見出し画像

本演奏会のコンセプトとプログラム概説 #いにちうむ

vocalconsort initiumによる第6回目となる自主公演
vocalconsort initium ; 6th concert - Le vrai visage de la paix(平和のほんとうの顔) - まであと1週間をきりました。

このnoteでは、今回のサブタイトルでもあるLe vrai visage de la paix(平和のほんとうの顔)と、そしてプログラムについてお話しします。

平和のほんとうの顔、というサブタイトル

このLe vrai visage de la paixというサブタイトルは、今回のメインプログラムのひとつでもある、ルドルフ・エッシャーによる合唱曲のタイトルから取っています。この作品のテクストはポール・エリュアールによるもので、本来はピカソとの共作で詩画集として発表されたものです。

詩画集の表紙

この曲には留学中に出会っていて、そのときは自分が演奏することなど夢のまた夢と思っていましたが楽譜だけは迷わず購入していました。(帰国以後当時夢のまた夢と思っていたような曲が立て続けに演奏できている気もしており、ありがたみが非常に深いです。)

実はこの作品と、こちらも今回演奏するシェーンベルク地上の平和を中心としたプログラムは、2020年6月にコロナ禍で中止となってしまった私たちの自主公演で「平和と知恵」というタイトルを掲げながらすでに企画していたものでした。当時はここへヴィラ=ロボスやプーランクを抱き合わせるアイデアでした。実現しなかったことが惜しまれます。

いずれにせよ2020年当時からすればその2年後に「平和」ということばがここまでヒリつくようなリアリティを持ってしまうということは想像することができませんでした。そしてそれが音楽家として能動的にパフォーマティヴに選択できるたぐいのテーマなんかでなく、音を感じ奏でるまえに、そもそもシャットアウトできない、すべきでないあらゆる現実を踏まえて今そこにあるのだということを再認識せざるを得ませんでした。

プログラム全体・概説

そうした経緯の上で、改めて熟考の上構成したのが今回の6th concertのプログラムです。

前半部

指揮: 柳嶋耕太
P. Dusapin: Umbrae mortis デュサパン: 死の影
H. Holliger: Psalm ホリガー:  詩編
R. Escher: Le vrai visage de la paix エッシャー: 平和のほんとうの顔

指揮: 谷郁
A. Pärt: Da pacem Domine ペルト: 主よ平和を与えたまえ
A. Schoenberg: Friede auf Erden シェーンベルク: 地上の平和
V. Silvestrov: Ode an die Freude シルヴェストロフ: 歓喜の歌

前半部は主宰でもある柳嶋耕太谷郁によるプログラミングです。
エッシャー: 平和のほんとうの顔シェーンベルク: 地上の平和を軸に、6作品をつなげて演奏します。ウクライナ作曲家のシルヴェストロフ: 歓喜の歌は本邦初演。

Valentin Silvestrov

Interlude

ゲスト奏者: 澤田守秀 (スネアドラムソロ)
Pulse and Harmony Meditation 律動と和の瞑想

休憩明け、まずゲスト奏者である澤田守秀さんのスネアドラムソロで、今回のために律動と和の瞑想と題した内容で即興演奏をしていただきます。

澤田守秀
initium ; auditoriumサイト上でも作品を販売しています。

音楽雑誌Marquee編集部勤務後、サウンドエンジニアを志す。その傍らドラムを演奏。黎明期のゆらゆら帝国(ロックバンド)に在籍。後にロックバンドMarble Sheepのメンバーとしてヨーロッパツアーに参加。スネアドラム1つのみを使ったソロパフォーマンス"snare drum solo"をスタート後、アーティストビザを取得しドイツへ移住。現在は日本在住。サウンドエンジニアとして様々なアーティストの作品に関わりつつ、自身の音楽を探求している。

後半部

客演指揮: モルテン・シュルト=イェンセン
E. Hovland: Jerusalem ホヴランド: エルサレム
J. Brahms: Ach, arme Welt, du trügest mich ブラームス: ああ哀れなこの世よ
K. Nystedt: Peace I leave with you ニュステッド: 私は平和をあなたがたに残し
S.D. Sandström: Eine neue Himmel und eine neue Erde サンドストレーム: 新しい天と新しい地
H. Wolf: Letzte Bitte ヴォルフ: 最後の願い
F. Mendelssohn: Denn er hat seinen Engeln befohlen メンデルスゾーン: 主は天使たちに命じた

そして今回の目玉でもある、モルテン・シュルト=イェンセンの客演指揮ステージです。

デンマーク出身、ドイツを拠点に活動する指揮者モルテン・シュルト=イェンセン

デンマーク王立音楽アカデミー及びコペンハーゲン大学にて、指揮、声楽、声楽教育学、音楽学を学んだのち、S.チェリビダッケ、E.エリクソンに師事。 1999年から2007年までライプツィヒ・ゲヴァントハウスで合唱指揮者を務め、これまでにSWR声楽アンサンブル、RIAS室内合唱団、DR放送合唱団、ゲヴァントハウス管弦楽団、ベルリン古楽アカデミーをはじめとするドイツやスカンジナビアの有名合唱団及びオーケストラを指揮している。 演奏レパートリーは、古楽から現代音楽まで幅広く、ジャズやポピュラー音楽も含まれる。2006年よりフライブルク音楽大学指揮科教授。

今回彼が振るプログラムは全て自身で選曲したものです。
実はもともとシュルト=イェンセンの来日公演が話に上がっていた当初は、ブラームスやメンデルスゾーンのライトな世俗作品を中心にしたプログラムをご提案いただいたのですが、「平和のほんとうの顔」というコンセプトと前半部の私たち(柳嶋、谷)の選曲をひと目みて、それに強く共感してくださり今回のような選曲に一気にシフトしました。

ホヴランドニュステッドサンドストレームなど彼の得意とするスカンディナヴィアの現代作品にブラームスヴォルフメンデルスゾーンというドイツロマン派のアカペラ作品を併せた、丁寧にまとめられたプログラムでありながら、「平和を希む」ということのリアリティを6曲すべてつなげたひとつの息の流れを伴って強烈に訴えかけるような、引き込む力のあるプログラムです。6曲それぞれ、合唱曲としては決して無名ではありませんが、これをこのように組み合わせるということは僕には決して思いつくことはできませんでしたし、この並びをはじめにみたときは度肝を抜かれました。

最後に演奏される予定の、「エリヤ」の一節でもあるメンデルスゾーン: 主は天使たちに命じた は、女声合唱と男声合唱の柔和な掛け合いが愛される有名な1曲ですが、このプログラムを経て最後に鳴り響くそれは、きっとまったく新しい体験となるでしょう。

ぜひ、会場で、配信でご体験ください。
(ところで今回の配信は(株)NHKアート様のご協力により、臨場感あるアングルでお楽しみいただける予定です。こちらもぜひご検討ください!

(文:柳嶋耕太)

演奏会チケットはこちらで絶賛販売中!!
配信チケットはツイキャスから!!



いいなと思ったら応援しよう!