子供が欲しいって感覚がわからない(批判じゃないです笑)
どーも。こんにちは。
べです。
本日は、「子供が欲しいって感覚がわからない」ってことについてお話ししたいと思います。
子供が欲しいって何?????
最近よく
「お子さんを作る予定はありますか?」
って聞かれます。
てか、この質問って結構なセクハラじゃないですか???
とか、もし不妊等で欲しくてもできないという人だった場合、傷つけてしまうんじゃないかとか思わないんでしょうか???
親からはそういったプレッシャーを受けることがないですが、親とか周りがプレッシャーを与えるみたいな場合って、その人たちがほとんど無責任でいい立場だからそういうことを言えるんですよね???
とまあこんなことを思うのですが、それとは別で、
「子供が欲しいって何????」
って思うんです。
子供が可愛いとは思いますよ。
こんなこと言うのはなんですが、性欲がないわけではないんです!笑
ただ、その欲が「子供欲しい」には結びつかないんです。
自分の家系を途絶えさせてはいけないとか、種を残したいとか全くないです笑
子供を持つことに対してのネガティブなイメージ
実際、子供を持つことについてどちらかと言うとあまり良いイメージは持っていません。
もちろんお金はかかりますし、自分の時間は減りますし、子供に対して責任が生まれます。
また、子供がいる夫婦といない夫婦に対して結婚生活への満足度のアンケートをしたところ、子供がいない夫婦の方が満足度が高いといったような結果もあります。
あと、環境について大学院で学んだ身としては、このままではより生きづらい地球を子供達に残すことになってしまうこと、そういった世界が待っているということを知りながら子供を産むというのは、ある種無責任なのではないかとも思うのです。
といったように、自分はこうしたネガティブなイメージを持っています。
ですが、子供が欲しい人たちにとっては、こうしたメリットデメリットで語るようなものではないみたいな感じなのでしょうか。
そこで、どうして子供が欲しいと思えないのか他の理由がないかネットで調べたところ、
子どものころ、つらい思いをした。自分の子にも、つらい思いをさせてしまうんじゃない
いい親になれないんじゃないかと思う
自分のコピーがほしくない
子どもにイラッとする。子どもをどう扱っていいかわからない
家族のことで苦労するお母さんを見ていた
障害のあるきょうだいがいる
親の愛情が重かった
無意識的な子どもを産むことへの怖れ
(引用:https://nakamurayoko.com/archives/9619.html)
等があるようです。
ですが、別にどれもそんなに当てはまらないと思うんですよね。
Universe 25という実験
この記事を書いていて「Universe 25」という興味深い実験が頭の中に浮かびました。
以下でこの実験についての概要と説明を引用しています。
どのように繁栄し全滅していったかということも説明しています。
こういった実験がされたのですが、たまたま絶滅したのではなく、この「Universe 25」という名前にあるようにこの実験は25回行われ、25回とも同様の結果だったそうです。
この実験でみられたようなことが、同じ動物である人間にも共通して起こりうることなのではないでしょうか??
というよりすでにその兆候が現れ始めているのではないでしょうか??
LGBTQの方が増えているのかはわかりませんが、わざわざ過密なところに集まることや、天敵や食糧問題がないにも関わらず社会格差があること、少子化、児童虐待、ネグレクト、一昔前騒がれた草食系男子、引きこもり等は人間社会、特に先進国ではこうした現象が見られるように思えます。
マウスの中には、グルーミング(毛繕い)、食べること、睡眠しかしない引きこもりマウスが現れたらしいのですが、これって自分にも当てはまるような気がします笑
種の存続とか、権力争い、金を稼ぎまくるとかはせず、今を楽しく平和に生きてりゃいいやみたいな考えが少なからず自分にはあるので。
おそらく多くの人は、
「この現状をなんとかして人類が滅亡しないようにしなければならない!!」
と思うのでしょうが、
自分はその前に
「なぜ子孫を残さなければならないのか??」
ということを考えなければならないように思います。
以下のリンクで実験についてより詳しく説明されているので気になる方はぜひぜひ。
なぜ子孫を残さなければならないのか?
こうした問いが自分の中に生まれたのですが、
答えがわからないのでまたまたネットで調べてみました笑
そしたら小学生向けのZ会の良い説明を見つけました!
なぜ子孫を残すのかということの逆で「子孫を残そうとしなかったらどうなるのか」を考えてみたらわかるとのことで、
子孫を残すものと残さないものがいたとしたら、どちらにも死が訪れ、その後に残るのは子孫を残すDNAをもったものだけです。
子孫を少しだけ残すものと、多く残すものがいたとしたら、どちらにもまた死が訪れますが、仮に天災や事故等で少しだけ残す方の子孫がいなくなってしまえば、残るのは子孫を多く残すDNAをもったものということになります。
ただ、生き物は子孫を残すように生きているように見えるが、別にそれが目的というわけで生きているわけではなく、ただそういう性質を持った生き物が生き残ったというだけのことだそうです。
(参照:https://www.zkai.co.jp/wp-content/uploads/sites/14/2019/09/r670i6000000zof4.pdf)
なのでこの「なぜ子孫を残さなければならないのか」という質問自体ずれていたんですね笑
他にも調べたのですが、結果として子孫を残す性質を持つものが残っただけなのでそこに意味とか、なぜなのかとかはないみたいです。
子孫を残し、人類という種を残さなければと思う人は、そういった性質をちゃんと継いでいるということなのでしょう。
最後に再考「なぜ子供が欲しいと思わないのか」
とここで、最初の問いであった「なぜ子供が欲しいと思わないのか」ということに立ち返ってみました。
少子化の原因とその結果に何が起こるかについて興味深いものを見つけました。
ここでいわれているように、 生き方や人生の楽しみの選択肢が広がったこと、現代社会のストレスの多さは何か当てはまるような気がします。
先述の引きこもりマウスではないですが、よくあるバリバリ働いて稼いで、子供作ってみたいなことだけが幸せの形だとは思っていないので、週3しか働いていないですし、子供はいませんが、自分は妻と今のようにのんびり一緒に暮らせているだけで十分幸せで満たされています。
また、子供を持つことに対してストレスが多いというイメージがあるので、ストレスを増やさないようにするということからも子供が欲しいとは思わないのかもしれません。
女性からしたら、社会の仕組み、出産の負担、キャリア等より多くの要因があると思います。
現在は80億人地球上にいますが、2080年頃に100億人でピークを迎え、減少に転じるといわれています。
人類という種はマウスの実験と同じように絶滅を迎えるのでしょうか。
随分とダラダラと書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。
ではまた。