見出し画像

握力をどうやって鍛える❓〜 トレーニングは基本から〜

今筋トレブームかどうかは不明だが,近年の筋トレブームで老若男女誰でも身体を少しでも鍛えないと長生きできないとか、病は気から❗️子育てが終わった方で身体がもうお爺ちゃんになっていたり、またおばあちゃんになっていたり、久しぶりにやった健康診断で気になる数値が………( ̄O ̄;)
という40代50代のお父さんお母さん、または、会社から早期退職を勧められてこの先どうしたらいいんだと嘆いているビジネスマンが多いかと思います。
かといって今何をすればいいの〜⁉️ていう方がほとんど。今までスポーツをやってきたアスリート系のスポーツマンは別としてごく普通に出世してある程度の役職まで上り詰めた方は特にみていただきたい記事です‼️

まずは座っていてもできるトレーニング❗️をやってみよう。
軟式のゴムボール(軟式のテニスボールでもいいが100均にも売っているゴムボールでいいよ‼️)

まず、握力からつけよう‼️ということで、
ゴムボール握ってもらう。右手でも左手でもいいです。トレーニングは両手をやるので聞きてからやりましょう。何も考えずに『野球ボールを握ってキャッチボールをやるイメージで上がってみよう』

相手がいなかったら壁に向かって投げてみよう。自分が「大谷翔平になりきって」←無理して二刀流にならなくていいからね。(笑)
ピッチャー大谷翔平に成り切ろう‼️
指の力の入れ具合、恐らく利き指があるのでしょう。一番力が入るところが利き指です。
それが分かったらもう一度ボールを握り直してみよう。ボールを手のひらに乗せたら、リキらなくていいから小指からゆっくり握ってみよう。
そしてボールを握れたら、強弱をつけて握ってみよう。力んでボールを握って、そして緩める。これを15回やってみよう。

それが慣れてきたらコレ‼️
⬇️⬇️⬇️




このトレーニングは尺側手根屈筋といって小指側を走る手関節尺屈の主働筋。
手関節の主な働き①尺屈(内転)②掌屈(屈曲)です。








一方橈側手根屈筋といって手関節の掌屈や橈屈に作用し前腕の回内にも働きます。
①掌屈(屈曲)
②橈屈(外転)
③前腕の回内
④肘関節の屈曲

を鍛えられます。

手関節や手指の筋肉って結構日常的によく使う筋肉だから大事ですよネェ〜🙀
テレビを観ながら、スマホを弄りながら、片方の手は暇を持て余しています。疲れたら手をチェンジしてトレーニングしてみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!