『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』にハマった経緯

こんにちは、たまやんです。

私はかれこれ4年以上も「トランスフォーマー(TF)」に熱中しています。
特に『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー(初代TF)』とアメコミ(マーベル版、IDW版など)です。

そもそも初代TFとアメコミに熱中したきっかけは、ロボット繋がりではありますが、『キン肉マン』のウォーズマン(の中の人)がきっかけでした。
そこからTFアニメ3作目の『⭐︎ヘッドマスターズ』、マイケル・ベイ監督の実写映画シリーズを経て、今に至ります(笑)。


さて今回は、アニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』、もとい初代TFについて好き勝手に自分語りしていこうと思います。

※話のネタバレあります。また、みなさんが初代TFの知識がある前提で記事を書いています。ご了承下さいm(__)m
知らない方は、YouTubeで初代TFの全話一挙配信(期間限定)されています。ぜひ、1話でも視聴してみてください。


初代TFを初めて観た時は、なんだか衝撃(笑撃?)でしたね〜。

最初に観た話は36話「令嬢より愛をこめて」でした。
パワーグライドがワガママ令嬢と何故かちゃっかり遊園地デートするシーンは、いつ観ても笑えます。

TFシリーズにハマり出した頃、たまたまタカラトミー公式がYouTubeで36〜63話を公開していました。初代TFってどんな感じなのかな〜となんとなく視聴したら、

ハマっちゃいました。

ただ36話から見始めて、最初はコンボイやメガトロンたちに漠然とした違和感が…。

作画ミスや正義側とは思えない過激な発言よりも。

実のところTFの存在を初めて知ったのは、小学生の頃。
学童で観た『ビーストウォーズ(BW)』がきっかけでした。
あの声優無法地帯で知られるBWです(苦笑)。

なので私がBWから入ったせいもあって、
車、戦闘機→ロボットに変形するコンボイたちにしばらく慣れませんでした。
でも、なんだかんだ視聴し続ける内に、作画ミス等のお陰でその違和感は全て吹き飛びましたけど…(苦笑)。

初代TFはスルメイカだと個人的に思っています。
噛めば噛むほど味がでる作品と言えます。
あと中毒性が半端じゃないです。

話が急展開&超展開を迎えたり、
毎回何かしら爆発したり、
普通だったら1話か2話分使う内容を3分以内で終わらせたり等。
枚挙にいとまがありません(苦笑)。

15話「アトランティス浮上!」は、初代TFのハッピーセットでしょうね。
初見の時は目まぐるしい場面展開でワケ・ワカメ状態。
急にオカルト的な話かと思えば、サイバトロンは呑気にアメフトに興じ、一方でいつの間にかデストロンは海底人?たちと手を組んでワシントンD.C.を占拠していたり…。
もう、色々とイベントが乱立し過ぎてカオスです(笑)。

まぁ、初代TFは頭空っぽにして楽しむ日常ギャグ、人間と宇宙人の群像劇アニメだと思っています。深く考えないことにしました。


初代TFの面白さは個性豊かなキャラクターのお陰もあると思います。

過激な発言や行動をする正義の味方?サイバトロン
外道な奴らだけど、どこか憎めないデストロン

その中で私のお気に入りは、ラチェットサンダークラッカーです。


ラチェットが好きな理由は、口は悪いけど頼りになる、サイバトロンの軍医キャラが良いですね。
そして、医者なのに前線へ赴いて敵に飛び蹴りをかましたり、銃撃戦に対応したりと、妙に戦い慣れしています(笑)。
彼の華麗なる飛び蹴りが観れるのは12話「ソーラーエネルギーを盗め!」。
次回の13話「リジェの裏切り」に引き続き、活躍の場が多し。
そして珍しく作画がすっごく綺麗。
ザ・ムービー」では序盤であっさりご退場してしまったのが実に勿体無いです…。
あとアニメとは別ですが、マーベル版アメコミのラチェットは戦闘が苦手なキャラなのも、また魅力の一つだと思います。

サンダークラッカーを気に入っているのは、彼のキャラ設定がデストロンの中でちょっと特殊だからです。
他のメンツに比べて温厚な性格で、メガトロンの宇宙支配に懐疑的なところとか。
アニメだと他のメンツより影が薄く、普通に悪役ムーブしていますが…。
9話「地球消滅計画」でスカイワープとフレンジーの喧嘩を仲裁したり、58話「インカの秘宝」では上司であるスタースクリームに責任を押し付けられたりと。
なにかと仲間に振り回されている苦労人です。

ちなみにIDW版アメコミのサンダークラッカーは、マジでカッコいいです(同意を求む)。


以上、アニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』を好き勝手に自分語りしてみました。

これからも引き続きTFの魅力について語っていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!