見出し画像

clusterβ複数アイテム一発setup法!

clusterのワールドクラフトで
複数のアイテムを一発でセットアップできれば
この上なく便利ですよね!
実は、ベータならそれができちゃうんです(笑)

この記事は
ベータワールドをつくりたいと考えている
皆様に向けて発信しています!


1 複数アイテム一発setupとは

☆ 動画を見る

☆ 体験してみる

尾形光琳作 「風神雷神図屏風」
出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

2マイワールドへ『Zipline』を導入

☆ unitypackageを入手する

☆ ダウンロードデータをunityに展開する

unityのメニューClusterのsettingsで
ベータ機能の設定が有効であるか
事前に確認しておきます。
unitypackageの展開方法がわからない人は
こちらの記事が参考になります。

ZIPLINEフォルダの中に
Materials
Models
Prefab
Soundeffect
4つのファイルがあります。

ZIPLINEファイル

☆ Prefabファイルの中身を確認する

KASSHA
ROPELINE
SWITCH
3つのファイルがあります。

Prefabファイル

☆ 『SWITCH』をクラフトアイテム化する

unityのメニューClusterの
クラフトアイテムアップロードを
クリックします。

Clusterメニュー

SWITCHをクリックします。

Select

Sizeの表示はokなので
そのまま
ベータ機能利用アイテムとして
アップロードします。

アップロード画面

ジップラインセットアッパーという名の
アイテムが登録されます。

登録画面

☆ ワールドクラフトでsetupしてみる

セットアッパーをワールドクラフト【ベータ】の
デフォルト床中央に置きます。
このskyboxを『日の出』と仮定して
『しゅてん』様を南向きに置き
インタラクトします。

ワールドクラフト【ベータ】

一瞬にして
巨大な規模の『ロープライン(三角形)』と
『ジップライン(滑車)』
2つのアイテムが設置されます。
このとき、新たなアイテムを生成できないよう
セットアッパーを消滅させて
起点の『しゅてん』様と入れ代えています。
【ロープライン(三角形)】
底辺 44.0m ※23m+21m 
高さ 13.5m
斜辺 46.0m ※2m×23本
角度 17.11°
※底辺の前方、後方にポール設置の目印として
『しゅてん』様が現れます。
【ジップライン(滑車)】
三角形内の座標
・底辺 手前から奥へ42/44m地点
・高さ 底辺から上部へ13/13.5m地点
※滑車は原点より2m上
底辺は床より1m上にあります。

規模

3 『ロープライン』の解説

☆ ロープをモデリングする

このロープは
CraftClusterチーム
『ウルトラソウル(超魂)』のリーダー
あるあるCLUTリーダーのモデリング技術と
バックライト効果を
活用して制作しています。

制作にあたり
同チームメンバーの
イラストレーターひやまさんから
モデリングやUV展開のご指導を受けながら
制作しました!

☆ 実体化すると途端に広域展開するscript

『ロープライン』は実体化すると途端に
巨大な規模の『ロープライン』を展開します。
このscriptはイナバさんから
提供いただいたものを活用しています。


ropeは1本2mで非表示の00(起点)を除くと
01~23まで23本重ねてあります。
ポールを置くなどの目印となるsyutenは
0(起点)から2まで3柱重ねてあります。

ロープラインのヒエラルキー

これを次のscriptで実体化時に一気に展開します。

//移動定義
const step0 = $.subNode("rope00");
const step1 = $.subNode("rope01");
const step2 = $.subNode("rope02");
const step3 = $.subNode("rope03");
const step4 = $.subNode("rope04");
const step5 = $.subNode("rope05");
const step6 = $.subNode("rope06");
const step7 = $.subNode("rope07");
const step8 = $.subNode("rope08");
const step9 = $.subNode("rope09");
const step10 = $.subNode("rope10");
const step11 = $.subNode("rope11");
const step12 = $.subNode("rope12");
const step13 = $.subNode("rope13");
const step14 = $.subNode("rope14");
const step15 = $.subNode("rope15");
const step16 = $.subNode("rope16");
const step17 = $.subNode("rope17");
const step18 = $.subNode("rope18");
const step19 = $.subNode("rope19");
const step20 = $.subNode("rope20");
const step21 = $.subNode("rope21");
const step22 = $.subNode("rope22");
const step23 = $.subNode("rope23");

const step24 = $.subNode("rope48");

const step25 = $.subNode("syuten1");
const step26 = $.subNode("syuten2");

//姿勢回転パラメータ
const door = $.subNode("rope48");
const axis = new Vector3(1,0,0);

$.onUpdate(deltaTime => {
   if(!$.state.isOpen) {
     $.state.isOpen = true;
     }
   let isOpen = $.state.isOpen;

  //移動指令
   const pos0 = Vector3(0,0,0);   		    
   step0.setPosition(pos0);
   const pos1 = Vector3(0,0, isOpen ? -1.0:-1.0);   		    
   step1.setPosition(pos1);
   const pos2 = Vector3(0,0, isOpen ? -3.0:-3.0);  
   step2.setPosition(pos2);
   const pos3 = Vector3(0,0, isOpen ? -5.0:-5.0);  
   step3.setPosition(pos3);
   const pos4 = Vector3(0,0, isOpen ? -7.0:-7.0);  
   step4.setPosition(pos4);
   const pos5 = Vector3(0,0, isOpen ? -9.0:-9.0);  
   step5.setPosition(pos5);
   const pos6 = Vector3(0,0, isOpen ? -11.0:-11.0);  
   step6.setPosition(pos6);
   const pos7 = Vector3(0,0, isOpen ? -13.0:-13.0);  
   step7.setPosition(pos7); 
   const pos8 = Vector3(0,0, isOpen ? -15.0:-15.0);   		    
   step8.setPosition(pos8);
   const pos9 = Vector3(0,0, isOpen ? -17.0:-17.0);  
   step9.setPosition(pos9);
   const pos10 = Vector3(0,0, isOpen ? -19.0:-19.0);  
   step10.setPosition(pos10); 
   const pos11 = Vector3(0,0, isOpen ? -21.0:-21.0);  
   step11.setPosition(pos11);  
   const pos12 = Vector3(0,0, isOpen ? 1.0:1.0);  
   step12.setPosition(pos12);                                                                        
   const pos13 = Vector3(0,0, isOpen ? 3.0:3.0);   		    
   step13.setPosition(pos13);
   const pos14 = Vector3(0,0, isOpen ? 5.0:5.0);  
   step14.setPosition(pos14);
   const pos15 = Vector3(0,0, isOpen ? 7.0:7.0);  
   step15.setPosition(pos15);
   const pos16 = Vector3(0,0, isOpen ? 9.0:9.0);  
   step16.setPosition(pos16);
   const pos17 = Vector3(0,0, isOpen ? 11.0:11.0);  
   step17.setPosition(pos17);
   const pos18 = Vector3(0,0, isOpen ? 13.0:13.0);  
   step18.setPosition(pos18);
   const pos19 = Vector3(0,0, isOpen ? 15.0:15.0);  
   step19.setPosition(pos19); 
   const pos20 = Vector3(0,0, isOpen ? 17.0:17.0);   		    
   step20.setPosition(pos20);
   const pos21 = Vector3(0,0, isOpen ? 19.0:19.0);  
   step21.setPosition(pos21);
   const pos22 = Vector3(0,0, isOpen ? 21.0:21.0);  
   step22.setPosition(pos22); 
   const pos23 = Vector3(0,0, isOpen ? 23.0:23.0);  
   step23.setPosition(pos23); 
  
   const pos24 = Vector3(0, isOpen ? 8.0:8.0, 0);  
   step24.setPosition(pos24); 

   const pos25 = Vector3(0,0, isOpen ? 23.0:23.0);  
   step25.setPosition(pos25); 

   const pos26 = Vector3(0,0, isOpen ? -21.0:-21.0);  
   step26.setPosition(pos26); 

   //姿勢回転
   const rot = new Quaternion()
      .setFromAxisAngle(axis, isOpen ? 17.11:0);
   door.setRotation(rot);
              
})

4 『ジップライン(滑車)』の解説

☆ 滑車をモデリングする

この滑車の肝は車の回転軸になります。
むさしはBlenderの天元(ワールド0ポイント)に
車の原点を設定しています。

Blender天元

☆ 地点移動してStartに戻るscript

『シップライン』は
Start地点からGoal地点へ動く乗り物です。
この動きは
vinsさんが公開しているscript
『雪的なものが落ちてくる』を
活用しています。

この『ジップライン』は
メターバースの乗り物なので
人力を使わず自動的にStart地点に戻る
仕掛けがあると
横着者には便利です(笑)
このscriptは
きえらさんのscript
『秒数設定でなんかする系の簡単なサンプル』
『2-1. インタラクトで移動して、
xx秒経過したら元の位置に戻るオブジェクト』を
活用しています。

滑車はTire0~3の4つのオブジェクトで
構成しています。
車はunity上で
天元(笑)から2m上に移動させます。
これで回転軸はずれません。

ジップラインのヒエラルキー
//移動定義
const obj = $.subNode("point");

const waitTime = 11.5;
const v3 = new Vector3(0,0,0);

//フォワード定義
const star = $.subNode("point");

const starVec = new Vector3(0,-1,3.25);
const startZ = -2;
const goolZ = 40;

//回転定義
const speed = 1000.0;

const axis = new Vector3(1.0, 0.0, 0.0);

const subNode1 = $.subNode("Tire0");
const subNode2 = $.subNode("Tire1");
const subNode3 = $.subNode("Tire2");
const subNode4 = $.subNode("Tire3");

//効果音定義
const se1 = $.audio("Audio1");

$.onRide(isGetOn => { 
  $.state.isGetOn = isGetOn;
 if (!$.state.flg) {
  $.state.flg = true;}

//効果音指令
se1.play();
  
//flg指示
  if (!$.state.flg) {
  // ここから 移動する処理
  obj.setPosition(v3);
  // ここまで

  $.state.flg = true;
  }
});

$.onUpdate(deltaTime => {
  if(!$.state.init) {
  $.state.originPos = obj.getPosition();
  $.state.init = true;
  }

//flg
  if (!$.state.flg) {
        return;
  }

  let time = ($.state.time ?? 0) + deltaTime;
  $.state.time = time;

//回転運動指示
  subNode1.setRotation(subNode1.getRotation().multiply(new Quaternion().setFromAxisAngle(axis, speed *   deltaTime)));
 subNode2.setRotation(subNode2.getRotation().multiply(new Quaternion().setFromAxisAngle(axis, speed *   deltaTime)));
 subNode3.setRotation(subNode3.getRotation().multiply(new Quaternion().setFromAxisAngle(axis, speed *   deltaTime)));
 subNode4.setRotation(subNode4.getRotation().multiply(new Quaternion().setFromAxisAngle(axis, speed *   deltaTime)));
  
//フォワード指示
 let pos = star.getPosition();
    if(pos.z > goolZ) {
    star.setPosition(new Vector3(pos.x,pos.y,startZ));
  } else {
    star.setPosition(pos.add(starVec.clone().multiplyScalar(deltaTime)));
  }

  if (time > waitTime) {
  // ここから オブジェクトを元の位置にもどす処理 
  obj.setPosition($.state.originPos);
 // ここまで

  $.state.time = 0;
  $.state.flg = false;
  } 

});

starは流星砲作成時の名残です(笑)

5 『ジップラインセットアッパー』の解説

☆ アイテムを2つ生成するscript

cluster公式さんの
アイテムを生成するscriptを
少しカスタマイズすると
アイテムを複数生成することができます。
※アイテム容量には注意!

switch

この『しゅてん』様のUV展開とtextureは
あるあるCLUTリーダーの作品です。

// ロープラインID
const id1 = new ItemTemplateId("929d5654-3e3b-4cfb-bb53-75462eea541b");
// ジップラインID
const id2 = new ItemTemplateId("7ecba260-bd68-445b-bea1-ba243c941aed");

const position1 = $.getPosition().clone().add(new Vector3(0, 0, 0));
const position2 = $.getPosition().clone().add(new Vector3(0, 12, -19));

const rotation = new Quaternion().identity();

$.onInteract(() => {
    $.createItem(id1, position1, rotation);
   $.createItem(id2, position2, rotation);
    $.destroy();
});

『ロープライン』は
そのままの位置で自動展開します。
『ジップライン(滑車)』は
起点から19m奥
高さ12mの地点に出現させます。

6 スペシャルサンクス

clusterを楽しむ多くの方々のために
scriptを公開されている
イナバさん、きえらさん
cluster公式さん、vinsさんに
心から感謝いたします。

そして
『ウルトラソウル(超魂)』の
仲間たちへ
モデリングや
UV展開を教えてくれたり
テストや検証などに
協力してくれたり
本当にありがとう!

7 おわりに

clusterベータの登場で
表現の幅が広がっています。
創作活動は
日々の生活に潤いを与えてくれます
これからも
皆でclusterを楽しみましょう!