![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123559846/rectangle_large_type_2_5056acf444f3beef30fa4c52ee0b56dd.jpeg?width=1200)
笠間・あたご山の山頂には
こんにちは。
第二の人生、これからをつくる「旅立ちフォト」を撮影しているうめこフォトです。茨城県水戸市で活動しています。
昨日アップした、あたご山の続きです。
茨城県笠間市の愛宕神社にお参りしました。
そこで、こんなポスターが。
![](https://assets.st-note.com/img/1701584186432-LeSe67qv0c.jpg?width=1200)
「悪態祭り」ってなんですか?
とても気になるお祭りが、4年ぶりに開催とのこと。
どんなお祭りなのか、調べてみました。
由来については、怨霊や疫病を退治する悪退祭りや、領主が住民の日頃の不平や不満を悪態の中から探ろうとした、などさまざまな説があるそうです。
白装束で天狗の格好をした13人の天狗が、16ヶ所の祠へお供え物をして回り、この時に、参拝者同士で「ばかやろう!」「早く歩け!」など罵声を浴びせあい、お供え物を奪い合うということです。
<笠間市公式ホームページより>
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page000154.html
なんと、激しく暴れん坊なお祭りですね。
ちょっとこわいけど気になります。
天狗伝説がある愛宕神社、北側には飯綱神社があります。
そして、その裏には「十三天狗のほこら」が。
これは、 愛宕山に住んでいた十三天狗を祀ったものだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701582589566-gzdOcM5ZnI.jpg?width=1200)
愛宕山は昔、天狗の修験道場の一つで、13人の天狗が住んでいた伝説があります。
「羽団扇を持って雲に乗り、大空を矢よりも早く飛び妖魔を打ち払い、激しい修行で身につけた術で重い病人を救ったり、天候を予知して作物の豊凶を占ったりして、人々を幸せにしていました。」
〜駐車場の看板より〜
この天狗伝説、好きです。
昔々、何かこの地で行われていたんだろうな、と推測、そして妄想します。
天狗のほこらの前には、青銅製の六角堂があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701583152393-VdhkntgNi9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583190041-qG2N8m5OG3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583189879-k0p5zOg86M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583189570-N1OWfDsenk.jpg?width=1200)
六角堂は「夷針神社(いはりじんじゃ)」らしいです。
この大きな石、山の上まで運んだのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1701583391625-ithDDVzTzp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583484873-Z5g43HAM4R.jpg?width=1200)
山の上は静かです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701583679338-S7K6C3fJ6U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583679380-06sgGanJod.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583678269-owBWkzgIk7.jpg?width=1200)
飯綱神社を降りたところに、こんな看板が。
![](https://assets.st-note.com/img/1701583864371-bSD2ZSefsm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583961200-IXrOicAC4X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583961260-gX1gageozg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701583901471-hbhqQr4s6O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701584052782-C7bnW3mdCn.jpg?width=1200)
駐車場のところまで降りてくると、下界に戻ってきたという感じがします。
愛宕神社には何回も来ているのですが、今回はたくさん写真を撮ったので、また違った印象を受けました。
時々日常から離れると、すーっとして気持ちがいいですね。
なんだか邪念を払ったようなスッキリ感。
ちょっとした旅をした気分です♪
それではまた!