![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126822543/rectangle_large_type_2_212d74e2ce3489c647a75bc4e9e46729.jpeg?width=1200)
ホワイトソースを使わないポテトグラタン
写真がイマイチですけど、材料が少なくて簡単で美味しい、「ポテトグラタン」です。
ホワイトソースを作る必要ないので、バターも小麦粉も不使用です。
材料
じゃがいも 4個
牛乳 300cc
塩 小さじ1/2
ナツメグ 適量(なくても良い)
ニンニク 1片
ピザ用チーズ 100g
下準備
じゃがいもの皮を剥き芽を取って、1cmの厚さにカットして水にさらす
ニンニクは縦半分にカットし、芽を除く
作り方
鍋に牛乳と水を切ったじゃがいも、ニンニク、塩、ナツメグを加え中火にかける
沸騰直前に弱火にし、たまにかき混ぜながら、じゃがいもに火が通り水分が半分程になってとろみがつくまで煮る(15分くらい)←吹きこぼれ注意!
味見をして足りなければ、塩で整える
耐熱皿へ移して、チーズをかける
トースターや、グリルで焼き色がつくまで加熱する
何回も繰り返し作っています。
ナツメグはなくても問題ないです。最近は、じゃがいもを水にさらさないで直接鍋に入れる手抜きぶりです。
茹でたブロッコリーなどの野菜、ゆで卵、ソーセージ、ハム、ベーコン、シーフードミックスなどなど、相性が良いものはたくさんありそうです。
アレンジし放題なのですが、私はいつもシンプルにじゃがいもだけ、で作ります。
煮ている時の吹きこぼれさえ注意すれば、小学生でもできそうです。
急に思い出したんですけど、ちょっと横道にそれる話。
末の妹が小学生の時、一人で留守番中に勝手に鶏の唐揚げを作って食べていて、帰ってきた母が非常に驚いた(ゾッとした)という事があったのです。
唐揚げは、一部半生だったらしいけど、何事もなかったようです。
それを聞いて、私もびっくりだったのですが、その妹と2人で、母が留守中にポテトフライ揚げてたな、と気付いた…のでした。(私が高校生の頃)
いやぁ、今では全く考えられないけど、昔は揚げ物を結構やってたなぁ。
当時、後片付けも、したつもりでした。(母にこの件で叱られた記憶はない)
でも、今では揚げ物はかなり身構えます。
どんどん退化していく自分が情けない…ですね~