
麻雀とは何ぞや
混一色。
立自摸対々三暗刻です。
主の名前と挨拶にまでなっている麻雀。
その基本ルールを少し本日は語りたいと思います。
まずは
萬子(マンズ)
🀇🀈🀉🀊🀋🀌🀍🀎🀏
筒子(ピンズ)
🀙🀚🀛🀜🀝🀞🀟🀠🀡
索子(ソーズ)
🀐🀑🀒🀓🀔🀕🀖🀗🀘
風牌(かぜはい)
🀀🀁🀂🀃
三元牌(さんげんぱい)
🀆🀅🀄
風牌と三元牌の二種は字牌と言います。
この9枚×3種×4個=108
字牌4枚×4個+3種×4個=28
計136枚で麻雀は行われます。
ルール
役と鳴きについて
まずは
牌14枚を揃えて役をつくります。
🀀🀀🀀 🀁🀁🀁 🀂🀂🀂 🀃🀃🀃 🀆 🀆(門前清)
↑こーゆー感じ
この、2つになってるやつはアタマと言います。
ドラとは
例えば
🀍
がドラ表示牌として出ていたら
🀎
がドラになります。
ドラを持っているだけで、役が付いてしまうんです。
順子(シュンツ)
🀑🀒🀓
↑順番になった3枚
刻子(コーツ)
🀗🀗🀗
↑同じ3枚
対子(トイツ)
🀔🀔
↑同じ2枚
么九牌(ヤオチューハイ)
1,9,字牌のことです。
鳴きについて
ポン
例えば、🀀🀀で自分が待っていて、
他家が🀀を出した時に、
刻子として、
それを取ることができます。
チー
🀑🀓の🀒待ちをしている時に
上家のみから取れます。
カン
暗カン:🀎🀎🀎に🀎をツモってきて、🀫🀎🀎🀫となります。
明カン:🀎🀎🀎を持っていて、他家が🀎を出したら、🀎🀎🀎🀎となります。
暗カンをロンされるのは国士無双のみです。
明カンはロンされる可能性があります。
そう。
カンをするとドラが増えるんです。
これは大きい。
門前清
鳴かないことです。
そう。
すると立直が出来ます。
ロンとツモ
ロンは他家から当てて、
ツモは自分で引き当てることです。
レッツプレイ。
役は覚えなさい()
1飜
断么:么九牌の無い役のこと
立直:門前清の状態でアガれると付きます。
一発:立直をかけて、一巡でアガるとつきます。
ツモ: 門前清の状態でツモれると付きます。
自風:自分の場所の風牌を3個集めると付きます。
場風:場の風の牌を3個集めると付きます。
2飜
ダブル立直:一巡目で立直
混一色鳴き:数牌一種と字牌のみ
対々和:全て刻子揃えでアガる
七対子:対子7コ
プンリー:オープン立直で2飜
3飜
混一色鳴き無し
三暗刻:暗刻(鳴きなしの刻子)を三つ
三槓子:三回カン
5飜
清一色鳴き:数牌一種のみ
滿貫確定。
6飜
清一色鳴き無し
跳滿確定。
役満リスト
四暗刻 🀇🀇🀇🀛🀛🀛🀑🀑🀑🀕🀕🀕🀀🀀
国士無双 🀇🀏🀙🀡🀐🀘🀀🀁🀂🀃🀆🀅🀄🀄
大三元 🀆🀆🀆🀅🀅🀅🀄🀄🀄🀙🀚🀛🀓🀓
小四喜 🀇🀈🀉🀀🀀🀀🀁🀁🀁🀂🀂🀂🀃🀃
字一色 🀀🀀🀀🀂🀂🀂🀃🀃🀃🀆🀆🀆🀅🀅
緑一色 🀑🀒🀓🀓🀓🀓🀕🀕🀕🀗🀗🀗🀅🀅
清老頭 🀇🀇🀇🀏🀏🀏🀙🀙🀙🀡🀡🀡🀘🀘
九蓮宝燈 🀇🀇🀇🀈🀉🀊🀋🀋🀌🀍🀎🀏🀏🀏
地和 🀇🀈🀉🀌🀍🀎🀛🀜🀝🀕🀖🀗🀁🀁
天和 🀇🀈🀉🀙🀚🀛🀝🀞🀟🀔🀕🀖🀃🀃
大四喜 🀀🀀🀀🀁🀁🀁🀂🀂🀂🀃🀃🀃🀠🀠
四槓子 🀫🀇🀇🀫🀫🀉🀉🀫🀫🀜🀜🀫🀫🀕🀕🀫🀀🀀
さあ。最初に出てきた「こーゆー感じ」の役を当ててみよう。
大四喜
字一色
四暗刻単騎(2倍役満)
4倍役満です。
最終問題
混一色立自摸対々三暗刻とは。
混一色3飜
立直1飜
ツモ1飜
対々和2飜
三暗刻3飜
9飜
倍満!
な訳ないやろー!
四暗刻だぞ!
役満!!!!
さぁみんなで
麻雀しようぜ
立自摸対々三暗刻でした。