![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86696887/rectangle_large_type_2_1218a72c28d571e09898bb016a6616f5.jpg?width=1200)
短尺ドライバーを考える
ヘッド :PING G425-LST 10.5度(+1.5度の12度で使用中)
シャフト:Design Tunning MEBIUS EQ-STX
スペック:クラブ長43.5インチ、重さ311g、バランスC4.5、振動数228cpm
これが私のドライバースペック。
一般的スペックからは極めて常識外れかも。
短い、バランス低く、柔らかい。これでも平均飛距離は230ヤード以上。
以前私はドライバーが大の苦手。理由は世間同様で、どれ程悩まされた事か。
・曲がらない(即死=OBしない)
・キャリーで飛ばし平均飛距離を伸ばす
・しなるシャフト
・自身の身長に合う長さ
これらの要素を実現する為に随分思案活動して手に入れたスペック。それが今のドライバー。もちろん、グリップやアドレス、スイングテンポなども同時並行で改善した事も副次要因かも知れない。
クラブ考察
皆さんのドライバーはどの位の長さだろう?
私は身長170cm、45インチを超えるドライバーはずっと長過ぎると感じていた。
ドライバーの役割は何?
私の場合、2打目に繋げるショットを打つクラブ。
つまり飛距離より圧倒的に方向性。圧倒的に。
以前は圧倒的に飛距離。飛距離が命。
飛距離は優位、パーオン率がスコアに繋がる。
飛距離の為に、ロフトは小さく、シャフトは鉄棒みたいに硬くて45.5インチ、グリップギリギリを握り、タメを作りトップから一気に振り切る。
これ曲がる要素満載。スイングが不安定ならなお曲がる。
非力な女性のドライバーショットが曲がらない理由をご存じ?女性用のドライバースペックを一度調べてみて欲しい。ロフトは大きく、シャフトは短くてしなる。 5年前に一時お世話になった池袋の短尺クラブ専用某工房のコンセプトも近い。
ゴルフの楽しみは人それぞれ、飛距離追求も良し、以外を追求も良し。ただ、スコア追求にドライバー飛距離はあまり相関しないと断言できる。
つまり "考え方=マネジメントする力" でクラブへの要求事項が変わる。
◆シャフト情報(私のシャフトは300本限定で販売終了)
◆後継のレギュラーモデル
◆それらの試打動画