
Photo by
eri_oka
フォロワー数ってなんなんだろうね
最近そんなことを思います
【固定観念】
Twitterだけでなく名前が違うだけでそれに類するものはたくさんあります
チャンネル登録数 フレンド数 友達数 etc.
今回は名前を統一させるためにフォロワー数という言葉を使います
そういうのは多いほど良いって認識が一般的で自分自身増えると嬉しくなります
でもそれがいきすぎて数こそが正義で少ないのは劣等っていう風潮にもなってます
でもフォロワー数が多くても全然面白くなかったり言動に問題のある人は結構います
むしろ多い方がお山の大将になりやらかす確率は高くなるんじゃないかとすら思います
特にフォロワー数の多い人のやらかしを見ると
なんだかなあ って思います
またはフォロワー数が少なくても面白かったり人柄の良い人も結構います
それにフォロワー数が多くても全員とちゃんと交流ができてるのかって話です
人間は確か150人?くらいまでとでしか関係を持てなくてそれ以上だとガタがくるってことを聞いたことがあります
【当たり率と外れ率】
かと言ってフォロワー数が多いことに関する是非を展開するつもりもないです
以前の記事で自分は批評空間の中央値は信用してると書いたけどそれは自分にとって当たりの確率がすごく高いからです
でもフォロワー数に関しては多くても外れ率が割と高いからそこまで信用できないなって話です
中央値とフォロワー数では内容が違うけど要は確率の問題です
自分にとってどの数字の多さを信用するかということです
もし他の人にとってはフォロワー数が多い=外れ率が低いと感じるならそっちを信用すればいいと思います