![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152339997/rectangle_large_type_2_a1fe69136dbbbe652c67d9751c2581cd.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
兄弟猫🐈⬛’s観察 -手当は観察から始まる-
地方在住妖怪高齢オババ元気に活動中。
4月からお給料が88000円の壁を越えそうで=つまり職場が慢性的人手不足=エリアマネージャー君が店舗に張り付いてくれていた=ありがと仕事の分散についても検討してくれていると思いたいめでたい性格の地方在住妖怪高齢オババ。
…やっと落ち着いてゆっくりしてます=主婦のゆっくり=家事を囓ることだから。ゴミの樹海に分け入り…未処理の山に登り…夕方0.5%のアルコールに舌鼓。えへへ。
さて本題…
一ヶ月程度前…🐈⬛’sの血が床ついていてビビった。抱っこを嫌う二匹を羽交締めして身体中触診。これは反省しました。家族の健康に気がついていないなんて。
そして本日ゆっくり家事を囓って二日目朝イチ…一匹耳を気にする…おかしい…羽交締めして触診。
「そういえばコヤツ昨日擦り寄ってこなかった🐈⬛。イヤイヤ数日前から下痢?床にお尻こすり付けていたなあ。おしっこが固まってない事があるなぁ」なんだ?と軽い疑問を感じたコトを次々と思い出す。
コレ家族への手当てです。手を当てる…様子を見つめる処からスタートする。家事は時給が発生しないけどコノ手当…誰でもできることじゃない。
気が付かない飼い主は気付けない…気付かない飼い主だから悪いとも言えない…
治療?高額治療?投薬?どこまで手当てする?コレは飼い主が考えて決める事。
オババ…起きて手当てを開始して3時間経過…遊び出した…耳も立ててる…早よ元気になれる