見出し画像

今日は6月19日「元号の日」

辿り着いてくれた奇特な貴方!閲覧ありがとうございます。
自分の中で「今日は何の日」の記事は、「雑談程度には丁度いい話と、書いていて思った事」などを記載していきます。

今日は「元号の日」です。
説明を。

645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定した。以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められている。元号「令和」は第126代天皇・徳仁(なるひと)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至る。

元号(げんごう)」は、中国を中心とするアジア東部における紀年法の一つで、一定の年数につけられる名称を指す。中国では漢の武帝の時に「建元(けんげん)」と定めたのが最古である。これは紀元前100年代の出来事である。現在は公的には日本のみで制定・使用されている。

元号かぁ~ 自分は昭和生まれなので、平成と令和の元号が変わるところを見てきています。平成は小渕さんでしたっけ?😃

元号が書かれたやつを持ってるだけで、生涯映像が残りますよね(/・ω・)/□

というか、元号って日本のみなんですね。使われてるの。なんか特殊な感じがしていいと思います😃

いいなと思ったら応援しよう!