#110_PMP対策_2

先日10/30のPMP試験1回目、残念ながら不合格でした。。メチャ悔しい。。
自分自身のプロジェクトマネジメントに関する理解がまだまだ乏しい。

さらに深められる良い機会と捉えて、これから2回目試験(11/27水)までの
約1か月間、PMP対策での学びについて記載していこうと思います。

概要🖊

サプライヤーとの契約。以下代表的な3つ。
定額:完了に伴うコストや作業工数に関わらず定義された作業範囲に対してフィーが支払われる契約。一括契約。高い確実性を持つPJに適している。
 発注者のリスクは低い。
実費償還:購入者が納入者の実コストに加えて納入者の利益であるフィーを支払う契約。発注者のリスクは高い。
タイム・アンド・マテリアル:予め決めた時間単価や項目単位の材料費の実費を発注者が支払う。緊急性によるスタッフの増員や専門家(SME)の獲得、詳細なSOW(Scope of Work)を定義できない場合に適している。リスクは発注者と受注者の中間。

#PMP #プロジェクトマネジメント


いいなと思ったら応援しよう!