【同居離婚】夫婦を解消したら少し負担が減った話し
こんにちは。しゆう@同居離婚実践中です。
みなさんのご家庭は、家事育児仕事そのほか色々の分担はどうやっていますか?
もちろん、自身の得意不得意もあると思います。
配偶者がいる方は、結婚する前に「あなたはゴミ出し係ね」とか「あなたはお皿洗い担当ね」って役割など決めましたか?
子育て世帯って
洗濯物!ごはん!食器洗い!子どもの送迎!寝かしつけ!食事介助!トイレ対応!お風呂!などなど、日常のタスクっててんこもりですよね。
夫婦をやっている時は「助けあわなきゃ」精神が強かったので、これら全部私がやっていたように思います。
「夫は仕事が大変なんだから」
「夜は夫がいないから私1人でどうにかしなきゃ」
そういう心持ちで、日常のすべてを私が回していたので必然的に夫のやることは無くなりました。
婚姻中は「気づいた人がやる」という風に決めてたので、元夫(5時に家を出て23時に帰宅する)より、必然的に私が対応する割合の方が多かったです。
私が日常をすべて回すことが「しんどい」とも気づかず、自分に「しんどい」という感情が蓄積していくものだとも思わず、ただただ「家のことも子どものことも、なんでもそつなくできる人」に成り下がっていたようにも思います。
元夫は離婚後に転職し、フレックスの勤務形態にはなりましたが
以前と比べて、対応するようになったことといえば、子どもの朝の送迎…ですかね…。あ、あと洗濯を回す回数が前と比べて増えた…?
次男が産まれたこと、元夫はフレックスになったことなど鑑みて、全体的に家事育児その他のバランスを考えたら、今後は話し合っていく必要があるんだなと思います。
同居離婚をしたところで、やはり話し合いをしなければ、家族内のタスクの割合?バランスは変っていかないと感じます。
どういう選択をするにも対話は必要。
本音を言えば「俺はフレックスになったし、今までしゆうがやってくれてたAとBとCとDはできそうだからやろうと思うけどほかにできることはない?」くらいは言ってこいよ、と思ったりするんですが私は求めすぎなのか…笑
最近の我が家の話しです。
炊事に関しては各々好きなものを食べる感じになってしまったので
私もキッチンに立って自分の食べたいものを作り、元夫は私の作業が終わったら
自分の食事は自分で作るようになりました。
「今日はカレーだよ!みんなで食べるよ!」って感じじゃないんですね。
洗い物に関しては私は食器洗いが好きなので元夫の食べたお皿は一緒に洗っちゃいます。
人のご飯を作らなくてよくなるって、すごい楽。
それを我が家では同居離婚によって実現可能したので同居離婚のメリットがここに1つ生まれた!と思いました。
同居離婚実践中の方、「うちはこんな感じだよ!」などあればぜひコメントなどで聞かせてください。