
【女子大生必見】メイクもオシャレも魅力的に!彼の自慢の彼女になれるパーソナルカラーとは?
大学生になったら、オシャレも恋も思いっきり楽しみたいですよね。
しかし、いざ大学生になってみると、メイクやオシャレの仕方がわからず、戸惑う方が多くいらっしゃいます。
「トレンドカラーのリップを買ったのに、顔が暗く見える」
「この色、YouTubeのあの子が着るとかわいいのに、私にはいまいち」
などと、思ったことはございませんか?
その理由は、あなたが可愛くないからでも、オシャレじゃないからでもありません。「あなたに似合う色じゃなかった」ただ、それだけのこと。
本記事では、あなたのおしゃれ度をぐっとアップし、彼の自慢の彼女になれるパーソナルカラーについてお伝えします。
1. 見つけよう!パーソナルカラー
パーソナルカラーとは、あなたを最も魅力的に見せてくれる色の傾向を示したものです。
生まれ持った肌の色、髪の色、瞳の色から似合う色の傾向を導き出し、オシャレに活用する方法です。
世の中には、色の数が無限に存在します。諸説ありますが、人の目で識別できる色は、およそ750万〜1000万色と言われています。
その中から日常生活で登場頻度の高い120色を厳選し、①アンダートーン②明度③彩度の3つの要素を元に、4つのグループに分類したものがパーソナルカラーです。4つのグループは、色の特徴に合わせて季節を当てはめて紹介されます。
それでは、それぞれのパーソナルカラーについて、詳しくお話していきましょう。ご自身の肌の色、髪の色、瞳の色をチェックしながら、読んでみてくださいね!
1)春(DELIGHT)
・肌の色…アイボリーの色白〜ベージュ系
・髪の色…黄色みのあるブラウン、ブラックなどで艶がある
・瞳の色…ゴールデンブラウン〜ダークブラウン
色の傾向
【イエローベース×明度「高い」×彩度「高い」】黄色みがかっていて、明るく鮮やかな春のお花畑をイメージするような軽快なカラーが得意なグループ。
似合うカラーの例…コーラルピンク、ターコイズブルー、アイボリーホワイト など

2)夏(HARVEST)
・肌の色…ピンク、ピンクベージュの色白、ローズベージュ
・髪の色…黄色みのないブラウン、ブラック
・瞳の色…赤みのブラウン、ココアブラウン
色の傾向
【ブルーベース×明度「高い」×彩度「低い」】
青みがかっていて、パステル調のカラーやグレーがかった明るくやわらかい上品なカラーが得意なグループ。
似合うカラーの例…青みピンク、ライラック、ローズレッド など

3)秋(SOPHISTICATE)
・肌の色…黄色みやベージュがかった肌色
・髪の色…ダークブラウンなど
・瞳の色…ゴールデンブラウン、ブラウンブラック
色の傾向
【イエローベース×明度「低い」×彩度「低い」】黄色みが強く入っていて、濃くて落ち着いたアースカラーが得意なグループ。
似合うカラーの例…テラコッタ、カーキ、オレンジ など

4)冬(PERMANENT)
・肌の色…黄色みのない赤みや青みの肌色、まれにオリーブ肌
・髪の色…ブラック、ブルーブラックなど艶のある髪質
・瞳の色…ブラック、ダークブラウン、ブラウン
色の傾向
【ブルーベース×明度「低い」×彩度「高い」】
青みが強く含まれていて、混じり気のないダイナミックな原色カラーが得意なグループ。
似合うカラーの例…真っ赤、真っ青、黒、白 など

どのカラーグループも魅力的ですよね。
ご自身のパーソナルカラーは、見つかりましたか?難しく考えず、この色似合うね!と周りから、ほめられたカラーが入っているグループがあなたのパーソナルカラーの可能性が高いです。
2. 身につけよう!似合う色
色の持つ効果は絶大です。顔色にさまざまな変化を与え、元気に見せたり、疲れて見せたりすることができます。いい効果をもたらし、あなたを活き活きと魅力的に見せてくれる色が似合う色です。
【似合う色の特徴】
・顔色が明るく見える
・目の下のクマが目立たない
・にきびのあとやしみが目立たず、なめらかな肌に見える
・目の輝きが増す
・顔の輪郭が引き立つ
・髪が艶やかに見える
・若々しく元気に見える
メイクやファッションに使うと効果的。ただ身につけるだけであなたの魅力を引き出してくれます。顔色をよく見せてくれるので、トップスやマフラー、髪の色など、顔の周りに持ってくるのがおすすめです。もちろん、メイクにも!垢抜けた印象も与え、彼の自慢の彼女になること間違いなしです。
3. 遠ざけよう!似合わない色
あなたの魅力を引き出してくれない色が似合わない色です。不健康な印象を与えたり、キツく見えたりしてしまうことも。まわりの反応がイマイチなカラーは基本、似合わない色だと思いましょう。
【似合わない色の特徴】
・顔色が暗く見えたり、青白い又は黄ばんで見えたりする
・目の下のクマが目立つ
・にきびのあと、しみが目立つ
・眠そうなぼんやりとした目に見える
・顔の輪郭がぼやけ、色の方が目立つ
・髪がパサついて見える
・老けて見える
似合わない色は、顔から遠ざけ、顔色に影響のないところに使うのがおすすめ。
よく「似合う色と好きな色は違うんですね!」とがっかりされる方がいますが、「パーソナルカラー以外は使ってはいけない」とは言っていません。顔の近くに持ってこなければいいだけです。つまり、ボトムス、靴、カバンなど、顔写りに差し支えのないところに使いましょう。
4. おわりに
ここまで、恋やオシャレを楽しみたい女子大生に向けて、パーソナルカラーについて説明しました。
・見つけよう!パーソナルカラー
・身につけよう!似合う色
・遠ざけよう!似合わない色
つまり、自分に似合う傾向の色を知り、メイクやファッションに取り入れること。それだけで、あなたの魅力がアップし、彼の自慢の彼女にさえなれるのです。
メイクやファッションにパーソナルカラーを取り入れて、あなたらしく輝いてくださいね!