![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157077952/rectangle_large_type_2_8b0057952b587d8b839a1963bc6dc211.jpg?width=1200)
最近いろいろ、法事など
なんだか頭が忙しい日々で、ゆっくり文章を書くみたいな感じになれない最近です。
本当は米津玄師さん曲ひたすら聴いていたい。
米津玄師さんのことだけ考えていたい。
でもそうもいかない。
でもまあまあわりと毎日毎日しょっちゅう考えてます。
ハチさんとゴディバコラボのチョコ、かわいい〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157077720/picture_pc_5811a91fd7d199effef1b4492ba21428.jpg?width=1200)
MVも大好き
娘と一緒に見てて、娘はあの黒い子が気に入って自作していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157077819/picture_pc_9a0385bd18427758b43330a5944e24b5.png?width=1200)
あなたは誰、誰。
ヨネクロTは週末着るだけじゃ物足りない。
会社は基本出社なので、ヨネクロ着たい私vsオフィスカジュアル規定のキャンペーン
をひとり開催して楽しんでいます。
どうやってオフィスでも大丈夫にヨネクロを着こなそうか(隠すともいう)
現在の着地は重ね着です。
秋はジレを投入!
腕が出るからTシャツのデザインは活かしつつ、はおるだけでなんかオシャレ度アップしてるんでねえの?
コーディネートはこうでねえと!
今日はすごく長くてなんかすごくいい感じのジレを着てみました。
が、暑っつ!!!
会社来たらすぐ脱いじゃって、普通の夏のカーディガンをはおってます。
ウルトラマン全然見えない。
こないだ、法事でした。
親戚が少ない、18歳で生まれた富山県を出てから、行事にあまり呼ばれない、で、そういう場の場数が少ないです。
こないだのその法事は、お山の上にいっぱいお墓があって、お坊さんが来て読経してくれて、法事のお世話をしてくれる人がついてくれて、事前にテントを張ってくれて、お坊様とともに法事の進行をいろいろやってくれて、お線香に火をつけてくれるんです。
そんな人いてくれるんだ!
そのお世話の人が進行してくれたのですが、
それでは最後に皆さまお墓にお祈りをささげて終わりといたします。
これは私の自己流なんで、
ご自由でいいんですが。
私のお祈りの方法をお伝えします。
って言って、
⓵まず一礼してください
②それからご焼香、おひとりずつ、2回です
③りんを1回ならしてください
④りんが鳴り終わるまで故人様にお祈りをささげてください
⑤お線香をとってください
⑥お墓の前で2回、回してください
⑦ひしゃくにお水を汲んで、お花、まんなか、お花の順番にかけてください
⑧それからお墓にこうして、こうして、この順番でお水をかけてください
⑨墓誌にもお水をかけてください(これは後から言い出した追加ルール)
⑩お墓にお祈り、墓誌にもお祈りしてください
⑪それからお位牌の前に戻ってきてください
⑫りんを鳴らしてください
⑬りんがなっている間故人様のことを思い、お祈りをささげてください
む、、
むず!!!!
まずお義母さん
勇気あるトップバッター、施主だからしかたない
盛大に間違う
すると、進行の人
2回回してください
墓誌にも
ご自由にじゃないんだ!?
参列者に緊張が走る
覚えただろうか
ちゃんとできるだろうか
続いてお義母さんのお姉さん
お線香は2回回す
を厳守しようとして、
お線香を1本ずつそれぞれ両手に持って、その両手を!ぐるぐるし出した!
違う!手は1本でいい!!
そんなにくるくる回さなくていい!!
もうこの時点で、押さえきれない参列者の笑い・・・
続いて、配偶者さんと娘も、かかんに挑んだけど、いろいろ間違って
身内から「りん」と注意が入ってしまった。
うまく鳴らせず、かすっちゃったの。
音がうまく出ないと焦るよね。
りんか・・・、注意しよう
しかし、身内からもミスの指摘があるとは
先人の失敗から学ぶ私
今まで、みんなの失敗をみてきただろう
失敗するわけにはいかぬ
でも最後のりんを決めることができなかった!
くやしいです!
気合い入りすぎて、音が変に。
なお、私のりんのならしかたが、送りバントみたいだったそうで、その時点で配偶者さん笑いをおさえられなかったらしい。
送りバントで鳴らしてた!?
緊張しててそれどころじゃ、なかった。
クッソ!!!悔しい!りんさえいい音鳴らせられてれば!!
配偶者さんが小声で
「ここまで、成功者なし」
とか言うから、もう、参列者みんなマジ腹痛い。思いっきり笑いたい。
続く人も、緊張のあまりちょっとつまづいちゃったり、
墓誌への祈りを忘れたり(これやらかしがち)
どうにかこうにか参列者一同、この謎ルール厳守のお祈りを捧げ、
結局、全部成功したの「いとこの嫁」と、かなり遠い親戚になってからでした。
終わってからみんな大爆笑。
あの進行の人の謎ルールちょー面白い!
両手でお線香もってぐるぐる回しちゃったお姉さん最高。
でも、りんがなり終わるまで故人を思って祈るとかは、ちょっといいよね。
って、面白かったです。
ただ、山の上だったので、すっごいでっかいスズメバチがいっぱいいて、なぜかテントに向かってくるので、
お坊様が、スズメバチはこのテントを敵視してる可能性がある
と急遽テントを進行の人が畳んだり、
それでも飛んでくるのでみんなで背を低くして静かにしたりしました。
祈り試練中、ただでさえ緊張なのに、でっかいスズメバチが襲来して一同、ギャーってそれどころじゃなくなって。
最後の集合写真のときも、黒い集団にスズメバチが飛んできて、写真もういいです!ってなったり。
すごく怖かった。
「本日は、全員喪服ですね。
スズメバチからしたら敵の色で、なぜかと言いますと、黒は熊の色です。
くまのぷーさんは何を持ってるか。はちみつですね。
だからスズメバチは黒に向かってきます。スズメバチは冬に向けて凶暴化します。」
お坊様のありがたいお話も、ずっとスズメバチのお話だった。
法事ってこんなだっけ?
親戚が集まって楽しくするのが大好きなおばあちゃんだったので、楽しい法事にしたかったのかな。
振り返れば大爆笑の法事でした。
でも、おばあちゃん、できれば次はスズメバチ以外の生き物で来てくれるよう、お願いします。
法事のあと、配偶者さんが仕事の会食で先に帰ってしまい、寂しくなった娘。
帰りたくないとごねる。
でも明日は学校なんだよ~
娘が、お義母さんと歌を歌いたいって言って、じゃあ、帰る時間まで歌いに行こうか!と、連れて行ってもらったのが、
近所の、スナック!
早い時間で誰もいなくて貸し切り。
スナックのママさんやさしくて、
普段はこんな曲ぜんぜん聴かないわ~
今の曲は日本語が多いわね~
今日はもう帰るの?早いわね~、遠いのね~
また、歌いにきてね~
って言ってくれました。
娘が米津玄師さんばかり歌うので、
なぜなの?って聞かれて
おどおどしながら早口で米津玄師さんについて語る私。
実は娘と聴いてまして、ハイ、実は今日着てるこの服は米津玄師さんが描いたトルガルって言いまして、ハイ、実はアルバムも出まして、今歌ってるこの曲はハチというボカロ時代の曲とコラボがありまして
(話が長い。そこまで聞かれてない)
そうです、私はオタクです。