![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155976723/rectangle_large_type_2_6cf59d1d0ea59152092c728b416c6d7a.png?width=1200)
Photo by
lisa500ml
#28 やっぱり願いは誰かによって叶えられていく
「どなたかお線香づくりご一緒しませんか」
1ヶ月ほど前にインスタのストーリーズに投稿した。薫玉堂さんの線香調香体験。じぶんで作ったお香を焚くことを想像するだけで楽しい。
8月はこどもが夏休みでむずかしそうだ。狙うは9月。ずっとHPのチェックをしていたので、募集がかかったときは、ヨシ!と思った。開催は数日しかなく、1回の募集人数は2名。
ストーリーズにUPすると同時に、薫玉堂さんへ電話をかけた。そして、線香調香体験の申し込みをした。「2名でお願いします」と。
一緒に行く人が決まっていないのに、2名で申し込む。決定していないことを先に決定にしてしまう勇気は、勢いに任せるしかなかった。
いざとなったら、母を誘えばいっか。そんな逃げ道を作りながら。こんなときばっかりお母さん出してきてずるいな。
けれど、誰か一緒に行く人は見つかる、それも、行く必要がある人と必ず行けると信じていた。
なにをいったい。こんなドキドキを自ら味わいにいっているのだろう。こころのすみっこで、すこしだけ笑っている自分もいた。
半日くらいが経ったあたりでDMにメッセージが届く。「ご一緒させてください」と。飛びあがって喜んだ。嬉しかった。
そして先日、念願の体験に行ってきた。何度かお会いしたことはあったけど、お出かけするのは初めてだった。わたしたちは存分にその時間を楽しんだ。時間が足りないほどで、時間が許す最後の1秒まで話をした。
何歳になっても出会いがあって、その人が経験した話を聞かせてもらえるしあわせ。
線香づくりをどなたかと一緒にやりたいという自分の願い。それは、自分ではない誰かと手を繋ぎ、両手をあげてゴールテープをきったような感覚だった。
いつもそう。自分の願いは誰かによって叶えられていく。