【エロゲ感想】車輪の国、向日葵の少女 87点
【魅力】
●シナリオの組み立て
今作はシナリオの組み立てが本当に上手いと思った
好奇心を促すような謎を少しずつ散りばめながらプレイヤーを退屈させないのは本当にすごい
特にシナリオ重視のエロゲーは序盤に退屈になりやすいものだ
まずいきなりど田舎で特別高等人なるものの試験の話になって頭がハテナになる
そこで遅刻した南雲という女がいきなりとっつぁんに撃たれるシーンが出てくる
最初ヒロインの一人かと思った人が死に試験内容 特別高等人 そしてとっつぁんなどとにかくヤバい要素盛りだくさんなんだなって引き込まれた
その後最終試験の内容が各ヒロインと仲良くしろってことでこれまた頭にハテナが浮かぶ
各キャラとの絡みや説明があったりしばらくしてようやく義務のことが出てきて試験内容が義務を負った人の更生ということで今作の内容が見えてきた
ここで個別√に入るのだけれどそれもよかった
自分としてはさち√が一番気にいってる
たぶん開発陣もさち√は力入れてたんじゃないかなって思う
さち√に力を入れて次の灯花√への関心も高まりプレイヤーのやる気も上がるというものだ
●伏線
今作はシナリオの組み立てだけでなく伏線の回収も上手いと思った
璃々子登場シーンは最高だったな
ときおり姉ちゃんに語りかけるような独り言を言ってたけどケンは薬物やってるし変な言動が目立つしで特に違和感なくスルーしてた
京子さんがリンゴ出すシーンもケンのネタに付き合ってあげてるだけだと思った
とっつぁんの杖 ケンのヤク中演技も最高だったな
どちらも相手を騙すため7年間仕組んでおりケンがとっつぁんに薬を要求するシーンは完全に詰んだと思った
本当に最後の最後でとっつぁんが小さなミスをしてケンがとっつぁんを越えることとなった
●とっつぁん
最初から最後まで強キャラ感マシマシだったな
常にケンの先を読み圧倒してきた
人の考えは流石に読めないと言ってたけど盗聴器を使い必要以上に自分をすごい人だと思い込ませて本当に読めてるのだと錯覚させるのはすごすぎ
あと性格を捻じ曲げて考えを読みやすくしたりもしたな
どんなに強い意志も身体の痛みや苦痛には無力とときおり主張しており今作のテーマの一つでもあるなって思った
実際リアルでも風邪やケガなどで体調不良だと好きなことへのやる気も下がるし他のことはあまり考えられなくなる
作中でも最初はやる気だったさちが絵を描くのをサボるようになったり獄中でも飢えや痛みで璃々子はどんどん弱っていった
ケンは試験で各ヒロインとの関わりで人の意志の強さを学んだのととっつぁんの主張は対称的だと思った
【ヒロイン】
●さち
最初はいかにもな元気系な女の子だったな
洞窟探検あたりからさちの強さが出てきたな
いくらケンの親父が言ったからって素人の女の子とは思えないほどの身体能力とガッツを見せた
溝にハマって出られなくなってケンの頭ガッツパニックになった時はもうアウトかと思った
無事溝から出られても弱音を吐いたりもう帰ろうとか言わず突き進むのは本当にすごい
まあ安全面とか考えるとあそこは間違いなく引き返すのが正解だけどな
ずっと絵を描かずにいたけど法月がまなを売ることになってようやく描くようになったな
1日が通常の半分で10日という短い期間で最高のものを描かなきゃならず難易度はめちゃくちゃ高い
最初はかなり高いモチベーションだったけど夏の暑さや睡眠不足や雨 体調不良などさまざまなマイナス要素が重なり悪い流れになった
さちが弱っていく描写がかなり丁寧だった
精神的 肉体的疲労が溜まって周りにやつあたりするほどになっていた
雨の日にサボって1日がどんどん短くなってさちの荒れ具合もよりひどくなっていくのはかなりきつかった
1日が6時間になろうとした時はもう収容所行き確定かなって思った
やがてまながもう出て行くと言っていなくなってさちはようやくまなの大切さに気づいた
ここからのさちは本当に本気で雨や体調不良でも構わず絵を描こうとした
本気で絵描きに取り組んでるさちはとにかくかっこよかった
でもまだよくないことは続き残り2日の日は雨と腕の故障で1日無駄にしなきゃならなくなった
そこで時間の大切さや普段からコツコツやっておけばという後悔 そして自分の弱さを認識して反省するようになった
最終日に間に合わないことがほぼ確定した時ケンに引き延ばしをお願いする寸前思い留まったのは本当にすごい
ケンのことだから見逃してくれるとか今まではあった甘えた気持ちを克服できたということだ
ケンの小細工でちょっと時間は延びてようやくまなはさちの絵を描くところを見ることができた
ケン まなは本当にさちをすごい人だと思い実際すごいしあのシーンは流石に泣いたな
一応絵はできたけどまなの指摘通り完璧とは言えない出来だった
ケンは許したけどまなは許しておらずこの絵を買ってはダメだと言った
流石にこのシーンはまなにイラついたけどケンの怒りをものともせずまなの強い意志で自ら出て行くことになった
ここまでがんばったのだからさちは報われて欲しかったけどまなの厳しさでもありこれからのことを考えての優しさでもあると思った
さち√はまながとにかく健気だった
夏咲救出作戦ではドデカサイズのヒマワリの絵をたった2日で描いてすごかった
警備の連中も見惚れるほどの出来で絵の腕だけでなく期限内に絶対に仕上げるっていう成長を感じ取れた
●灯花
ツンデレキャラでかなり気に入ってる
お馴染みの「ぶっころすぞ!」は癖になったな
灯花を気に入ってる要素として大きいのはあと声だな
あの声じゃない灯花なんて考えられないくらいしっくりくる声だと思う
個別√はかなりギクシャクした家族関係だった
改心した本当の両親と育ての親どちらか選ぶのに悩みに悩みまくったな
終盤に京子さんが虐待したことが明らかになっても京子さんを大事に思うほどの優しさを見せた
灯花は罪もなく義務を背負い歪んだ教育をされて自分で考え決断する力がなくかなりの被害者だなって思った
ラストはどちらも選ぶしどちらも選ばないという灯らしい結果になったな
「どうしようもない理不尽に屈するくらいなら子供のままでいい!!」
灯花のこの台詞は印象に残ったな
いろいろあったけどみんな仲直りして灯花のこの決断が報われて本当によかった
義務が解消されて普通に漫画読んだりお菓子食べたりして楽しんでる灯花はかなりかわいかった
普通の人なら当たり前にやってることもずっとできなくてつらそうだったからとにかく微笑ましい
ずっととっつぁんに怯えてたけど屋上で璃々子のふりをするっていうかなり危ない役を自らやるほど強くなってかなり成長したなって思った
●夏咲
夏咲の過去は悲惨そのものだった
尋問のシーンは見てられなかった
あそこまでやられたら壊れるのもおかしくない
夏咲√は壊れた夏咲とケンをはじめとした仲間たちの差がすごくて見ててつらかった
夏咲はとうとう仲間まで拒絶するようになったけどずっと夏咲のことを見捨てずに思っていてよかった
とっつぁんとの尋問に耐えたのはすごかったな
健でさえ不合格だった試験に合格するほどの意志の強さを見せた
ラストでとうとう夏咲が覚醒したけど最高だったな
立ち絵がかっこかわいくなって口調も元気だった頃のおもかげがちゃんと残ってた
持ち前の笑顔さも戻って本当によかった
●璃々子
灯花の性格が歪んだ原因をつくった張本人
あのドSっぷりはたまらないな
服装 容姿 性格 声などとにかく色気がすごかった
出番は終盤だったけどかなりキャラ濃かったな
7年も孤独に耐えるのはすごすぎ
あのとっつぁんですら驚くほどだ
回想ではしっかりしてて強そうだったけど意外にも体は強くなかった
とっつぁんに執拗に殴られるシーンはかなりつらかった
演説のシーンはかっこよかったな
今まで社会に対して何も思ってなかった人たちにこれまでの悪事を思い出させてくれた
失敗に終わったものの本当に暴動一歩手前までいった
【総合評価】
ユースティアに匹敵するほどの速さで今作に引き込まれた
おかげで退屈することなくどんどんプレイすることができた
正直最初はケンの言動はかなりうざかった
明らかに人との距離感おかしいし独り言ブツブツ言ってたりでアッパー系のコミュ障かと思った
でもそれもちゃんと意味のあるものだと知ったり過去の過ちをちゃんと反省して行動にうつせてたりで好感の持てるキャラになった
最後には「そりゃこいつならハーレムくらい作れるな」って思うほどだった
自分としてはハーレム系の主人公はハーレム作れるくらいの魅力がないとどうしても違和感をもってしまう
だから自分はエロゲはシナリオや女キャラだけでなく主人公の魅力も結構大事に思ってたりする
とっつぁんも強キャラ感を最後まで維持して格落ちしなかったのはよかった
最後に今作は閉鎖された世界観 歪んだ社会 理不尽な義務などに絶望せず強い意志で立ち向かういい作品だと思った