![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109889214/rectangle_large_type_2_5d688f5d5511bbbe27f3baa91ee1fb0b.jpeg?width=1200)
紙ものまつりin西調布
手紙舎のオンラインショップのポップアップストアとして、この夏の週末(金・土・日)に「紙ものまつりin西調布」が開催されています。
さっそく行ってきました。
会場は、京王線西調布そばのTEGAMISHA BREWERYの2階です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688392548100-3sKIpIGCpN.jpg?width=1200)
まずは、こちら。
紙博でも体験できない、切手とポストカードをそれぞれ3枚ひと組みで選べる、バイキング!
作家さん毎に3点づつ、完璧なマッチングしても良し、インスピレーションを働かせて新たな組み合わせで選ぶのも良し、なのです。
(*注)紙博では、バイキング形式ではなく作家さん毎にセッティングされています
こんなに可愛い組み合わせを完璧なものにするためのアイディアとして、手紙を出すなら郵便局で「風景印」を押してもらうことをおすすめします。
全国の名所、名物を図案にしているので、ぴったりなものがありそう。
こんな感じになりますよ~
![](https://assets.st-note.com/img/1688508665525-B8acS1mxPn.jpg?width=1200)
うさぎの風景印は、島根県の鵜鷺郵便局、きつねの風景印は、北海道の旭川川端郵便局へ郵頼しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688508665559-ls9GHbm8kp.jpg?width=1200)
うさぎ🐰は、くらはしれいさん、きつね🦊は、高旗将雄さんのものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688392513599-82WkeRqb3x.jpg?width=1200)
バイキング続きですが、次はA3サイズの包装紙です。
えっ、包装紙をこんなに選んでどうする?
かわいい、美しい包装紙は何枚あっても楽しいのです。
・包装紙として、プレゼントを包む
・ブックカバーにする
・封筒にする
・袋(単純な紙袋なら簡単)、ポチ袋を作る
・紙箱に貼って、ただの箱をレベルアップ
・切り取って、コラージュの素材に
・ただ眺める
などなど…
![](https://assets.st-note.com/img/1688506758732-nRSkVHUna5.jpg?width=1200)
次は、こちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688507212660-p4IliIoIJv.jpg?width=1200)
これで全部ではありません
この壁一面のポストカードは、手紙舎の松本店「文箱」のポストカードの壁の再現ではありませんか?
この他にも、マステ、ロールふせん、メモパッド、レターセット、シールなどなど紙もの好きなら、タマラナイ😆
![](https://assets.st-note.com/img/1688392585402-oRHQ0RQV4L.jpg?width=1200)
1階のTEGAMISHA BREWERYでドリンクを注文すると、おためしコーナーが利用できるようです。
手紙舎の気になる紙ものがたっぷりありましたよ。
私が訪れた時間では店内が混雑してなかったので、じっくりお試しができそうでした。
とにかく!
手紙舎のすごいところは、圧倒的なことです。
今回の紙ものまつりは小さいイベントですが、「包装紙」「ポストカード」への力の入れかたが徹底的なんです。
そんなこんなで紙ものとたっぷり戯れた日曜日でした。