
印象画ご紹介
お久しぶりの印象画のご紹介になります✨
牡丹色・今紫色・金色をお持ちの方の作品です。


今紫色とは、一般的に「江戸紫」として知られており、
歌舞伎の「助六」が頭に巻いている鉢巻の色だそうです。

この方はどの角度から見ても、どの色を探っていっても、
スピリチュアルな力が強く、能力的にも高い方でした。
そしてとても印象的だったのが、「戦わない孤独」というフレーズでした。
愛情深さや深い優しさの印象の中に、この戦わない孤独の印象が強くあるように思います。
この方から溢れる色や印象で一冊の絵本が書けてしまうようです。

ご感想で、こちらの梱包をとても喜んでいただけていました。
実は、印象画を描くにあたり一番苦戦したのが梱包です。
開けた時に一番に目に入ってくるものでもありますし、
わたしのセンスではどうにも素敵に梱包することができず、
試行錯誤しながら色々やってみてはボツにするの連続だったように思います。
同じく、お手紙もかなり苦戦しました 笑
封筒や便箋、万年筆の扱い方から封の閉じかた。
そういう過程もあるからだと思うのですが、
梱包やお手紙のことをご感想いただけるととても嬉しいです。

お一人お一人が持つ色が違うように、
お渡しする商品も、お一人お一人にピッタリな状態でお渡ししたいのです。
2024年のあなたを描きます。まだまだ募集しておりますので、
是非2024年の初めにご自身の為の絵画をお手元にお迎えください✨
お申し込みは上記リンクからお願いいたします。