![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118520273/rectangle_large_type_2_03aa5705c60ce2c0bdfd84124684d504.png?width=1200)
ブログの続け方
【閲覧数を意識しない】
個人的に一番大事だと思う
確かに自分の記事一つ一つが伸びて欲しいと思ったり閲覧数がどれくらいあるかとか気持ちは分かる
でも始めたばかりのブログはよほどの奇跡が起こるかすごい価値のある内容じゃないと月毎の閲覧数1や0は当たり前
だから下手に気にしてやる気をなくすくらいなら全く意識しない方が精神的に楽
自分の体感だけど3年は過疎になるって思った方がいいな
実際はいつまで過疎になるかは不明だけど
意外と早く人がくるようになるかもしれないし過疎な期間がもっと続くかもしれないし
そういうのを意識するのはある程度人が来るようになって軌道にのってからだな
【投稿は月1で十分】
大事なのは続けることなので適当な記事を乱発したところで結果はお察し
ネタが思いつくならいいけどそうではないなら無理に投稿する必要はない
しょっぱな張り切ってもすぐ息切れするのがオチだしな
【書いてて楽しいことを書く】
当たり前な話だけど楽しいことは続けたくなるものだ
だからブログの書く内容もそれにすれば自然とモチベーションを維持できるということだな
書いててつまらないこと書いてもしょうがないしな
【他の媒体と併用する】
インスタやTwitterやYouTube概要欄などにブログのURLを書く
正直ブログのみで閲覧数を増やすのは難易度がかなり高い
自分のファンや固定層を取り込んだ方が過疎化脱出は早くなるし他の人にも見られてるという意識がはたらきモチベーションも上がるということだな
よほどの理由がない限りは併用して損することはないと思うのでオススメ
【無意識にネタを考えられるようにする】
一見難しそうだけど実は簡単だし自分としてはかなりオススメする
ブログが続かない主な理由としてはまず過疎なのと次にネタ切れが挙げられる
ネタさえあれば書けるのでこれはなかなか無視できない
やり方はいたって簡単
電車の待ち時間や歩いてる時など暇な時にブログのネタについて考える
実際それで思い浮かぶかは重要ではなく無意識に考える習慣をつけるということが大事になる
それを繰り返してふとした瞬間にブログのネタについて考えられるようになればもう勝ったも同然
理想をいうならブログのネタを考えることそのものを楽しめるようになることだな
どういうことかというと脳みそにブログのネタが大事だと刷り込むようにして脳をブログ特化にするってことだ
脳みそは意外と単純だから何回かやってると自然にブログのネタのことを考えるようになっていく
人間は目や耳などから入る情報のうち自分に関係することを無意識に脳に入れる生き物だ
それと潜在のさまざまな記憶を辿っていろんなことからブログのネタを結び付けられるようになる
それとふと思いついたアイデアは結構大事だけど意外とすぐ忘れてしまう
だから些細なことでも何か思いついたらすぐメモすることをオススメする