![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142146828/rectangle_large_type_2_0ee44e6d123f298a3b6690a13f302090.jpeg?width=1200)
今日は5月28日「国際アムネスティ記念日」
辿り着いてくれた奇特な貴方!閲覧ありがとうございます。
自分の中で「今日は何の日」の記事は、「雑談程度には丁度いい話と、書いていて思った事」などを記載していきます。
今日は「国際アムネスティ記念日」です。
説明を。
1961年(昭和36年)のこの日、政治的権力による人権侵害などから守るための国際的な民間団体アムネスティ・インターナショナルが発足。
アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International:国際人権救援機構)は、国際連合との協議資格をもつ、国際的に影響力の大きい非政府組織(NGO)である。国際法に則って、死刑の廃止、人権擁護、難民救済など、良心の囚人を救済、支援する活動を行っている。国境を超えた自発的な市民運動が「自由、正義、そして平和の礎をもたらした」として、1977年(昭和52年)にノーベル平和賞を受賞した。また、人権の促進と擁護に対して顕著な功績を残した組織として、翌1978年(昭和53年)に国連人権賞を受賞している。
こういう機関も世界にはあるのですね。初めて知りました。アムネスティ・インターナショナルって。
良心の囚人を救済。囚人とかでも、改心した方や、犯罪をおかした時が異常状態の方もおられると思います。
人って、抑制が効いてるようで、気づいたら人格が変わっているような、変化する時はありますね。
こういう機関って、中々強さを発揮できてない時の方が多いと思いますが、頑張って欲しい物です。
いい加減、世界で戦争がない。犯罪もおきない。おだやかな1日。
たった1日でいいので、そういう日が早く来ることを願います。