新規は宝

秩父でスマブラオフ「だんべe」を主催してるグルコースです。

タイトルにあるとおり、イベントにおいて新規参加者が持つ力というのはとてつもないです。

そんなことは私がわざわざ言わずとも分かっているかと思いますが、これがどれだけ重要かというのを主催者目線で語りたいんですよ、語らせてください。

そしてこれを見てるオフイベント参加志望者はどうか少しの勇気と好奇心を持って申請ボタンを押していただきたいと切に願います。


新規はコミュニティの空気を変える

新規の人はいるだけでコミュニティに新鮮な空気を生みます。

何事にもそうですが、新鮮さというのは大事です。

どんなに主催が趣向を凝らしてイベント作りを考えても「初参加の人がいっぱいいる」という新鮮さやドキドキ感には絶対に勝てません。

初めて会った人が徐々に顔見知りになって仲良しな雰囲気が作られていくのも楽しいのは間違いないですが、一日使ってオフイベントに参加するという非日常感を、新規の人は間違いなく高めてくれます。

凄いんです皆さんは。

新規は自信を持っていい

何に自信を持つんだということですが、裏を返して言ってるだけです。

つまり、不安になりすぎなくていいよと言いたいのです。

私にも新規参加者だった時代がもちろんありますから、新規参加する時の不安はよく分かります。

実力も、マナーも、暗黙のルールも、既に出来てるコミュニティの輪に入れるかも、

色々色々、挙げればキリが無いくらい不安ですよね。

だから「自分は参加していいんだ!」という自信が持ちにくいはずです(参加資格が無い人なんて、よっぽどの荒らしプレイヤーでもない限りいない筈なのに)

でも自信持っていいです。

確かに、あなたより強いプレイヤーは沢山います。

あなたよりスムーズに試合進行する人は沢山います。

あなたより他の参加者と楽しそうに話す人は沢山います。

でも、新規参加者にあって、常連の参加者には無い力も、確かにあるのです。

それは実力やマナーや友達の数を補って有り余るほどに強い力です。

自分ではそんな気しないと思いますが、私はかなり確信してます。

だから、実力がなくても、マナーを知らなくても、他の参加者に面識がなくても、参加していいんです。参加してほしいんです。 

もし新規に優しくないイベントがあればそれは新規参加者が間違っているのではなく、イベントの主催やそのコミュニティにいる常連側が間違っているのです。

だから、自分が間違っていないかと過度にビビる必要はありません。

これは自戒の念を込めて言いますが、新規参加者が間違ってしまう、それをフォローできないというのはイベント作り側の能力不足だと断言できます。

「だから、新規が楽しめなかったイベントは主催を責めて良い!」となると、それはそうなのですが、うーん、難しいところです。

私も偉そうにこんなこと書いていますが、主催やり始めたときを思い返すと新規参加者への配慮は全然足りていなかった…今でもまだまだ足りてません。

それは多少仕方ない部分もあって、初めから全部できる人はいないです。

だからまぁ、楽しめなくて辛い思いをしても、心の中でだけ「まぁ俺は悪くないしな」と思える保険があると考えたら…ちょっとは不安が軽くなりませんかね?

何だか急に自信がなくなってきました…これもまた難しい事ですが、とにかく!少なくとも私は新規の方には来て欲しいと確実に思ってますし、少し勇気を出して申請して遊びに来てくれたら救われるものが色々あります!という事を言いたいのでした。

本人が楽しめると思うから言ってます

と、こんな風に書いてみると「コミュニティのために新規は大会に来るべき」という様にも聞こえるかもしれません。

が、そんな風に伝えたいわけではないのです。

何より優先すべきは個人個人が楽しめるかどうか。

楽しくもないのに「皆のために来い!」というのは私が一番キライな姿勢です。

しかしなぜ、こんな風に言っているかといえば、オフライン対戦の楽しさを感じてみて欲しいからです。

もちろん、全ての人にオフライン対戦が適応するとは言いませんが、基本的に楽しめる人が多い印象です。

食わず嫌いは勿体ない!

一度来て、合わないなと思ったらそれでやめてもいいんですから「自分なんかが参加していいのかな」等と思う前にとりあえず申請してから考えてみてほしいところです。

何故ならあなたは参加していいから。むしろ参加して皆が救われるのだから。

この駄文を書いて、参加したいけど不安。という人の背中を少しでも押せたらそれ以上の喜びはありません。

私も新規参加の方が参加しやすい大会づくりをまだまだ頑張りますので、気が向いたら私の大会にも遊びに来てください。

見ていただいてありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!