![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127357248/rectangle_large_type_2_4a1f90a4efcd9286a3d2dccb2a24f5fd.png?width=1200)
EU永住権 (EU地域継続滞在許可)を取るまでの我が家の計画
はじめに
みなさんこんにちは!Ramawayです。
2022年6月末に夫婦でドイツへ移住しました。
ドイツにずっと住むの?
これからどうするの?ビザは?
と、海外移住に興味がある方から、
DMを頂いたり、ご質問を頂く機会がありましたので、
EU永住権を取るまでの我が家のプランをご紹介したいと思います。
我が家の家族構成
私
2023年現在32歳。
現在IT系会社員。
夫
2023年現在35歳。
現在IT系会社員。
我が家の移住計画
![](https://assets.st-note.com/img/1725975218-ArTuDk5SZI1aKOvjb4HYqcQ0.png?width=1200)
2027年までに、
「Daueraufenthalt-EU(EU地域継続滞在許可)」という
EU地域継続滞在許可の取得を目指しています。
無期限滞在資格には、
と呼ばれるものがあります。
詳細な違いは、また別の記事で詳しくまとめようと思っています。
将来的にドイツから引っ越す予定は特にないのですが、
ドイツ定住許可より、EU地域継続滞在許可の方が居住できる範囲も広がりますし、万が一日本に戻ることになっても、EUの方を持っていたほうが失効までの猶予期間が長いんですよね。
ドイツ定住許可:6ヵ月
EU地域継続滞在許可:12ヵ月(元EUブルーカード保持者は24ヵ月)
※ ドイツ以外のEU圏は6年間住める
なので将来何かあった時に、EUの方を持っていたほうが身動きとりやすいかなと思っています。
必要書類もほとんど変わらないようなので、
ドイツ定住許可よりEUの方がメリットはあるのかなーと。
そして、今持っているEUブルーカードのような有期の滞在許可証を
何度か更新して滞在する方法もあるのですが、
有期の滞在許可証だと仕事先に紐づいているものが多いので、
会社都合でクビになったり、無職のまま滞在したいとなると
最悪、ビザの種類を切り替える必要も出てきてしまいます。
(面倒な外国人局を相手に事務手続きをまたやらないといけない)
なのでこのEU地域継続滞在許可を持っていれば、
そういった意味でEU国民と同じような条件で
仕事探しができるようになるのです。
無職で失業保険をもらいながら仕事を探しができるのであれば、
仕事選びの幅も変わるでしょうし。
今持っている滞在許可証(EUブルーカード)が、
2026年に期限が切れてしまうため、
それまでにドイツ国内に無期限でいられる、
「Niederlassungserlaubnis(定住許可)」
を取得しようと考えています。
やはり移民としてヨーロッパに定住するならば、
ドイツが一番移民を受け入れていて、
無期限ビザも取りやすいのでドイツから入るのがいいのかな~と思います。
そしてそのNiederlassungserlaubnis(定住許可)の取得要件の中に、
「B1レベルのドイツ語力」と
「ドイツの法的・社会的秩序などに関する十分な知識」
が含まれているんですよね。
証明はどのようにすればいいか?というところですが、
これは外国人局によって求められる書類が変わるみたいです。
B1レベルのドイツ語レベル証明書(Goetheなど)
語学学校等の学習証明書
Integrationkursの修了証明書
などが求められるとのことです。
EUブルーカードから定住許可への切り替えの場合
通常Niederlassungserlaubnis(定住許可)は、
5年間ドイツの年金を納めている方が申請出来るものなのですが、
ドイツの配偶者がいらっしゃる方や、EUブルーカード保持者の場合は
期間が短縮されます。
EUブルーカードの場合、
B1レベルのドイツ語力:21ヵ月で申請可能
A1レベルのドイツ語力:27ヵ月で申請可能
と、だいぶ優遇制度があります。
21ヵ月はドイツに住んで1年9ヵ月で申請できるということなので、
私が知る限り最短ルートです。
定住許可を持っていれば、
仕事探しもしやすくなりますし、色々と幅が広がるのでやはり魅力的。
Niederlassungserlaubnis(定住許可)の取得に関する記事は、
別でこれから書こうと思っていますが、
とりあえずB1レベルの語学力は必要なので勉強は必須ですね。
ドイツ語の学習についてはこちらの記事でまとめています。
2022年 ドイツ入国
![](https://assets.st-note.com/img/1725975538-we0cAFMsvi1daTCpuE8WVHY7.png?width=1200)
2022年6月
私
ワーキングホリデービザでドイツ入国
夫
ビザなし
日本から片道切符でドイツに入国したので、
ドイツ支社長から雇用契約書を貰い空港の入管手続きは
雇用契約を見せてパスしました。
2022年8月
夫
EUブルーカード取得
夫が無事EUブルーカードをGETできたので、
私も帯同ビザへ切り替えられるように準備を進めました。
2023年 ビザ切替
![](https://assets.st-note.com/img/1725975673-wCOaznPtHGNmJ7esWoAX4M1B.png?width=1200)
2023年7月
私
ワーキングホリデービザ → EUブルーカード保持者の家族帯同ビザ
へ切り替え完了
2024年 ドイツ学習
![](https://assets.st-note.com/img/1725975937-3EAcrSQ8XRONVhZyB67al0jY.png?width=1200)
2024年 2 ~ 6月
ドイツ語B1レベルの合格に向けて、統合コースに通いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725976187-OfepvPi3kVIaFrWDm6ANcogh.png?width=1200)
2024年6月
夫・私
ドイツ語B1レベルに合格
ブログ記事執筆中
2024年 ビザ切替
![](https://assets.st-note.com/img/1725976477-UEkqJhXW27iK0619yz8OYt5P.png?width=1200)
2024年8月
夫
EUブルーカードから定住許可(Niederlassungserlaubnis)へ切替
ブログ記事執筆中
2027年 ビザ切替
COMING SOON…
おわりに
いかがだったでしょうか?
ヨーロッパの移住に興味があるけど、
どういう移住方法があるのか分からないという方にとって
お役に立てますように・・・💛
他にも移住に関して何か質問ございましたらコメントいただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。