見出し画像

豊哲の吟行記 〜行く秋の高松 一日目〜

皆様、もうすぐ立冬がやってきます。
土佐藩俳句百姓豊哲です。

今回の吟行記は二泊三日の高松のソロ旅です。
まずは一日目から紹介したいと思っています。

(さか枝うどんのぶっかけうどん 11月2日)

高速バスが高松市の県庁通りへ到着した。
この日は、台風21号から変わった低気圧が西日本からやってきた。

大学で香川の歴史や地理そして民俗を学んだことがある自分にとっては、この雨はすごかった。

秋雨の高松

普段は雨があまり振らず、水不足に悩まされてきた香川の人達にとっては恵みの雨かもしれない。

しかしこの日は、季節外れの大雨で香川の隣の愛媛県の松山市では松山駅の駅舎や商店街が冠水したりと全国に大きな影響を与えた。

丸亀町グリーン(高松市)

早くファイブアローズのホームゲームを観たいと思いながらも南新町商店街にあるさか枝うどんで軽めの昼食を摂った。

さか枝うどん南新町店

温玉のぶっかけうどん秋湿

ぶっかけの出汁へいか天浸す秋

温かいぶっかけうどん(On The 温玉)といか天

琴電に乗って会場へ向かおうかと思ったがあまりの雨脚の強さにタクシーで高松市総合体育館へ向かった。

(香川ファイブアローズのホームゲーム一日目 11月2日)

タクシーに乗った時の雨脚は強烈だった。
高松市総合体育館の裏側へ到着し、二階の指定席へ向かった。

アリーナにペイントすなば秋の雨

ペイントすなばの様子

砂場とプロジェクションマッピングを使った新しい遊びがまさか二階から見ることが出来るとは思いもしなかった・・・

二階指定席からの様子

優介の等身パネル秋澄めり

岡田優介選手の等身大パネル

私の推しになってしまった岡田優介選手のパネルも中々良いです✨🏹

京都ハンナリーズ在籍時の岡田優介選手

ここで気になったアリーナグルメを紹介したいと思います😊

SUNNYSIDE FIELDSが提供する高橋兄弟の華麗でカレーなホットドッグです。

・ライ麦パンの香りと甘み。
・細切りのミートローフの上にカレールー。
・シャキシャキのレタスの歯ごたえ。
・カレールーの上にある削りチーズのアクセント。

なかなかの美味でした。
ファイブアローズのホームゲームがあれば、是非食べてください。

高橋兄弟の華麗でカレーなホットドッグと角川俳句

アローズのラバーワッペン秋麗

ラバーワッペンTシャツと角川俳句

ラバーワッペンが入ったTシャツと岡田優介選手のプレーヤーナンバーズシャツを購入しました。

行く秋のシュートフォームを確認す

行く秋のコーナースリー繰り返す

試合前のウオーミングアップの様子

行く秋のディープスリーを繰り返す

ディープスリーを繰り返す様子

シールにはアローズのロゴ秋湿

トルティーヤチップス秋の指定席

トルティーヤチップスと角川俳句

トルティーヤチップスの量については驚きました。

まさかここまで盛り込むとは・・・
しかし、サルサソースにチーズソースそしてアボカドソースの三種のソースが飽きさせず、時折つまみながらバスケ観戦する観点からはなかなか良い所だと感じています。

チップスにサルサソースを付ける秋

試合前のパフォーマンス

(第一クォーター)
ついにヴィアティン三重とのゲーム1が始まった。


※ファイブアローズのスターティングファイブ
・ブレコット・チャップマン
・高橋克実
・アレックス・デイビス
・満尾竜次
・近藤崚太(キャプテン)

始まりは両チームともスリーポイントシュートで最初の得点を出してきた。

しかし三重のスリーポイントが決まり、スピードのあるオフェンスにファイブアローズは苦しめられることになるとは・・・

しかしそうはいえどもファイブアローズも堅実に得点し、2点ビハインドで第一クォーターが終了した。

試合開始前の様子

デイビスのフックシュートや秋澄めり

天高しゴール下へのデイビスへ

デイビスへアンダーパスや秋澄めり

アンダーパスを受けたデイビス選手がダンクを決める場面、とても好きです✨🏹♥

(第二クォーター)
残り8分30秒あたりでファイブアローズのスリーポイントが決まり、30―29と逆転した。

しかし、残り3分57秒でのオフィシャルタイムアウトで34―38と三重に逆転を許してしまう。

それでもバスケットカウントなどで前半を43―42と1点リードで終えることが出来た。

前半の様子

(第三クォーター)
後半の第三クォーターはファイブアローズがボールを持って、始まった。

チャップマン選手がバスケットカウントを決めれば、ゴール下ではデイビス選手が大活躍!!

残り2分6秒で三重が後半1回目のタイムアウトを取った。

香川64―57三重

第三クォーターはファイブアローズが70―60と10点リードして終了した。


(第四クォーター)
私としても気になった来場者数が1027人でした。

もっと来てほしいです。
こんなにファイブアローズが頑張って戦っているのに・・・

最終の第四クォーターはファイブアローズの攻撃がどんどん決まるが、三重のほうでもかつてファイブアローズに在籍していた溝口選手がスリーポイントシュートを決めてくるなど一進一退の攻防が続く。

しかし、この選手がコートに入ることでファイブアローズが活き活きとしてきます。

澄む秋のムッサはバスケコートへと

ムッサ・ダマ選手がバスケコートに入ればファイブアローズのブースターのボルテージもヒートアップしていきます✨

一斉にアローズコール秋澄めり

追撃はムッサのスリー涼新た

秋の日のムッサはフックシュート決め


試合が終わりに近づけば、三重はファウルゲームへ持ち込んできた。

しかし、ファイブアローズの選手は冷静にフリースローを決めて遂に・・・


5連勝しました✨🏹

香川ファイブアローズ93―86ヴィアティン三重

後半の様子

ここで第三クォーターを観ながら思い付いた俳句を紹介致します🙇

※俳句を紹介するときは小見出しにしていますが、途中でなぜか周りも小見出しになってしまうためです。(なんでだろう・・・)

後半はアローズボールからの秋

チャップマンのバスカン秋の雄叫び

澄む秋のムッサはバスケコートへと

デイビスのフリースローや天高し

追撃のコーナースリー秋澄めり

勝利後の様子 その1
勝利後の様子 その2

試合後のMVPは高橋克実選手でした。

びっくりしました😲
22得点するとは・・・

克実にはオリーブ牛を豊の秋

(ピコピコ精肉店へ 11月2日)

ファイブアローズのホームゲーム一日目が終わり、会場を出た。

来た当初は土砂降りだったが雲は薄くなり、青空も見えてきた。

近くにあることでん沖松島駅で電車に乗り、瓦町駅へ到着した。

駅舎にはピアノの音色秋麗

瓦町駅にはストリートピアノがあり、その音色を聴きながら宿泊場所へ向かった。

ことでん瓦町駅の様子
ことでん瓦町駅のピアノ

冬隣最上階に露天風呂

県庁通りにある宿泊施設でゆったりした後、晩酌は『ピコピコ精肉店』瓦町店へ向かいました。

『バナナマンのせっかくグルメ』で登場し、とても気になっていました。

ピコピコ精肉店の安楽ハラミ
ピコピコ精肉店の希少部位3種盛り

食べながら作句しようかと思いましたが、あまりにも美味しかったため出来ませんでした。

さあ、ファイブアローズのゲーム2も勝って、6連勝になるよう応援していきしょう!!

ファイブアローズをテーマにした筆ペン俳句 其の一
ファイブアローズをテーマにした筆ペン俳句 其の二

いいなと思ったら応援しよう!