
【MBTI】地方公務員に向くタイプ・向かないタイプ
私の前職は地方公務員(市役所職員)です。
今般、サラリーマンに向く16タイプの記事を読みまして、それの影響を受け、地方公務員バージョンを執筆しました。
※blue様、引用失礼します。不快でしたら削除します。
・前提条件
①地方公務員(10〜50万人規模の市役所)
②事務職
③上級採用(大卒程度)
その他、以下の点を考慮しています。
・E>>I
後述の自治体の人材育成基本方針を見ると、多くの自治体で、コミュニケーション能力やチームワークといった単語が並んでいると思う。
市役所は最も現場よりの行政機関であり、人との交流は不可欠であるため、E型が有利である。
・S>N
政策立案を行うのが国や政治家だとしたら、市役所はそれに基づき、どのように現場に落とし込むかを考える。そのため、地に足のついたS型のの方が向く。(もちろんN型の先行きを見据える要素も必要ではある。)
・F≧T
どちらも必要な要素なのだが、市役所は営利企業ではないため、民間企業ほどT型の要素が重視されない。また、独特の村社会であり、身内の調和が重視されるため、ややF型有利と判断する。
・J>>>P
市役所の仕事は、法律や「〇〇市基本計画」のような各種計画に基づいて行っている。また、体育会気質で年功序列の組織でもあるため、真面目で組織やルールに従うJ型が圧倒的に有利だと思う。
ちなみに、どのような人材を求めているかの具体例は「〇〇市人材育成基本方針」のような指針をどこの自治体も出しているので、公務員に興味のある人は参考にしてください。
では、本題に入ります。
①向くタイプ
ESFJ
市役所に限っては、サラリーマン適正最強と言われるESTJよりも向いていると思う。
というのも、市役所は営利企業ではないので、民間企業ほどT型(特にTe)は重視されない。
E型で社交的があり、S型で現実的、F型で対人能力に優れ、J型で組織やルールに忠実ときたら市役所に向かないわけがない。実際、面接にも強いので、このタイプは市役所にたくさんいる。
逆にESFJに敵認定されると、市役所では働き辛いかもしれない。
ESTJ
こちらも言わずもがな向いている。
市役所は窓口対応があり、F型≧T型の傾向はあるものの、法律のもとに働く以上、当然ながら業務には論理的かつ合理性も必要である。
ESFJが対人対応に必要だとしたら、ESTJは他官公庁や事業者などの対組織対応に必要だ。
また、市役所では業務の多様化やカスハラなどによる心の病の増加が課題となっており、ESTJの強靭さは大きな武器である。
実際、エリート激務部署と言われる財政課にはESTJが多く在籍しているし、その多くが出世している。
ISFJ
前述のとおり市役所はその他公務員の例に漏れず村社会の傾向があり、堅実で控えめ、そして協調性があるTHE・日本人気質のISFJが向かないはずがない。
前述のESXJと比較するとおとなしい人達だが、高齢者を筆頭に、ESXJの体育会系陽キャの雰囲気が苦手な客層も多くいるため、無難な窓口要員として需要がある。さらに計画的でルーティンワークも得意な傾向にあるため、兵隊レベルでの主戦力ともいえる。
②やや向くタイプ
ISTJ
兵隊レベルでの主戦力その2。
THE・役人という感じのISTJも当然ながら適性があるタイプなのだが、コミュケーション力重視の市役所ではその他のSJ型に後塵を拝している印象がある。
ただし、市役所には財政課や情報政策課など窓口対応がない部署も多くあり、得てしてそれらの部署は高い事務処理能力が必要とされるため、ISTJは居場所に困らない。
ちなみに私は国家一般職と県庁の内定も得ているのだが、内定者を見る限りでは、ISTJの割合は明らかに市役所よりそれらに多かった。
ENFJ
後述のINFJも含め、彼らにはSJ型よりも適性のある部署があると断言する。それは"福祉"だ。
一般的な部署であれば、前述のSJ型に後塵を拝するからしれない。
ただし、福祉については、「最小のコストで成果を上げる」 が必ずしも最善にはならない。それだけ社会的弱者を助けるというのは繊細で難しいのだ。
強い思想を持ち、弱者救済のために邁進できるENFJは、間違いなく市役所に必要な人材だ。
なお、時折突っ走って管理職が困っているケースを見る。
INFJ
前述のENFJはフットワークの軽さゆえに時おり暴走しがちだが、対するINFJは思慮深く安定していて使いやすい。
一方で、先を見すぎなのか、結構仕事でポカするイメージ。福祉以外の部署では、現実的かつ事務処理能力に優れるISFJがいるためこのランクとした。
兵隊としてより幹部職員にいて欲しいタイプである。
③並のタイプ
ESTP
いると頼りになる。フットワークが軽く、トラブル発生時の初動対応の強さはピカイチ。
しかし、いかんせんキャラが立つので、「出る杭は打たれる」の組織風土が仇になる可能性がある。また、ルールにしばられる仕事も彼らにとって窮屈だと思う。
余談だが、防災イベントで消火の実演をしている時や、スポーツイベントで子どもたちにサッカー教えている時に生き生きしている。
ESFP
コミュ強その1。天性の陽キャは市役所でも強い。縦割り行政における組織横断的な調整や、関係団体との折衝に、彼らのコミュケーション力は必要不可欠だ。
ただし、それらの調整ごとが多い部署や、刺激の多いイベント系部署にでも配属されない限り、彼らはとても退屈だろう。
組織に必要な人ではあるが、事務職への適性はあまりないため、このランクとした。
④やや向かないタイプ
ENTJ
市役所はやめておいたほうが良いと思う。仕事はできるものの攻撃力がありすぎる。
市役所は保守的な横並び組織なので、ENTJの自己主張の強さは煙たがれやすい。
人の上に立ってこそ力を発揮するタイプだと思うのだが、市役所は実力主義ではなく年功序列なので出世に時間がかかる。そのうえ出世しても頂点は政治家(市長)であり、やれることは限られている。
逆に、改革を推進していく立場である政治家こそ向いている。
INTJ
市役所は集団行動が必須なのと、いわゆる根回しなどの対人調整が肝なので、INTJの優秀な能力を発揮できないと思う。自立心が高すぎるゆえにENTJと同じく煙たがれやすい。
管理職など人を指揮する立場にいて欲しい人材だが、xNFJほど出世してる人がいないのを見ると、やはり市役所はおすすめできない。
ISFP
ルールにしばられることに対してストレスを感じるため、役所の世界は息苦しいと思う。また、お世辞にもタスク管理が得意なイメージがなく、事業系部署にも向かない。
およそ和を乱すタイプではなく、組織内で浮くことは少ないと思うのだが、その自由さや発想力が、市役所では活かせない思う。
ENFP
コミュ強その2。人種のるつぼである公務員の窓口対応には、彼らのコミュニケーション力は大きな需要がある。
ただし、ESFPと比べてややクセのある社交性であり、さらにSi劣勢なので、事務仕事には正直適性はない。
彼らは会議中にしばしば「心ここにあらず」のように見える。今夜の晩ごはんでも考えているのだろうか。
INFP
会議中に「心ここにあらず」の人その2。
法律などのルールでガチガチに固められ、没個性の世界は息苦しいと思う。
また、市役所は得てして体育会色が強い組織で、上には絶対の傾向があるため、その個の強さと強い感受性ゆえ辛い思いをしてしまうかもしれない。
ただし、その高い感受性と飛び抜けた想像力が社会的弱者への対応においては武器になるため、営利企業よりは適性はあると思う。
ちなみに司書職にはINFPがたくさんおり、子どもたちに本を読み聞かせている姿にほっこりさせられる。
⑤向かないタイプ
ISTP
市役所は住民対応など対話の機会が多く、また協調性が強く求められる組織風土ゆえ、Fe劣勢が厳しい。
また、P型ゆえルーティンワークをはじめとした細かい事務作業もストレスになると思う。
職人タイプだが、市役所は3〜5年周期で異動があり、いわゆるジェネラリストが求められるので、持ち味を活かせないと思う。
INTP
会議中に「心ここにあらず」の人その3。
ISTP同様に、協調性が強く求められる組織風土ゆえ、Fe劣勢が大きな痛手である。
また、細かな事務作業も無価値と思えるだろうし、市役所ではINTPの持ち味は全く活きないと思う。
ただ、良くも悪くも周りを気にしない傾向にあるため、リストラの可能性が低い市役所で、出世などを気にせず、ほどほどに働くのも悪くないかもしれない。
ENTP
Si劣勢が大きい。ルールに則った事務仕事は相当ストレスになると思う。また、体育会色が強く、保守的な組織風土であるため、彼らの革新的なアイディアは潰されてしまうことが多い。
悪い意味で職場で浮いてしまい、また、彼らの長所である発想力が全く生かされないので、市役所はやめておいた方が良いと思う。
まとめ
書き出してみると、文系のサラリーマン適正と似たりよったりの結果となりました。
ただし、xNTJのような実力主義のタイプは、官僚や民間企業に比べると持ち味が評価されない傾向にあると思います。
なお、あくまで市役所の事務職の話なので、「向かないタイプ」としたタイプの方は全く気にしないでください。人には適材適所がありますし、この記事はあくまで私見です。
最後に、公務員は楽勝と言う人がいますが、経験者だからこそ分かる大変さがあります。
特に民間企業なら相手にしなくてよいクレーマー対応や、土日も選挙やイベントなりで潰れがちで大変ですよね、本当にご苦労さまです。
これを見てる公務員の方がいたら無理せずに頑張ってください。けど税金で働いている意識だけはどうか忘れずに。
私はその気持ちで働いていましたので。