新スキー場は コース構成のいいところへ
コース構成がいいところ
今年は寒くて、大雪
雪山・スキー人としては
久々にとてもうれしい年です
ただ、雪国の方々は大変そうで
遊びにいく者は
いつも申し訳なく思っています
交通利便 と コース
によってスキー場を選びます
”年に一度は、新しいスキー場に行く”
を最近のテーマにしています
私の思ういいコースは
”初心者コースで
一番上(山頂側)から
一番下まで降りて来られるところ”
です
上手な人でも、足ならしや、疲れた時に
ゆっくり滑りたい時に
初心者コースも滑ります
同じ雪山を好む人だから、全員に山頂からの
景色を見てほしいと思います
実は昨年、ちょっと嫌な経験をしました
ある初めてのスキー場
ホテル付きマンモス・スキー場なので
予想通り人が溢れていました
荷物預けひとつ、人また人
制限が多くて、時間ばかりかかる
そこは、その分、目の前がスキー場で
移動時間が不要なので
”仕方がない” で妥協!
ただ、問題はコース構成
なんと、一番下が中級コース!
つまり
”初心者は
満足に降りてくることができない”
構成でした
コースって、もともとの山の地形もあるので
そう簡単には作り直せないのかもしれません
ただ、それならそれで
初心者だけは、リフトで降りられるように
してあげられないのでしょうか?
ちょっと数秒
下りに乗せるためにリフトを止めたらいいこと
またコース map の看板がコースのどこにもなく
現在地もわからない
車の運転でもそうですが
最初と最後は初心者レベルに
もう少しやさしい対応を
初心者が中級コースに入ってしまわない工夫を
してもらえると
スキースノボ人口も減らないでしょう
昨年は2月末が雪不足で、残念なスキー
そのあと、3月に再度積もった雪でニッコリ(*^。^*)
いつ行くか、晴れか吹雪か?
天候で楽しみが左右されてしまいます
昨年は3戦全敗、全部悪天候
少し視界不良でしたが、なんとか前は見えました
いまは、ライブカメラがあるので
だいたいの天候を毎日見ることができます
それがとても楽しみ
さて、今年の雪山は晴れるか?
春スキーを待つ、楽しい日々です
雪山好きなみなさん
今年も雪山へ行き、山を楽しみましょう!! (^・^)