![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90294567/rectangle_large_type_2_ff02def8c9b748f9d6df07e6d63616fa.png?width=1200)
#12イベントに参加しよう
eスポーツ部の活動は大きく分けると2つある
1つは、大会に出場すること
高校eスポーツ選手権(高e)などの大会に出場し、勝つことを目的とする。
そのための戦術や連携、個人技を磨くなどを主体とした活動があります。
*大会については、#9〜11で書きましたので是非ご覧ください。
2つ目は、イベントに参加すること
島根県では、eスポーツ連合が主催しているイベントがあります。他にもいろんな団体が主催し、イベントはだんだん増えている傾向にあります。イベントは純粋にeスポーツを楽しむために参加しています。また可能な限りイベントはYou Tubeにまとめるようにしています。
本校がこれまで参加したイベント
2021年
しまぎんeスポーツDAY
島根銀行主催のeスポーツイベント島根県eスポーツ連合が機材などを準備し、会場は島根銀行の本社で行いました。エーペックスの大会やeスポーツ体験などもありました。本校はエキシビジョンで参戦しました。
しまね移住ワンダーランド杯
オンラインで開催されたイベントフォートナイトで有名な赤ゴリラさんがゲストで参戦するという参加者には嬉しい企画でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668392769062-NZNhD409TO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668392769044-ax2O66MAcb.jpg?width=1200)
いずも産業未来博eスポーツDAY
いずも産業未来博は、出雲ドームにて開催される企業ブースが出店されるイベント。昨年は、島根県eスポーツ連合が主催者側よりオファーがあったそうです。ぷよぷよとロケットリーグのエキシビジョンを開催し参戦しました。
2022年
柳井グランドホテルオープニングイベント
全国高校eスポーツ連盟大浦理事の故郷山口県柳井市柳井グランドホテルがeスポーツ施設に。こけら落としとして地元聖光高校とロケットリーグでエキシビジョン。実況は高校eスポーツ選手権決勝で実況されているKOKKENさん。貴重な経験をさせて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668392531549-vuxnwYJ3X7.jpg?width=1200)
アンジェeスポーツDAY3
島根県eスポーツ連合の母体は、結婚式場で、出雲市アンジェグレースガーデンにあります。イベントの演出はプロジェクションマッピングなどド派手な演出で会場を盛り上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668388123439-CpWEDBCayU.jpg?width=1200)
ミューズフェス eスポーツ女子
モデル事務所ミューズによる女の子のためのイベント。eスポーツ女子ということで参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668388534423-50DZl1X8pD.png?width=1200)
海ごみを拾って、みんなでeスポーツを楽しもう!@東光園
鳥取県のイベント。ゴミを拾って海岸からゴミを消して、その後ぷよぷよを消して、という「eスポーツ×SDGs」という素晴らしい企画でした。
江津ホビー祭り
江津市で開催されるイベント。ホビーは、自分が熱くなれるものという意味でいろいろなブースが出店されています。eスポーツエキシビジョンマッチやフォートナイトなど盛り上がっていました。イベント後は、各校eスポーツ部で集合写真。「横のつながりを大切に」と考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668389295243-wQIj0Q8cLa.png?width=1200)
沼津eスポーツ秋祭
*飛龍高校の対戦相手としてオンラインにて参戦
平田viva eスポーツDAY
viva平田の2階を全面に使ったeスポーツイベント。いろいろなブースがあり、エキシビジョンやフォートナイトの大会だけでなく、格ゲーやサバゲーなどもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668389717273-2PAClkI0J1.jpg?width=1200)
いずも産業未来博eスポーツDAY
今年も開催されたイベント。ロケットリーグのエキシビジョンとフォートナイトの大会を開催。2DAY開催でしたが、初日は格ゲーもあったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668389835565-JJAWtsoDyz.jpg?width=1200)
ぷよぷよバトルゲーム大会@原子力館
松江市にある原子力館が主催したeスポーツイベント。ぷよらーが集まり国体選手が出場するという非常にレベルの高かったイベント。プロ選手ピポニア選手の実況・解説は非常にわかりやすくレベルに合わせた説明がありました。イベントの最後は優勝者とエキシビジョンマッチ。解説しながら優勝者を倒すプレーに会場のボルテージはMAXでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668390471169-td5QwUL0WM.jpg?width=1200)
学校主催
クラス対抗ぷよぷよ大会
昨年本校が創部記念式典を開催した際に、開いたぷよぷよ大会。各クラスの代表がぷよぷよを体験してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668392046982-9TeWfoQWZG.jpg?width=1200)
3部合同体験会ロケットリーグ エキシビジョンマッチ
マーチングバンド部、射撃部、eスポーツ部の合同体験会。情報科学高校のITフェスタと同日開催だったこともありオンラインにてエキシビジョンマッチを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668392220718-hOViYPgpkg.jpg?width=1200)
SHONANEXPO2022
安来市アルテピアにて開催。eスポーツ部同士でエキシビジョンを開催しました。また、オンラインではvチューバー甘王ばななさんとエーペックスのスペシャルマッチを開催。eスポーツ体験コーナーもあり、eスポーツを知ってもらう為に行っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1668392502628-ntQXOHfOuN.png?width=1200)
多くのイベントでeスポーツ普及をしたい
「eスポーツ」って日本では、まだまだマイナー競技です。世界では多くのプレーヤーがいます。(おそらくプレーヤーは日本でもたくさんいます)。一方で日本では、「ゲームは悪」というイメージが強いと感じています。「ゲームなんてして」という言葉の持つ力はすごいです。また、「eスポーツ」という言葉は知っているが、実際どこにいけば体験できるのか?何をやっているのか?不透明と感じている方々も多くいらっしゃると思います。オンラインで人と人が繋がれる時代。高校でeスポーツをする人口を増やそうと思う時イベントに来てもらうということは非常に効果があると感じています。
最後に
松江市にある小さな私立高校ですが、eスポーツ発展に少しの貢献ができればと思い、地域のイベントに参加し、会場を盛り上げる。イベントを主催し、eスポーツに触れてもらう。地道な活動ですが、コツコツ続け仲間を増やしたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668394345437-GVtFchrvUR.jpg?width=1200)