
Photo by
nakameguromt
気働きから学ぶ!落語漫画「あかね噺」について
こんにちは!尊です!
最近はまっているものを書いていこうと思います!
ぜひ、コミュニケーションや気配りを覚えたい方必見!の
ジャンプ漫画「あかね噺」です。
その身一つと噺だけで全てを表す、話芸の極致――「落語」。
この究極にシンプルなエンタメに魅せられた噺家・阿良川志ん太と、その娘・朱音。
真打昇進試験に挑む志ん太、その一席を目の当たりにした朱音が歩む、噺家の道は――
噺家たちが鎬を削る本格落語ものがたり、開幕!!
その内容にでてくる『気働き』という、その場に応じて気が利く、機転がきくこと、言葉が素敵なんです。
漫画のなかでは、落語という自分の言葉やジェスチャーで勝負する世界で、常に「気(意識)」をお客様に向けて、心を汲み取り、その人のために行動することが大事ということを主人公・あかねを通じて体感できました。
相手の状況をみて、相手のころを想い、相手に合わせたサービスの提供は、人にしかできない分野ですね!
私自身も、AIなど広がる世の中で大切にしたい心をより学んでいこうと思います。