![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174022649/rectangle_large_type_2_0100e643e9a8b8df1082f9aaed3775ce.jpeg?width=1200)
6軸繚乱のすゝめ・第5弾最新版 & 生存報告
遅れた新年のあいさつ
みなさん、おはこんばんにちは。
そして、あけましておめでとうございます。わいゆです。
おっっっっっそ!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739018135-1d4InDiBlJyavAKMZoWe2uTG.png?width=1200)
そういえば、投稿をお休みしてる間に、蟲神器第5弾「覚醒の真価」が
発売されましたね!
みなさん、5弾環境はいかがお過ごしでしょうか。(?)
てなわけで・・・
もう4弾の水生・化石の勢いも衰退し、カイコブーム?
も過去のものになってしまったのわけで!(↑懐古ともかけてます(激寒)
私が一番最初に出した記事・・・「6軸繚乱」の最新版をお届けします!
(まだ旧版を見てない人はそっちもぜひ!)
第5弾では5枚の6コストの蟲が新たに登場しました。
前回は役割ごとに分けて解説していましたが、今回は1匹1匹の利点を
じっくり考察していきます!
本題 ~出でよ!新たなる力を宿す蟲よ!~
ジャイアントテキサスキリギリス
6コスト/体力1700/神のオオキバ1000・デビルアイ1500
今回の赤のLR枠です。体力・通常攻撃はオオエンマといっしょですね。
普通に召喚/交代どっちでも強い蟲ですが、特筆すべきはやはりデビルアイ。
強化カードをつけると発動できるので、
・先に術で破壊しといて「蜘蛛の糸」で復活
・「空蝉の皮鎧」で固定しつつ、「禁域の注連縄」で術を警戒
みたいなちょっとストイックな動きもできるので結構おすすめです。
総合:体力も高いが、繚乱するより空蝉で固定するのがベスト?
レギウスオオツノハナムグリ
6コスト/体力2000/神の蹂躙1400/<王様>召喚酔い制限
青のLR。そして現状最高体力・攻撃力を誇る蟲。
しかし<王様>というのがございましてね、簡単に言えば召喚酔いです。
場に出てすぐは攻撃できない・・・?
「繚乱」の効果、覚えていますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1739189355-YRxy0wqg7ai1WEQrZDlzmkSB.jpg?width=1200)
「これにより場に出た虫はこのターン攻撃できない」
そう!繚乱で場の6コスと入れ替えることによって、デメリットを帳消しに
しつつ、体力2000の圧力で文字通り「蹂躙」できるのです!
総合:誰がなんと言おうと圧倒的繚乱。
繚乱で召喚酔いさせた後に空蝉付けると多分嫌われます。
あとは、マンディブやマエモンの効果で捨てつつ、「蜘蛛の糸」で
復活させるのも◎
リーガルモス(幼虫)
6コスト/体力1400/神の大喰らい1100
まさかのイモムシがLRに抜擢されました。蟲神器でも差別撤廃を目指しているのでしょうかこいつもいうて・・・テキサスと同じような感じです。
空蝉で固定しつつ「大喰らい」で体力・攻撃を強化するのが最善かな。
あとは「繚乱」で召喚酔いさせつつ、「空蝉」を保険として張って
次のターンから強化しまくる作戦を立てるのもアリかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1739189983-tY9vPkREKJNc6e52bpUndIgu.jpg?width=1200)
総合:割とどっちでもあり。オオエンマやテキサス警戒で先殴りもありかも?
6弾の無のLRはこいつの成虫になるんでしょうか。
メガボール
6コスト/体力1200/神の進撃1200/<メガ装甲>
立てば最強。座れば伝説。進撃したらばまるでラスボス。
殴ってもよし。壁にしてもよし。さっきからずっとそう言っている気が
しますが、こいつに限ってはそうとしか言いようがないです。
先に固定しといて、<メガ装甲>が切れたら回収し、
出番を待ってもらうのもアリでしょう。
・・・なんか、どっちでもいいと言いつつ別の活用法を閃いてる気が(
![](https://assets.st-note.com/img/1739190481-tHoa3OSxTu4WlecQXqMjhKmv.jpg?width=1200)
総合: そ の 人 の 気 分 次 第
ヘラクレスサン
6コスト/体力1000/はばたく1100/<伝承羽化>
まさかの6コスのSRが爆誕。しかし・・・やはりLR達と比べるとどうしても
ちっぽけな気がしてしまいますが、繚乱デッキに採用する価値は十分に
あると思います。
攻撃力が素の状態でも1100あるので、オオキバやメガボールには
及びませんが・・・ナミアゲ・タガメなど体力がジャスト1100の蟲を
警戒する分には攻撃要因で入れてもありでしょう。
あとはSRなんで入手しやすいのもいいですね!
総合:電気虫の稲妻だけが怖いとだけ書いておきましょう。
羽化してから繚乱するのはあんまりおすすめできない・・・
おわりに
![](https://assets.st-note.com/img/1739190946-pBQn6Zt7sH4NVazxhYRcC0MA.jpg?width=1200)
いかがだったでしょうか?第5弾になって新たな戦術を生み出すカードが
多数登場したため、高コスト蟲を多用したコントロールデッキも
また変わった物になっていくでしょう。
現に最近は「白銀コントロール」や「タイタンランプ」が環境の台頭なんで
しばらくはコントロールが優勢になりそうですね。
繚乱デッキにもついに日の目が・・・?楽しみですねぇ!
蟲友へのお手紙
えー、それでは最後に。
皆さんーー特にじょうきぱん杯や黒蟲会で出会う方たちーーまず最初に、
近頃全く姿を見せてなくて、ご心配をおかけしてしまいごめんなさい。
さまざまな試験が連続し、Xで喋る機会も自然と減ってしまっております。
公立受験の予習も大詰めを迎えている状況です。
でも、現実の私は元気です。
まぁとどのつまり何が言いたいかって、
速くて3月下旬には大会復帰を目指していることをお伝えするために
この記事を執筆していたわけであります。
(もちろん、繚乱デッキの模索も目的でしたよ!)
あと1か月、心身ともに耐えきれるかはまだわかりませんが・・・
でも!私のことなんでメンタル何てどうとでもなりますよ!
皆さんも疲れたらチョコパイ食べましょ!きっと何とかなるから!!
というわけで・・・こんな拙い文章でしたが、最後にもう一度。
皆さんと速くお会いできることを楽しみにしています。
じゃ!!!また今度!!!!!!