![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172807521/rectangle_large_type_2_7d0654162d0c7ef2e90fa285dae90994.jpeg?width=1200)
The Revolution of Rotring 800 Part.2
混一色。
立自摸対々三暗刻です。
パート2ということで
前回はこちらをご確認ちょ。
ペンとしては治ったんですガ、
外装がボロボロだったので、
今回は知り合いのディテイラーさんに頼んで
「バチクソにかましちゃってくんね?」
「全部お任せでいいからさ」
「もう観賞用レベルで」
とお願いした所
タダでやって貰えました。
したら、
かなりクセつよ魔人800になりました。
というわけでそれがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1738499396-2068wcXefSjt4Qp9UAOWxgY5.jpg?width=1200)
ロットリング600の伊東屋限定より刺激強い…
![](https://assets.st-note.com/img/1738499449-7ErCHIQNma2P1Dx6YsBAuMhd.jpg?width=1200)
ペン先は黒地
グリップは銀地
軸は黒地
クリップは銀地
ノックボタンは黒地
後部は銀地
消しゴムキャップは黒地
なんと真鍮部分までシルバーに塗装され切っている!
![](https://assets.st-note.com/img/1738499500-CGQOtdAShBgwl8iZKH9cYFzb.jpg?width=1200)
うん
中々
癖強だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-B1NxzT8OZ4ImLaD5dp7CE9Yc.jpg?width=1200)
おっほぉ🙄🙄🙄
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-dCGjx6DqzsfA8BTIvNOLa2Mk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-vfZQl8R4YeP7IjxriNhLSyzG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-HjSVOwafyMrCxevk42TFnU9i.jpg?width=1200)
まさかの消しゴムローレットが黒塗りで
キャップ上部のみがシルバーに塗装されている
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-ZPRjCct5hEASKxpGkqwyrsba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-6VPsSj7ZE0MdNgKXUcW9DvxC.jpg?width=1200)
内部機構も修正していただいちゃいました。
これはどうやら、
後部にのみバネをつけ、
それをテープで押さえて、
回転のサスペンションのみで
回転させて筆記状態まで持ってくるという…
すげぇ…
![](https://assets.st-note.com/img/1738500776-svbmTOGg6dhJ5M9aek4IqVRA.jpg?width=1200)
後を抑えるのも
セロハンテープ
テープは世界を救う
というわけで、伊東屋限定の600より
刺激強々になって
ロットリング800が帰ってきた
立自摸対々三暗刻でした。
是非コメント欄で
塗装が良いと思った人
「グー」
あんまりだと思った人
「………」
と頂けるとありがたいです。
↓