NO:12【色の秘密:光の三原色と色の三原色】
皆さんは、色についてどう考えていますか?
普段何気なく使っている色にも、実際には隠された秘密があるものなのです。
今回、語ることは、『三原色』と呼ばれるものです。
三原色には、【光の三原色】と【色の三原色】の2種類があります。
今回は、【光の三原色】と【色の三原色】について、語ろうと思います。
1章:用語確認
まず、それぞれの三原色についての概要を確認する。
【光の三原色】
光の三原色は光が当たり反射して見える色のこと。
光から発せられる色のことであり、光の三原色はRGB(赤Red・緑Green・青Blue)で構成されている。
【色の三原色】
色の三原色はCMYK(シアンcyan・マゼンタmagenta・イエローyellow)で作られる光に照らされて見える色のこと。
この3つの材料を混合すれば、光の三原色の場合と反対に黒を作ることができる。
しかし、この三色によって白を構成することは出来ない。
また、純黒にはならないため、プリンターなどの印刷機で黒色をより美しく表現する目的としてK(黒)を採用している。
そのため、CMYK(Cyan, Magenta, Yellow, Key plate)となっている。
これが2つの三原色の基本情報である。
今度はこの三原色を使用した作品例をあげて考察すると面白いことが判明する。
2章:2つの三原色の使用例
実際にテレビアニメにおいて、それぞれの三原色を使用して制作された作品を元に、色の使い方の違いや法則性などを考察してみる。
【光の三原色】
*作品例*
『しゅごキャラ』:主人公の日奈森 亜夢のしゅごキャラ
(ラン、ミキ、スゥ)
『ヤッターマン』:ドロンボー一味(ドロンジョ・トンズラー
・ボヤッキー)
『パワパフガールズ』:ブロッサム・バブルス・バターカップ
『ポケットモンスター』:御三家(炎・水・草)
『スーパードール★リカちゃん』ドールナイツ(リカ・イサム
・イズミ)
『魔法騎士レイアース』:獅堂 光(赤色)・龍咲 海(青色)
・鳳凰寺 風(緑色)
『R.O.D』:紙姉妹探偵:長女ミシェール(緑色)
・次女マギー(青色)・三女アニタ(赤色)
『美少女戦士セーラームーン』:セーラースターライツ
【色の三原色】
*作品例*
『STAR DRIVER 輝きのタクト』:四方の巫女(よものみこ)
『美少女戦士セーラームーン』:セーラームーン、
セーラーマーキュリー、セーラーマーズ
『プリキュア』シリーズ:『フレッシュプリキュア』以降、
主人公の色:ピンク・青・黄色
『BLEACH』:組織体のイメージカラー。
『NARUTO -ナルト-』:ナルト(黄色)、サスケ(青色)、
サクラ(赤色)
『機動戦士ガンダムSEED』:ザフト、地球連合軍、オーブ
『デュラララ』:登場人物:竜ヶ峰帝人(青色)、
園原杏里(赤色)紀田正臣(黄色)
物語に登場するカラーギャングの色。
『戦姫絶唱シンフォギア』:立花響(黄色)、天羽奏(青色)、
雪音クリス(赤色)
『アイカツ!』:星宮 いちご(黄色)、霧矢 あおい(青色)、
紫吹 蘭(赤色)
『この素晴らしい世界に祝福を!』:佐藤 和真(緑色)、
アクア(青色)、めぐみん(赤色)ダクネス(黄色)
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?