「AIイラストが難しい」はもうウソ。
混一色。
立自摸対々三暗刻です。
はじめに
みなさん。
生成AIじゃ版権キャラ描けないどころか
「お前誰だよ」みたいな…😅
結構色々絵画してもらう時に指定とか入れてるのに、
全然違うモノが出来上がってくるどころか、
訳わかんねーぞこれ。みたいな。
あるあるですよね。
というわけで今回はそんなお悩みを消し去るサイトを見つけたので、
ご紹介。
AIイラストが難しいと思われてる理由
なんか最近よく、
🔍AIイラスト
を検索すると
「Stable diffusion」
が出てくると思うんです。
いやいやなんだそれって。
「Stability AI社が開発した、絵画生成AI、Stable diffusion」
なんです。
(Stable diffusion、以後ステディフ)
うーんなんか英語多くない〜?
向こうのシステムだから
そりゃあそうや。
その為の翻訳機能でしょ?
使いなさい((((殴
「よっしゃそれ導入するためにダウンロードするか」
ちょっと待ちーや。
公式サイトに掲載されているステディフは専用システムが無いと動かないんだ。
えーじゃあどーすんだよー?
ここで、2つの方法に分かれる。
自分に合うほうをチェックしてみてくれ。
高性能PCを持っている方
なるべくならこちらが良い。
タダで動くからな。
Ⅰ.Python 3.10.6のインストール
自分のPCプロセッサが
32bit
か
64bit
か
確認してからダウンロードしてくれぃ。
Pytonのダウンロードページ
そこでダウンロードするときに、
「Add Python 3.10 to PATH」
に☑︎をつけてくれ。
Ⅱ.Gitのインストール
Gitのインストールページ
standalone installer
の
32bitか64bitのinstallerをダウンロードしてくれ。
そして、Gitを開くと、色々出てくるが、全部「Next」を押してかまわん。
そして「download」をクリック。
Ⅲ.Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)のインストール
そして、肝心のステディフを入れるのだが、フォルダをまずは作ってくれ。
そして、その開いたフォルダ内で、
右クリックして、
「Open Git Bash here」
をクリックしてターミナルを開く。
そして、
開いたターミナルに上記のコマンドを入力して、
”Enter”を押すと、自動でダウンロードされる。
ダウンロードが完了したら
「stable-diffusion-webui」のフォルダが
作成されていると思う。
「webui-user.bat」のファイルがあるんで、
これをダブルクリックして、
インストールを開始します。
インストールが完了すると、
ターミナルに
「Running on local URL: http://127.0.0.1:7860」が表示され、
Stable Diffusion WebUIが
自動的に起動します。
しかし、
起動しなかった場合には、
ブラウザの[アドレスバー]に
「http://127.0.0.1:7860」
を入力し
Enterキーを押すと、使える様になる。
ノートPCや、ケータイしか持ってない人
PICSOROBANもオススメなのだが、
正直、それ以上に
Civitaiが最強なんだよ。(以後シビタイ)
このサイト、何で最強かって?
作るのがクソ面倒な
LoRAファイルを
タダで配布している…!
しかもクオリティ高いし。
そして、そのLoRAファイルをベースに
シビタイではフリーに作ることができるのだ!
革命じゃ!
と言うわけで
我らがNoctchillの
透と
円香の
おふたりを
描いて頂きました。
それがこちら。
うん。
まぁ責めるとすれば
「円香の泣きぼくろ多すぎやん」
透の歯を見せる笑い方も踏襲されてるし、
円香の無表情もしっかりと大成されている。
良いじゃん。シビタイ。
というわけで。
立自摸対々三暗刻でした。
↑続編です。