
年始から思うNOTEを書き続ける意味とは
年始の仕事が始まりました。
自分が特段気合いを入れなくても、組織化されていて、みんな年始から出勤してくれて仕事のやるべきことをやってくれる。
そんな自立的に動く環境に素晴らしいと思います。
個人事業では自分が動かないと何も起こらないので、ありがたみがすごいです。
私は毎年ながらふわふわ出勤して、同僚とわきあいあいと話しして、仕事を集中してやり、みんなでランチに行って、あっという間に1日が終わってしまいました。
会社って楽しいですね。
この楽しいというのは何か、別途NOTEで書きますが、個人事業をやる前と後で考え方が違い、楽しいに環境をもらえてありがたいと思うようになりました。
一人でビジネスを始めてからほんとそう思います。
もちろん辛い時もありますが、じぶんのビジネスでは当面は人を雇えないので、たくさん周りに人がいることに対しても感謝してます。
目の前の情報量と、めまぐるしく変わるビジネス環境、そしてチャレンジと、とても楽とはいえる世界ではないのですが、楽しいですね。
私の個人事業も軌道にのせて、楽しいと思えるようになりたいです。
さて、仕事を開始してから、Noteを続けられるのかどうか自分でもわかりませんでした。
家に帰ってきて、お風呂に入るだけで、もう22時が回ってます。
そしていまNoteを更新してます。
眠いです。眼精疲労が溜まってます。
どこまで続けられるかわかりませんし、正直会社で仕事をするほうがある程度キャリアを作ってしまうと楽なので、ただ会社員を続けていくことに流されそうです。笑
一方で挑戦したいと気持ちも残っており、それが自然と個人事業の道を太くしようとします。
気持ちというのはむずかしいもので、モチベーションって何?となることがあります。
やる気とは何?そんな一時的なもので、将来の意思決定が変わるのか。
じぶんの変わらない硬いところの気持ちはどうなのか。
意思を書き出すと、意思が固くなるのか。
いろいろ思うことはあります。
こういうとき、同じ境遇の仲間がほしいですね。
1日の終わりにこのあとは明日の仕事のスケジュールを整理します。
そして1週間の動きをさらっとイメージ立てします。
タイトルにある通り、仕事は開始したがNoteは書き続けられるのか
初日から発信できてよかったです
ここからは余談ですが、やっぱり仕事をちゃんとしている大人はかっこいいです。
そんな大人になりたい、と思ってますし
もっと近づける努力をしたいとも思ってます
世間ではFireとかサイドFireとか流行ってます
自分がいうのもなんですが、気持ちはわかりますが、
一周回って何かに気づき、二周回ってしまったときに、
後悔しないようにしたほうがいいと思ってます。
なぜならじぶんがある程度余裕ができてきたときに、
仕事への熱が冷めたときがありました
そしてそのあと
全力で仕事しなかった期間に対して後悔の気持ちを持つことがあったから
もっとできたと、いまでも思います
一旦うまく休み、心の距離をとるのはいいですが
元気になったときに本当に自分はこのままでいいのか
考え直したほうがいいというのが私の考えです。
やり直しや再スタートにもうおそいとか意外とないので
やったほうがいいと思う派です
いいなと思ったら応援しよう!
