながら、スマートフォンやGo-Proなどを使って山中の音をフィールドレコーディング。そのあとに望郷の森をイメージしながら、様々な楽器を使って、みんなで即興合奏。環境音と即興演奏を合わせて、「Song for BOKYO FOREST CAMPGROUND」を作り、それぞれに見つけた好きなものが入ったジップロックに楽曲のQRシールを貼り付けて、オリジナル「音楽付き望郷の森」を作りました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852325/picture_pc_fc7929ff3a86b0fc00c4c4ac93a7a479.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852148/picture_pc_3dc3b595d98849aa4febf0b29e05a4d9.jpg?width=1200)
フィールドレコーディング
ピックアップとフィールドレコーディングは30分〜45分程度。主にスマートフォンのボイスメモを使い、カジュアルな「山登り+収集+録音」のような感覚で実施。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852165/picture_pc_44533cfa8931ed807d6ca5bb8d5331f3.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852340/picture_pc_4e017146efbd81e353136f92e19c2abd.jpg?width=1200)
当初、山中でピックアップするものは葉っぱや石などを想定していたが、子どもの感性によって収集するものは様々で、色の組み合わせを気にする子もいました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852201/picture_pc_ede34543b8d5e08466dc829917ce7927.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852315/picture_pc_e42995e14b2e9a07705b4c1968a77fff.jpg?width=1200)
「録音、収集」という目的が発生したことで、子どもの興味も普段は見過すような場所・物に向けられていました。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852351/picture_pc_0a4da4b732421709d6b1667f792e919d.jpg?width=1200)
見える風景は、細い山道から岸壁を上った先に広がるパノラマまで、様々。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852369/picture_pc_a6f19a7eac858576e1e861cf3dbb46ba.jpg?width=1200)
景色を音楽で表現
キャンプ場に戻り、望郷の森の景色を音楽で表現。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852450/picture_pc_c052bd27e34585a1ed23a93cb9a5dd45.jpg?width=1200)
録音は「iPhoneのボイスメモ」のみ。今回用意した楽器は「バンジョー」「アコースティックギター」「シェイカー」「フィンガーシンバル」「ミニキーボード」「ミニシンバル」「ジャンベ」「タンバリン」「カリンバ」「ハンドドラム」「iPad(ドラムマシン)」など。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852466/picture_pc_e5b9e5b104b1ae0e001a068ad2232639.jpg?width=1200)
子どもでも感覚的に弾けるようにパーカッションを多めに用意しました。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852475/picture_pc_0a731e9b10f74332c912c51144ba21e4.jpg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852511/picture_pc_71ea1fa3e674fed403a72c93ed953f06.jpg?width=1200)
即興演奏のリハーサルも兼ねて、最初はドラムマシンのリズムに合わせて、ポリリズム(複合拍子)を体験。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852542/picture_pc_7908d677ce353ed4f6d2f3872adf32bf.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852548/picture_pc_25588e81b232bcd19685593c4c77aa3e.jpg?width=1200)
そのあと、景色を音楽で表現するにあたり、イメージをみんなで共有。「細い山道」は「早いリズム」、「パノラマ」は「静かでゆっくりとしたリズム」といったように、簡単な言葉に置き換えて音楽にしていきます。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852583/picture_pc_5f2e4d9bde367c9980b13e3761b7c98c.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852626/picture_pc_af57532e33d324cf9a215477b1ba359c.jpg?width=1200)
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852636/picture_pc_20892158ee172ee51b996b51a31e1b12.jpg?width=1200)
音楽付き望郷の森
後日「フィールドレコーディング」と「即興合奏」がミックス編集された、参加者のオリジナル音源を、それぞれに見つけた好きなものが入ったジップロックを「音楽付き望郷の森」としてQRコード先からフリーダウンロードできるようにしました。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852733/picture_pc_efb823b8942eadc25c2513ea3ff3b6bd.jpg?width=1200)
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52852739/picture_pc_ce1c661b509d7b19832beb9a7c267c8f.jpg?width=1200)
<2019年8月6日 望郷の森キャンプ場にて>