資格勉強をしようと思ったきっかけ

大学卒業後22歳で証券会社に入社しました。
高校卒業まで畑に囲まれた地元で過ごし、
大学こそ地元と比べれば商業施設も充実している地域で生活してきました。
内定後行われた配属先の希望を伝える面談で
当時お付き合いしていた方が既に東京で働くことが決まっていたのでなんとしてでも東京配属を勝ち取る必要があり、プレゼン資料を作成したりと綿密な準備を行った結果、東京配属になりました。
しかし、入社後は早く成長したいという気持ちが空回りすることも多く、自分で取った仕事を処理できなくなり結果的には5ヶ月間仕事を休むことになりました。
復職後は営業職として結果を残すための行動と合わせて、自分の努力で獲得できる資格の取得に取り組むことを決めました。2024年は証券アナリスト1次の財務分析、CFPの金融資産運用設計、リスクと保険、ライフプランの3科目に合格することが出来ました。2025年の目標は4月に証券アナリスト1次の残り2科目の合格、6月にCFPの不動産と相続事業承継、8月に税理士の簿財、10月に宅建に挑戦します。
対策の期間を踏まえると無謀に思える資格もあると思いますが、人生は長くないと思っていますし、正直このまま証券営業に耐えるメンタルも持っていない自分には努力で打開できる資格取得が希望だと思っています。
今回初めて文章を書きました。
拙い文章でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!