イセブラ#62に行ってきました
埼玉県秩父市でスマブラSPのオフ大会を主催しているグルコースと申します。
昨日(2024年4月13日)に群馬県で開催されたスマブラSPのオフ大会「イセブラ#62」に行ってきました。
今回はモニターを持って行ったのと、ちょっと運営の方に関わった感じで参加しましたので、その備忘録を書いていこうかと。
楽しいことをね!!
早起きは大いなる徳
時間にルーズな人っていますよね。
そこのお前だよ。
しかし私もタイトな方とは自称できない人間でして…スケジュール管理って元々の性格的には非常に苦手です。
主催側に回ると参加者に対する責任とかが本来動かない私の身体を突き動かしてくれるのですが、ここのところ遅刻が多かった。最低限自分のオフは頑張っていたのですが、Fly High!!やら前回のイセブラやら、10分以上遅刻してしまっていました。
今回はちゃんと早起きして、ちゃんと余裕を持って家を出ました。そのおかげでちゃんと設営開始の5分前に会場入りすることができました、偉いでしょ(当り前のこと)
早起きは三文の徳と言いますが、イベント運営に関してはこれ以上ない徳です。時間に余裕があると精神的にも余裕ができるので運営パワー100%であなたも私もハッピーハッピー。
良く寝て、良く起きましょう。
俺のHDMI分配器が!!!
会場の雰囲気を豪華にするために活躍していただいた1入力4出力のHDMI分配器が、多分寿命を迎えました。
前回のFly High!!の時から様子がおかしかったのですが、今度という今度は動かなくなってしまいました。switchからHDMIケーブルを繋いでも、何度やり直しても返事が無いただのしかばねのようだって感じで。
良く働いてくれました。分配器があることで配信台のモニターが一人1枚ずつ使えるとともにプロジェクターで投影したり録画したりととても助けてもらいました。
長い付き合いかと思って書いていましたが、購入履歴を遡ったら購入したの1年ちょっと前でした。
えぇ…割と新参者やんけ…
スマブラSPのバランス調整が終了した1年後くらいに購入していたみたいで、全然長年の付き合いではありませんでした。寿命早くない?
まあでもメビウスお嬢のコントローラーは2カ月くらいでぶっ壊れるって言ってたし、それを考えれば頑張った方か。
2ヵ月!!?
こういう物を書くにあたって
オフ大会後にこうしてnoteを書くようになってから、少しですが文章の書き方について調べたり考えたりすることが増えた私です。
読みやすい文章というよりか、面白い文章とはどうやったら書けるのか、エッセイを読んだり他の人のnoteを見たり、文章の書き方みたいなハウツー本で勉強したりすることがありました。
しかしながら、あまりそれによって面白くなっている実感が無い。何故でしょうね。
中身が一番大事ってことだと思います。
最初の方に書いているnoteも今書いているnoteも題材はほぼ同じなのですが、私が感じている新鮮さが大きく違います。
色々初めての事が多かったのでやる気もあったし、当日体験したことは今より何倍も私の心を動かしていたのでしょう。
しかし今は慣れてしまった事が多くなりました。
この慣れは良くない方の慣れですね。
いくら手先のテクニックを身に付けても、文字に起こす大元の部分が平坦なのでは出力された文章も色味が薄くなって当然。
最初はモニター組み立てるのも、机のレイアウトを考えるのも、他の人の試合を一つ一つ見て回るのも全部が楽しかった。
そうしたことが最近は「作業」みたいに感じることが多くなってしまい、なんとなくオフ大会に参加してなんとなくオフ大会を終える。そんな感覚。
自分の大会にしろ他人の大会にしろ、今日は誰勝ち上がってくるのか、とか、どうやったら良い運営ができるだろうか、とか
そうしたことを考える楽しさを忘れない様にしなくてはなぁ
面白いものは書けないよ。
別キャラ触ってみたいねぇ
新鮮さでいうと、遊びとしての新鮮さも、欲しいなぁ。
パックマンとフィットレはいままでもこれからもずっとお友達でいさせてほしいけど、いかんせん手っ取り早い新鮮さがちょっとホシイ。
別キャラを動かしたことで受けた刺激のおかげでよりメインキャラを楽しめるようになった。となる気がしているのです。
ならないかな?なってほしい。
ともかく今はスマブラ自体ぜんぜんできてないですから、ここらで全く違うキャラクターに手を出してみる必要があるのかもしれない。
DLCとか、勇者以外一切触ってこなかったので他のキャラも遊んでみたら面白いかな~
最初はだれが良いだろう。できるだけ今までになかった個性を持っているキャラが良いよね。
格ゲーキャラ全然分からないからその辺とか良いかな
それでいくと…
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
1週間後には熊谷でオフ大会あるってマジ!?
またお会いできたりできなかったりしたらよろしくお願いします。