![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103865223/rectangle_large_type_2_291a4570a8b226c9d0594a6a7c1f4799.jpg?width=1200)
ヨモギ摘みに東白川へ
岐阜県の東白川へ
ヨモギ摘みに出かけました。
控えめに言って、、、もう最高でした!
岐阜県の白川、と言えば
世界遺産の白川郷を思い出しますが
そこではないところで、
どちらかというと下呂温泉の近く。
土地の方のお話によると、
白川という名前の由来は
川の石が白っぽいからなんですって。
白川郷に負けない位
すごくきれいな場所なのですが
「日本で最も美しい村」連合の1つだそう。
ちなみに白川の近くにもう一つ川があって
そっちは川の石が黒っぽく、
黒川と呼ばれてるそうです!
今回のお出かけは
ヨモギ摘みメインだったんですが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867664/picture_pc_56b1432c8bc31164029fe098fce1ec0c.jpg?width=1200)
他にもスギナとか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103868234/picture_pc_8e9ff98baf91926aaefa18f55689f57b.jpg?width=1200)
野生のクレソンとか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867722/picture_pc_271c1738483850cb71685f43c5faf2ca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867723/picture_pc_736dc56f475688a8dcf600a071884f13.jpg?width=1200)
ワラビとか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867756/picture_pc_ceca586d68a3beee37733fa23dc09c93.jpg?width=1200)
こんなにニョキニョキ生えてます!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867774/picture_pc_4bdf7c0c2e7d9cdde8db70a4eefe79eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867775/picture_pc_f4eaee2941c64ea27af5f6d01bf840db.jpg?width=1200)
さらに筍まで!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867891/picture_pc_65e8a3de60c0c7400eee0a5a78b7ff1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867892/picture_pc_57b8021fc23b9a4292a2b6bf829a0e55.jpg?width=1200)
おいしい筍ご飯に相成りました!!
(ご馳走様でした!)
このあたりの一帯はお茶が有名だそうで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103868170/picture_pc_6c259fd305e6dec5acc933218bdac279.jpg?width=1200)
お茶も摘ませて頂きました☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103868319/picture_pc_72ef4a611f074c6ef28b49f56002ef15.jpg?width=1200)
道の駅も商品が盛りだくさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867410/picture_pc_e8700ff5f073a8cb492bde7fd42314a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867465/picture_pc_3e194b8a9d90168924f7a3384254c139.jpg?width=1200)
名古屋では絶対見れない!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103867514/picture_pc_a0d6db1f540c871df0f0b4937106285d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103868587/picture_pc_2c3ccad481aa84412561a7638d79a615.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103868679/picture_pc_673936d32ddf977806d024824a15cea2.jpg?width=1200)
他にも竹製品や木材加工品も多く販売。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103868804/picture_pc_49d14c1f8614ba4983b4169e0e194c98.jpg?width=1200)
写真は撮ってこなかったのですが、
木製のお土産品ばかりでなく
お手製の蜂の巣箱とか木材を使った
珍しいものも色々売っていました。
このあたりは木材も有名みたいです。
この使いやすそうなしゃもじは
皆でお揃いですw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103893310/picture_pc_732fefc4de19126a7615aca2d1f7fd3f.jpg?width=1200)
他にも、街中だったら数万円で売られて
いそうなレベルの木製の椅子が
1万円で売っていたり、
ヒノキやイチョウのまな板なんて1000円!
(イチョウまな板、買いました!!)
不知峡というところまで
温泉も連れて行っていただきましたが
下呂が近いからかとっても気持ち良いお湯。
土地の方は
「何もないとこだけどぉー」と
仰って謙遜なさるのですが、
その何もないのが本当に良かったです。
一昨日行ってきたばっかりだけど
既にまた行きたいです。笑
東白川からの帰り道でも
大興奮だったので、そちらは別記事に
しようと思います。