見出し画像

#60 2022年最初のレッスン(レッスン1月1回目)

あっという間にお正月休みが終わりました。休みの間、ピアノに関しては特に今年の目標も定めることもなく、いつもと変わらず、習っている曲をただ練習するだけで過ごし、休み明けにレッスンへ。

ツェルニー30番 No.9

左手のスケールがテーマですが、転びまくっています。ただ弾いただけでは上手くならないので、冒頭の1~8小節をその場でリズム練習をしました。

タータはともかく、タターのパターンが難しいですね。先頭に休符があったりするので余計に難しい。。。今回はそれを自宅で練習してくるということで終了です。

バッハ/シンフォニア 5番

今回は装飾音がたくさん付いている版の楽譜で見てもらいました。
1つ1つ装飾音の弾き方チェックしてもらいましたが、

倚音の長さは続く音符の種類で変わります。

と指摘されました。

私が持っているシンフォニアの参考書はすべての倚音(アポジャトゥーラ)を16分音符の音価で弾くように書いてありました。IMSLPから引用した以下の楽譜も形式は違うけどほぼ同じ。

でも、使っているヘンレ版は、以下の赤線とオレンジ枠の部分が8分音符の長前打音になっています。で、先生が言うには赤線の部分の音価は8分音符、オレンジ枠の部分は16分音符で弾くということです。

勝手に参考書のようにすべて16分音符で弾くと思い込んでいたのですが、違うようです。

おそらく正解というものはないんだと思うのですが、実際、先生の言う通りに弾いた方が、私は響きが面白いと感じるので、そう直すことにします。

ほかにも様々なパターンの装飾音がついているヘンレの楽譜。
しかも、同じ8分音符の長前打音なのに音価が異なるとか、装飾音を目で見て瞬時にパターンを判断して弾くのが結構大変です。脳トレをやっている気分になります。。。

暗譜してしまえばいいのだと思いますが、今はこの脳トレ状態が面白いので、楽しんで練習できそうです。

ベートーヴェン/ソナタ10番 1楽章

相変わらずうまく弾けていないソナタ10番。一応、最後まで通して弾きましたが、先生からのダメ出し・指摘は以下の通り。

  • 41~46小節の32分音符が連続する部分のテンポが速すぎ。

  • 逆に47~61小節までの部分は、テンポが遅すぎ。シンコペーションのリズムも弾けていない。

  • ラストの200小節のスタッカート。弾き方が子供っぽい、どころでなく幼稚。

  • 曲全体の流れを考えていない。部分部分に集中して弾いているだけ。

  • 次回、暗譜をするように!


音符が細かくなると速く、逆だと遅くなってしまうのは私の癖。なかなか治らないのですが、メトロノームを使ってじっくり直したいと思います。

ラストのスタッカートの弾き方が、幼稚と言われればその通りかも。
そもそも私は「指パッチンしたら、プツンと電気が切れて一瞬で舞台が暗転する」イメージでこの部分を弾いています(相変わらずとんでもないですね)。だから、刹那のように短く、軽く、でもエッジの効いた音で弾きたい。

一方、先生は2楽章につながるような弾き方をしてほしいそうで、やわらかく音を長めに弾くといったイメージなので、まさに正反対。

私が先生の真似をして弾こうとスタッカートを長めにすると、上から鍵盤を押さえつけてしまい、スタッカートでなくなってしまう。。。
この部分でこれ以上議論しても埒があかないので、好きに弾くことになりました。先生のいう弾き方も練習自体はやります。

全体を見ていないというのは、まだ通して弾けるようになったばかりなので仕方がないでしょう。あと、先生は、

ベートーヴェンのソナタは暗譜しないと弾けませんよ。

と以前にも言っていました。そう簡単に暗譜できないでしょうが、暗譜の練習を通して、全体的にどう弾くかが意識できるようになるかもしれません。

グラズノフ/3つの小品より パストラーレ

パストラーレについては、まずはペダルの指摘。
踏み替えが乱暴だそうです。このため、アクセントペダルみたいになってしまい、6/8拍子のパストラーレのリズムが

ターンタ・ターンタ|ターンタ・ターンタ|

と聴こえるそうです。

私がペダルなしで弾いて、代わりに先生にペダルを踏んでもらったりもしましたが、いまいち違いがわからず。。。ほんと、私はダメ耳なので。。。
先生がいうには、今回の場合、

ペダルは下半分で踏み替えるように。

とのこと。鍵盤を下半分で弾くとはよく注意されますが、ペダルもなのか。。。

うちのアップライトだと、もっとペダルを戻して踏み替えないと、音が濁ってしまうような気がしますが、グランドピアノだと確かにそこまで濁った感じがしません。

しかし、上半分だけ踏むような、軽くペダルを踏む場合とどう違うのかが、いまいちわからない。上半分だけのほうが若干音がクリアー?

家でどう練習したらいいかわかりませんが、とりあえず濁ってもいいので下半分で踏むことを練習します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?