![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54335554/rectangle_large_type_2_c067c9b68ce80392759070e55bbd434f.jpg?width=1200)
製作日記23 やっぱり、イントロのフックが重要
この動画をインスタとYoutubeにアップしてからしばらくたつのですが、少しだけ思うところがあったので日記に。
簡単に言ってしまえば、音楽の供給過多なこの時代、一回目の数秒でひっかけられるように、イントロにフックがあるのは大切だという話です。
Youtubeでは何と再生回数3回という少なさで笑っちゃうのですが、インスタでは113再生、コメント12件と私の中ではなかなかバズっている方です。
なんでかなーと思ったのですが、おそらくはイントロの音作りがフックになっていたのかと……。
平均再生率3%しかないので、まぁ大体みなさん8秒聞いて、その時点で辞めているっぽいのですが……。
これはおそらく、8秒後に「続きを見る」のボタンが出てきて、そのボタンをほとんどの人がおさないからでしょう。
つまり、IGTVで聴いてもらおうと思えば8秒以内にフックを作って曲の良さを伝えなければいけないわけですから、大変ですね。
今回はそれに成功したということだろうと思います。
ちなみに、確かこのイントロは、ゼンドラでクランチさせて、ワウで極端にハイをブースト、その後にDark Star Pad Reverbに突っ込んでいた、と記憶しています。
ディレイもかけてたかもなぁー。
イントロでこういう極端なことをしたほうが受けるみたいですね。
あ、あとIGTVだと8秒で視聴きられちゃうみたいなんで、1分以内に収めてリールなり、インスタのふつーのポストなり、Tik Tokなり、にアップしたほうがいいと思いますよ。
まぁだから、1分以内の動画をいっぱい作ってるギタリストが受けてるんでしょうね。
楽しいのかなぁ。
きっと楽しいんだろうなぁ。