見出し画像

もっと年始セールを 年末物流を考える

お歳暮、クリスマスケーキ、おせち


年末

とても配送、物流が混み合います

なぜ、こうなるのか?

やはり冷凍技術の進歩でしょう

クリスマスケーキとおせち料理の流行

最近では、作るおせちから、買うおせちに

なんか、作る本来の意図が変わったような気もして

しまいますが

若い人には、ただ食べるものなのでしょうか


帰省は、どうしても正月休みでないと

できない人がいるので、ある程度は

仕方がないことでしょう


でも、物流はどうでしょう?

特に通販業者の年末ギリギリまで売りまくる

”年内に、まだ間に合います!”

これが問題でしょう

例えば、年末に多い ”カニ” って

来年、1月に食べるとおいしくない??


業者さんが、年末セールを減らし

年始セールを増やしてもらうだけで

かなり、物流は改善するはずです

そんなに年内に売らないといけないのでしょうか?

買わないと損と、あおっているだけのように思います

どれだけ、最終工程の配送で事故が起こっているか?

売る人は、まったく無関心に思え、とても残念です

年末に、不慣れな配送で家がわからずに

荷物を持ってうろうろ歩いているアルバイトらしき人達を

たくさん見ませんか?

おせち料理なんかも

年始セール!

とか、ダメでしょうか?

”1月4日以降なら、割引まーす” とか

食べることを目的とするなら

それでいいように思います

クリスマスケーキ

1月では、いかがでしょう? ”正月ケーキ”

ケーキはケーキ

混まない時期の方が、手をかけて

おいしく作られるかもしれません

25日にケーキ、元旦におせち

それって、ほんとうに必要なのかしら?


通販などは

来年に延期できるものは、どんどん延期して

少しでも物流混雑に貢献したいと思います

それしか、個人ではできることがありません

発注はメール便だけにするなど、工夫です

一度、コンビニ受け取り作戦にした年末があって

でも

こんどは、コンビニレジが荷物で溢れていて

”欲しいと頼んでおいて、自分は忙しくて受けとれない”

皆、考えることは同じ

また、ある日偶然、配送会社の人が来ていて

バーコードリーダーがないのか?

番号を手入力でたくさんの商品のぶん入れているのもみて

”これなら、自宅で受けた方が、彼らも楽そう”

というくらい、入力がたいへんそうでした

たしか、客がコンビニ預けを受け取る時も

あれこれ押すのだったように覚えています

いつも特定のどこかに、負担がかかってしまいます


”その荷物、その発注

年内にどうしても必要でしょうか?

来年でもよいのなら、来年に” 

我が家は、毎年、これで頑張っています

いいなと思ったら応援しよう!