
ホームステイって実際どうだった?コロナ禍留学体験記
こんにちは🌿
バンクーバーでは年明けのオミクロン株の感染拡大も落ち着いてきて、
先日2月15日にはカナダの入国規制の緩和、
またバンクーバーの位置するブリティッシュコロンビア州も日常生活の規制緩和が発表されました。
日本からの留学も以前よりもハードルが下がってきています✨
今回は筆者が経験したコロナ禍の留学でのホームステイ体験記をシェアします!
渡航前のイメージ:当たり外れがある?
留学準備中に、私の周りの留学経験者の友人たちに体験談を聞いて情報収集していたのですが、
ホームステイをした人たちは留学先の国を問わず
「本当にいい時間を過ごせた!帰国して何年も経った今でもホストファミリーと連絡を取り続けています👍」というポジティブな意見と、
「トラブルがあったり、あまり良い経験ではなかった👎」というネガティブな意見でほぼ五分五分に分かれていました。
そんな話を聞いていたので、当たり外れ、合う合わないがあるんだろうな…と、渡航前はホストファミリーとうまくやっていけるのか不安もありました。
ホームステイを選んだ理由
私が渡航した時期には入国後14日間の隔離期間が必要で、
その間はスーパーに食材の調達に行ったり、外出ができませんでした。
✅ホームステイであれば隔離期間中も食事を提供してもらえることがまず一つの理由でした。
✅また、バンクーバーは初めて訪れる土地勘のない場所だったので、まずは現地のことをよく知っているホストファミリーからいろいろと教えてもらいたかったこと。
✅渡航前に安心して滞在先を確保できるのもポイント。
(現地のシェアハウスを渡航前に日本から内見なしで契約するのは危険です。詐欺などのトラブルに巻き込まれる可能性もあるからです。)
✅英語で話す環境に身を置きたかったのも理由のひとつです。
私のホームステイ生活
結論から言うと、
私にとってホームステイでの滞在はとても楽しく快適に過ごせた時間でした。
ホストファミリーのお家はダウンタウンからバスで15分ほどの場所。
ダウンタウンから少し東側に位置するKingsway沿いの住宅街でした。
ホストファミリーはフィリピンのセブ島からやってきた移民のご家族。
ホストファミリーは3人家族で、
ホストマザーは日中にベビーシッターをされていて、
毎日お家には2〜4歳の子どもたちが3、4人来ていました。
ホストファザーは運転免許の講師、娘さんは小学生。
私は一ヶ月間滞在したのですが、そのうち2週間は自己隔離期間でした。
隔離期間中は外に出られなかったのですが、
ホストマザーはいつも私のことを気にかけてくださって、ご飯を部屋に届けてくれるたびに少しでも些細な日常会話をしてくれるのが嬉しかったです。
小さいお子さんも多くいる環境で、ワクチン未接種で海外から来た私を受け入れるのはとても不安があったと思います。
それでもホストファミリーからネガティブな反応は一度も見せられたことはなく、いつも明るく暖かく接してくれました。
ご飯はこんな感じでした🍽




いつもバランスに考慮して、メニューが日々被らないように気を遣ってくださっているのがよく伝わりました🥲 いつも美味しかったです!
ホストファミリーのお家にはお庭にりんごの木があって(どっさり実ってました🍎)
収穫したリンゴで作ったおやつを出してくださったことも🤩

クッキーは娘さんが焼いてくれました!
どちらもとっっっっっっっても美味しかったです
学校に持っていくランチボックスにも入れてくれたのですが、そのまま食べてもおいしいリンゴでした。

一ヶ月の滞在を終え、次に住むシェアハウスが決まり、退去するときには「日本人をターゲットにした詐欺がよくあるから気をつけてね!」
「変な男に捕まったらダメだよ!」と心配するとともに😂
(本当によくあるみたいなので注意です⚠️)
これからのバンクーバーでの生活にエールを送ってくれました🥲
明るいご家族で、いつでも笑い声が聞こえてくる楽しいお家だったので、
新しいシェアハウスに引っ越した初日は、静かなお家がとても寂しく感じたのを覚えています。
とても素敵なご家族に恵まれて、バンクーバー生活のいいスタートを切ることができて本当にありがたかったなと思います。🙏
心構え
ホームステイ先にお邪魔する私たちはお金を払っていますが、
ホームステイはホテルではなく、私たちは至れり尽くせりしてもらうお客様ではありません!
「家族の一員として受け入れてもらっている」という自覚を持って、相手を尊重する気持ちを忘れずに過ごしましょう。
私のホームステイ先でのハウスルールはこんな感じでした👇
外出時、帰宅時は必ず鍵を閉めること。
禁煙
ドアは静かに閉めること。結構響くので他の人を起こさないように!
シャワーは短めに。
洗濯は週に一回。
昼食、夕食がいらないときは予め連絡してね!
私はこのルールの中で全く不便もトラブルもなく、快適に過ごせました。
また、バンクーバーはさまざまな国のバックグラウンドを持つ人々が集まるダイバーシティに富むオープンマインドな街。
価値観や生活スタイルが違うことは当たり前です👍
日本で過ごしてきた当たり前や常識に囚われず、相手の価値観や文化を尊重する気持ちを忘れないようにしましょう。

ホームステイでのトラブルあるある
留学先でホームステイをしているクラスメイトでも、あまりハッピーではない、不満があると言う話をよく聞きました。
例えば……
ご飯が多い、舌に合わない
お風呂が長いと怒られた
外出して帰ったらご飯を作って待ってたのに!と怒られた
帰りが遅いと怒られた
部屋で動画を見過ぎて、Wifiが遅くなったと怒られた
また、私のホストマザーは過去にこんな学生さんもいたよ、と話してくれました...
契約期間終了前に退去することを述べずにいきなり出て行ってしまう
退去時に挨拶をしない
せっかく作ったご飯をたくさん残す。好き嫌いがあったり、量が多いなら言って欲しかった。
(これらは残念ながら日本人の学生さんだったそうです。聞いていてとても心苦しかったです)
…こういう不満やトラブルを聞いていると、
学生側の心構えの問題では?
もっとこまめにコミュニケーションをとれば防げたトラブルだったのでは?と思うことが多いです。
ご飯がいらないときは必ず連絡を入れる。
食べ物の好き嫌い、アレルギーなどがあれば素直に伝える。
(私の家族もご飯をたくさん出してくれたのですが、食べきれなかった時は、「食べきれなかったから、次の食事で食べてもいい?」と聞いてラップをかけて冷蔵庫に入れてとっておいてもらったりしました。)学校に行く、家でオンライン授業を受ける、バイトがある、友達と遊ぶなどスケジュールを共有する。
インターネットを使う時のルールなど、事前に確認する。オンライン授業を頻繁に受ける必要があれば、どれくらいの頻度で使うのか予め伝えておく。
共有部分は「自分の家」の感覚で使わない。次に使う人、一緒に住んでいるホストファミリーのことを考える。
当たり前のことばかりですが、
相手のことを尊重して、上記の点を気をつければ
お互いハッピーに快適に過ごせると思います🤝
ホストファミリーは私たちが不便なく安心して過ごせるように生活スケジュールを考えて、食事を用意したり、家で待っていてくれています。
ご飯を作るのもひと仕事です。ご家族の時間を私たちに割いて用意してくれています。
せっかく作って待っていたのに、要らないとなったら
食材も、作ってくれた時間ももったいないです。
また、ホストファミリーは私たちを責任持って受け入れてくれています。
バンクーバーは他の海外の都市に比べて治安の良い都市ではありますが、決して安心しきって生活してもいい場所ではありません。
何かあったのでは...!?と心配をかけないよう、帰りが遅くなる時は連絡を入れましょう。
互いに安心して、信頼しあって気持ちよく過ごせるように、こまめにコミュニケーションを取るように心がけましょう👍
ホームステイのメリット
食事付きの場合がほとんど。
渡航前に安心して滞在先を確保できる。
英語を話す環境に身を置ける。
現地のことを知っている人が身近にいるのでアドバイスをもらえる。
ホースステイのデメリット
ホームステイは食事付きだが割高。
門限などハウスルールがあったり、自由度は低め。
人間同士なので、相性が合う合わないがある。
ホストファミリーにとって留学生を受け入れるのは仕事・ビジネスとはいえ
(おそらく)そのご家族とあなたが一緒に生活できるのは一生のうちで一度だと思います。
ホストファミリーに当たり外れがある、というよりは、
当たりにするも外れにするも、私たちがどう対応するかでも変わってくると思います。
せっかくのご縁があって出会えたので、
お互いにいい思い出、いい経験だったと思えるような滞在期間にしたいですね🤝
VCECではホームステイ先手配のお手伝いも行っています!
お気軽にご相談ください😉
👇お問い合わせはこちらまで👇
📲 LINE公式 お友達追加 https://lin.ee/hhwyzOU
通話・チャットどちらでもご相談受け付けています😉
📨 vcec.japan@gmail.com
📞 +1 (604) 336 0866 (バンクーバー現地電話番号)
📷 Instagram @vcec_japan_ 📣バンクーバーでの最新情報を発信中!

海と山の見える景色が綺麗です
それではまた。Have a lovely day!