進撃の就活 Day1
はじめに
私は、インスタグラムやTwitterなど人に見られるもので投稿するということに苦手意識があり、普段あまり発信しないのですが、今回のセミナーのアウトプットそして、こんな性格の自分を変えるために挑戦してみようと思います。
自分の理念を見つけるためには?
1日目のセミナーでは、理念構成について学びました。
理念とは、「やりたいこと」、「やるべき事」、「やれること」この3つの要素が組み合わさって構成されるものです。自分理念を持つためには、この3つの要素を自分に当てはめて考えなければなりません。理念は自分だけではなく、会社全体でも必要軸になるので知る必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661327442981-57iutMRB2F.jpg?width=1200)
自分の理念?
1、やれること(持ってるもの)
若さ→失敗してもやり直せる
中国語と日本語を話す
留学とシェアハウスの経験→海外に住める
海外の友達(人脈)
ピアノ、空手、茶道、太鼓の経験(どれも今は出来ません😅)→経験を語る
書道→字を綺麗にかける
あまり人に嫌われない性格(優しさ、気の長さ、食べ物を美味しく食べれる能力、笑顔と元気、簡単に満足できるところ・・・)→どんな人とも仲良くできる
観察力→順応したり、人の気持ちを考えたりと行動する上で色々役立つ
2、やりたいこと
人と関わる
色々な経験
中国語を使う
3、やるべき事
今の時点では正直私も思いつきません。
これを見つけるためにキーワード連想が紹介されました。
キーワード連想とは?
あらかじめ用意されたキーワードから5つ言葉を選び、それにまつわる経験を書いて見るという方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661333058961-AXAVvnuLtA.jpg?width=1200)
環境→台湾に来て、性格が明るくなって、自信が昔よりついてきて、家族に台湾に送ってよかった、性格がいい方向に変わったと言われたので、環境は大事だと思った。
未知、恐怖、打倒→やってみると意外と簡単だったり、楽しかったりするけど、私の性格はネガティブで「やったことが無いから怖い」とやらないままなので、その恐怖を打倒できるようになりたい。
本質→人見知りだけど、何か話したい。やってみたい。
外では人に話しかけられないが、人と話したいという欲求はあるので、シェアハウスでは新しいルームメイトともすぐに喋ろうと近づき、仲良くなると結構おしゃべりになる。
5つのキーワードを使った自分がときめく文章
自分は未知が恐怖で、挑戦することを恐る傾向があります。でも、その実本質では人と喋りたい、やってみたいと考えていることも自覚しています。しかし、私の中で恐怖が勝っていて、なかなか行動に移すことができません。人と話すこと以外にも、台湾に来たことや友達やルームメイトと話すこと、ピアノを弾くことや中国語の話し方など、全部最初は未知から始まります。それを乗り越えるのは、勇気や努力が必要で、その先にたくさん経験が詰まっています。その経験を得るために、未知が怖いという恐怖を打倒し、挑戦していけるようになりたいです。
→自分がすべきこと:恐怖に打ち勝ち挑戦すること
感想
Day1では、自分の理念固めの仕方を知り、自分の軸を見つけることができました。これを指針に自分が迷った時や決断する時に役立てて行きたいと思いました。
Day2では、伸びる会社の見分け方を教えてもらえるそうなので、吸収できるものを貪欲に吸収し、自分の経験の糧にしていきたいです。