![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63529339/rectangle_large_type_2_7499687d8f3625159e193c3dea7d06ea.jpeg?width=1200)
【ラジオ出演】Vegetable Record × J-WAVE SEASONS COME ACROSS TOKYO 2018.10.20
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63529616/picture_pc_ce615ab72f09d0971e40bfe7479b52c4.jpeg?width=1200)
J-WAVE「SEASONS COME ACROSS TOKYO」にSyotaro HayashiとRyota Mikamiが出演しました。
Vegetable Record / ベジタブルレコード
「音楽の新しい楽しみ方・価値観を創る」をコンセプトに掲げた、音楽レーベル。林翔太郎と三上僚太により設立。楽曲を空間やプロダクトなどを構成する「自立したひとつの要素」として制作し、その時/場所/物でしか成り立たない音楽「サイトスペシフィック・ミュージック」を目指している。「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」の館内音楽、専門店と共同制作した「音楽付きコーヒー豆」「音楽付きビール」など、他多数。ワークショップやライブ、インスタレーションも多数開催。
マリエ:音楽との新しい出会い方を提案。TOKYOの街で起きている変化をキャッチ!街に出かけたくなるような情報を集めます。今回は、音楽との新しい出会い方ができる「Vegetable Corporation(レーベルの期間限定ショップ兼アトリエ、2019年3月にクローズ)」をご紹介。お話は、音楽レーベル「Vegetable Record」 を主宰する、三上僚太さんと林翔太郎さんです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63531172/picture_pc_07173cf1f10747e501b125f3180020f5.jpeg?width=1200)
音楽付きコーヒー豆、音楽付きビール
三上:もともと僕と林がソロアーティストとしてApple MusicとかSpotifyで配信したり、音楽作品をリリースしていました。2015〜2016年ごろより、もっと新しい音楽の楽しみ方や価値観を作っていきたいな、と思っていた時に、林の親父さんや古い友人が、珈琲屋やマイクロブルワリーを始めていたのもあって、 じゃあCDじゃなくてもいいんじゃないかってことで、「音楽付きコーヒー豆」「音楽付きビール」を、2017年1月にリリースしました。
![写真 2017-10-24 13 12 12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63530996/picture_pc_0f06b4647aa3bf5a7aef75ddecd8250c.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63531021/picture_pc_2f2655377096513959f8998597e6d904.jpg?width=1200)
Vegetable Corporation
マリエ:そんな「音楽付きコーヒー豆」「音楽付きビール」を販売する専門店として、2017年9月から浅草で「Vegetable Corporation」を始めたんだとか。最近は、店舗の中にアトリエスペースや物販スペースも作り、皆で話せるようなコミュニティースペースとしても活用中。いろんな人とのつながりで生み出されている「音楽付きシリーズ」 。確かに、CDやカセットなど、決まったメディアでなくても本当は良いはずですし、ただ配信で音楽を届けるよりも、「音楽付き」なら味や香りも一緒に届いて、より作品に込めた思いが伝わりやすいのかもしれません・・・、すごい発想!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63531054/picture_pc_c93ddd370d45620beed00460aec78ff9.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63531073/picture_pc_a15295134a19503f228761db574baba9.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63531104/picture_pc_a233cb0c3698752d85ea7ca5245f419b.jpg?width=1200)
音楽付きzine
林:あと最近は、「ビールと遊ぶきっかけを作る」をコンセプトにした架空の酒屋「あおにさい酒店」の工藤葵さんとコラボレーションして、「音楽付きzine」をリリースしました。工藤さん自身はお店を持ってないんですけど、色々なイベント会場やお店を間借りして「ビールとカルチャーを結びつける」活動をしているんです。今回の「音楽付きzine」は、CDのパッケージに見立てたプラスチックケースに入ってるんですけど、歌詞カードに見立てた冊子の中に、歌詞の代わりに「ビールとロマンス」をテーマにした7人の文筆家や音楽家のエッセイが入っています。僕たちは文章の代わりにオリジナル音楽を作って、CDの代わりに音楽のQRコードを貼ってある、という仕掛けです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63529937/picture_pc_46a2c34a07555b019812c8bc5f440620.jpeg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63529951/picture_pc_f0dbbb298c2b2732ba838e2278add7bc.jpeg?width=1200)
マリエ:みなさんもぜひお出かけして、音楽との新しい出会い方、してみてはいかがでしょうか?
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63530010/picture_pc_d8dad83a4d8429f34daa76f2ee9cf2c8.jpeg?width=1200)
<2018年10月20日 Vegetable Corporationにて>
※ レーベルの期間限定ショップ兼アトリエ「Vegetable Corporation」は、2019年3月にクローズしています。