#20TGSに行ってきた!【Part2】
TGSは出会いの場
入場は10時からでしたが、既に長蛇の列。
並んでいる時は大浦さんからいろいろな話を伺いインプットできるので苦ではありませんでした。
ブースを回っていると商品を紹介してくれるのですが、どのブースも愛情に溢れていると感じました。
「この商品は〜」と熱量のあるトークに思わず質問をしたくなり気がつけば仲良くなっていることもありました。このイベントは、新商品を紹介したり自社製品をアピールすることで新しいビジネスが生まれるチャンスがあると感じました。
ゲームショーと何の関係があるのか。「?」がとぶブースもあったのですが、説明を聞くと納得してしまいました。
都会を中心に全国に30棟あるという高速インターネットと防音設備が整ったマンション
コロナ禍で巣篭もり需要が高まってきたこともあり、大人気だそうです
元々は楽器を演奏する人たちに向けたマンションだったそうですが、今では配信者からの需要が急上昇しているそうです
「寮にいいな〜」と思わず声に出しました
誰か建ててくれないかな…
流石にマンションは難しいと思いましたが、自宅における防音室
これは面白い
構造は実にシンプルでしたが、音が漏れない
価格も10万くらいからだそうで、ゲームをはじめたお父さん、30代〜40代をターゲットにしているとのことで私にドンピシャでした
お父さんの避難所
本当にいろいろな会社が多くの商品を紹介していました
eスポーツ(ゲーム)と何をかけてビジネスをするか
よく考えられていると感心しました❗️
ブースを体験するとノベルティ が貰える
どのブースも45分から60分待ち長いところは120分待ちのところもありました。
体験をすると各ブースノベルティ が貰えるとのことで、新作ゲームを体験でき且つノベルティ をゲットできるとあって二度美味しい仕組みがありました。
残念ながら長時間待つことは今回は難しかったので、全体をじっくり見ることにしました。
多種多様な業界がゲーム業界に参入
いろいろ回っている中で、思わず立ち止まったのが「TikTok」
配信を紹介するブースだと思っていたらgaming on の文字が見え、エフェクトを使ってゲームが体験できるとのこと。
は面白いと思いブースに飛び込みました🏃♂️
アイディアの原石が落ちている
TikTokブースでは、音ゲーと金魚すくいのゲームを体験🎮
スマホ一つでこんなゲームできるのか…
これは文化祭やイベントで使える💡
一方で、スマホで音ゲーや金魚すくいは、お年寄りの認知症予防にも使えるかもしれない…
アイディアの原石があちこちに落ちていると感じました。
「来年は出展したい」
そんな思いで帰りました。アイディアの原石はとても刺激があり、発想次第で何にでもなる。これもeスポーツの魅力だと感じました。
初めてのTGSでしたが、収穫はめちゃくちゃありました。
そして、大人は一回見とけと思った日本最大級のイベントでした❗️
来年は、「立正大淞南eスポーツ部」ブースを出典して、部員と一緒にTGS2024に来るぞー❗️❗️
SHONAN GEEK JAMを応援しよう
立正大淞南eスポーツ部GEEKJAMでは、現在クラウドファウンディングをしています。興味のある方や支援を頂ける方が是非お願いします
【WEBサイト】立正大淞南GEEK JAM
【X(旧Twitter)】フォローお願いします。