しゅくだいやる気ペン」大人向けに

ニュース本文はリンク先をご覧ください。


≪単語≫


コクヨ=國譽集團
是一所於1905年創立的家具、文具用品製造商,也是日本最大的辦公用品供應商,總部位於日本大阪市東成區
やる気(やるき)=幹勁,衝勁
向け(むけ)→文法
リスキリング=reskilling
技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、業務上で必要とされる新しい知識やスキルを学ぶこと
支える(ささえる)=支持,維持
裏側(うらがわ)=反面,背面
キャリアアップ=career up,為了職業發展轉行
自己研鑽(じこけんさん)=自我提升
ビジネスパーソン=business person,商人,實業家,公司職員,事務員
求める(もとめる)=要求
ただ=但
いざ=喂,嘿,哎,唉(勸誘別人與自己一道、或自己下決心做某事時的用語)
ようにも→文法
積読(つんどく)=指書本僅藏不讀或只囤不讀的狀態
溜まる(たまる)=積攢,積存
モチベーション=motivation,熱情,動力,動機
維持(いじ)=維持
仕組み(しくみ)=結構,構造
市販(しはん)=在市場(商店中)出售
筆記具(ひっきぐ)=書寫工具
スタイラスペン=stylus pen,觸控筆,手寫筆
目安(めやす)=基準
直径(ちょっけい)=直徑
取り付ける(とりつける)=安,裝,安裝
IOTデバイス=Internet of Things device,IoT 裝置
バリエーション=variation,變化,變動
軽量化(けいりょうか)=輕量化
動作(どうさ)=動作
加速度(かそくど)=加速度
センサー=sensor,感測器,感應器
検知(けんち)=檢測,檢驗
LEDライト=LED燈
連動(れんどう)=聯動,連鎖
可視化(かしか)=可視化
踏襲(とうしゅう)=沿襲,承襲,繼承
つつ→文法
拡張(かくちょう)=擴張
変換(へんかん)=變換,轉化
蓄積(ちくせき)=累積
アバター=avatar,網路虛擬形象
すごろく=

「すごろく」というゲーム

形式(けいしき)=形式
ステージ=stage,階段,程度
アイテム=item,物品
獲得(かくとく)=獲得,取得
ゲーム=game,遊戲
箱庭(はこにわ)=庭園式的盆景
充実(じゅうじつ)=充實
コスチューム=costume ,服裝,裝束,化裝
着せ替え(きせかえ)=換衣服
システム=system, 系統,體系
変身(へんしん)=換裝,變身
ビジュアル化(か)=視覺化,視覺化(ビジュアル=visual)
孤独(こどく)=孤獨,孤單
がち→文法
サポート=support,支持,支援,支持,贊助
コミュニティ=community,共同體
用意(ようい)=準備,預備
目指す(めざす)=以...為目標
プロフィール=profile,人物簡介,履歷,小傳,人物評論
カード=card, 卡片
記載(きさい)=記載,寫上
クリア=clear,過關
傾向(けいこう)=傾向
激励(げきれい)=激勵,鼓勵
メッセージ=message,信息,留言
データ=data,(立論根據的)事實,資料
保存(ほぞん)=保存
通信(つうしん)=音信,通訊
切り離す(きりはなす)=把一個東西(被認為是一體的東西)切離開來,分開來
途切れる(とぎれる)=間斷,中斷,斷絕
配慮(はいりょ)=關懷,照顧
需要(じゅよう)=要求
ユーザー=user,使用者
意外(いがい)=意外,想不到,出乎意料
反響(はんきょう)=反應,反應
きっかけ=起首,契機,時機,誘因,導致
アタッチメント=attachment,附件
用いる(もちいる)=用,使用
コンセプト=concept,概念,觀念,原理,定則
突破(とっぱ)=突破,衝破,超過,闖過
ヒット=hit,大受歡迎,大成功,最暢銷
メイン=main,主要的,主的
ターゲット=target,目標
ECサイト=Electronic Commerce site,網店
レビュー=review,批評,評論
散見(さんけん)=散見,處處可見
投稿(とうこう)=投稿
結構(けっこう)=相當
実際(じっさい)=實際
ヒアリング=hearing,意見聽取會,聽證會,徵詢意見會
実施(じっし)=實施,施行
活用(かつよう)=活用,使用,有效利用
ケース=case,事件,事例,情況,場合
判明(はんめい)=明確,弄清楚
検討(けんとう)=討論,探討研究
至る(いたる)→文法

≪文法≫
【名詞】+向けに


(為…,…取向)N3
用「~向けに」的形式,在想要表達「以~為對象,為了適應~」之意時使用本句型。

①これは幼児向けに書かれた本です。這是一本以兒童為對象所寫的書。
②この文には専門家向けの用語が多いので、一般の人にはわかりにくい。這篇文章有很多專家取向的用詞,所以一般人很難看懂。
③この説明書は外国人向けだが、日本人が読んでもとてもおもしろく、ためになる。雖然這個說明書是以外國人為對象,但日本人讀了也覺得十分有趣,獲益良多。

①この店では__________________作った料理を出してくれる。
②あの出版社では___________________雑誌を作っています。
③この_______は____________向けだが、わたしも十分楽しめる。

【意向形】にも+【ない形】


(雖然想~但是不能…)N1
「雖然也想要做某件事,但受到妨礙,不能實現」之意。「にも」的前後使用同一動詞,前面用意向形,後面用它可能的動詞形式。常用來表示辯解等消極的情緒。

①大切な電話が来ることになっているので、出かけようにも出かけられません。因為會有重要的來電,所以即使想出門也不行。
②なにしろ言葉が通じないのだから、道を聞こうにも聞けなくて困った。因為語言不通,所以即使想問路也沒辦法,真困擾。
③お金に困っている後輩から借金を頼まれて、断ろうにも断れなかった。為錢所苦的晚輩拜託我借錢,就算想拒絕也拒絕不了。
④早く電話をかけようにも、近くに電話がなくてかけられなかったのです。即使想早點打電話,但因附近沒有電話所以沒辦法打。

①新幹線でとなりに座った親子がうるさくて、静かに本を__________にも_____________。
②所長の__________________ので、次の段階に進もうにも進めない。
③台風で交通機関が止まってしまった。これでは、______________________。

【ます形】つつ


(一邊~一邊~)N2
表示一個人在做一件事的同時還做著另一件事。「~つつ…する」中,「~」的動作為輔,「…」的動作為主。和「ながら」的用法相同,但比「ながら」的書寫語感更重。

①電車に揺られつつ、2時間ほどいい気持ちで眠った。隨著電車的搖晃,舒服地睡了兩   個小時左右。
②夜、仕事を終えてウイスキーを味わいつつ、お気に入りの推理小説を読むひとときは最高である。晚上邊品嚐著工作後的威士忌,邊看著自己喜歡的推理小說,真是最享受的時刻了。
③この問題については、会員の皆さんと話し合いつつよく考えてみましょう。關於這個問題,我們一邊與會員討論,一邊想要怎麼做吧。
④山に登りつつ、人は人生についてさまざまなことを考える。邊爬著山,人會考慮許多關於人生的事。
⑤最近わたしはCDで好きな音楽を聞きつつ、小説の構想を練る(ねる)。最近我會邊聽喜歡的音樂CD,邊構思小說的內容。

①________________つつ、好きな作家の小説を読む。

②祖父はよく古いアルバムを眺めつつ、________________。

③今後の会の進め方は、本部と________________つつ、決めて
いきたいと思っている。

【動詞】ます形/名詞+がち


((常用在不好的方向)容易…,愛…)N3
在想要表達有狀態的傾向,佔大多數,的次數多之意時使用本句型。主要用於不好的傾向。在想要表達有狀態的傾向,佔大多數,的次數多之意時使用本句型。主要用於不好的傾向。

①森さんは小学校4年生のときに体を悪くして、学校も休みがちだった。森先生在小學4年級的時候因為搞壞了身體,時常請假休息。
②田中さんは留守がちだから、電話してもいないことが多い.田中因為常常不在家,即使打電話過去也沒有人接。
③今週は曇りがちの天気が続いたが、今日は久しぶりによく晴れた。這禮拜一直是陰天,今天是久違的晴天。
④環境破壊あの問題は自分の身に迫ってこないと、無関心になりがちである。環境破壞問題如果不迫切到危害自己的話,大家都是抱著冷淡的態度。

①以前は休まずに学校に来ていた田中さんが、この1か月________がちだ。どうしたんだろう。
②雨の日はバスが_____から、早めに家を出たほうがいい。
③最近忙しくて夜も_____なんです。昼間、会社の方にご連絡ください。

【動詞】辞書形/【名詞】+に至る


(達到)N1
在想要表達「在連續發生了各式各樣的是之後,終於變成這樣」之意時使用本句型。
後面的句子常和「ついに、とうとう」等語詞一起使用。

①被害は次第に広がり、ついに使者30人を出すに至った。受災範圍逐漸擴大,已造成30人死亡。
②小さなバイクを造ることから始めた本田氏の事業は発展し続け、とうとう世界的な自動車メーカーにまで成長するに至った。本田的事業從製造小型摩托車開始持續發展,終於成長為世界性的汽車製造商。
③工場閉鎖に至ったその責任は、誰にあるのか。工廠落得關門的地步,責任在誰身上?

①この本には、この会社が日本のトップ企業に__________に至った歴史が書かれている。
②小さな村の野球少年が成長するにつれて才能を伸ばし、ついに____________________。

以上です。
お疲れさまでした。


いいなと思ったら応援しよう!